創立150周年を記念し、集合写真の撮影を行いました。
明日は航空写真の撮影です。
天気、大丈夫かなぁ・・・
今日も晴天に恵まれました!
お天道様ありがとうございます。
おかげで、2年生も今年度第1回目のプールに入ることができました。これで、全学年初泳ぎが終わりました。
タイトルは「気持ちいい」のことです。
今の子供たちは「気持ちいー」と言うし、書くときも「気持ちい」と書きます。(本当は「きもちいい」ですからね!)
今日、その「きもちー」が聞かれたのは、1年生のプールです。
1年生は今日が初プール! 天気も良かったので「気持ちかった」ようです。
ブランコ
ドッジボール
サッカー
体育委員会が多くの人と関わりをもって遊べる(体を動かす)ようにと、学年別ドッジボールを企画してくれました!
6/19の3年生からスタートです。
来週26日の6年生の部まで順番に続きます。
ドッジボールは自分たちの自由な遊びの中でも体育の授業などでも行っていると思うのですが、より多くの友達と一緒にとなると、新鮮なようで、3年生のテンションは始まる前からアゲアゲ!
写真から現場の大歓声が聞こえてきそうです!
体育委員会の皆さん、楽しい企画をどうもありがとう!
校外のプール、畑の他の校内の授業はどんなかな?
5年生が初泳ぎで「気持ちいい!」と歓声を上げている頃、2年生は畑へ出かけてサツマイモの苗植えを行ってきました。
暑い中の活動でしたが、秋の大収穫を楽しみに頑張ってきました。頑張ったかいがあって、何やら、地域の方からのうれしい差し入れもあったようですよ!
ろ過装置入れ替え等の事情から、プール開きがまだだった本校ですが、今日、お待ちかねの初泳ぎとなりました。
梅雨の晴れ間の気温26℃、水温25℃の絶好のコンディションの下、5年生による初泳ぎから今年の水泳学習がいよいよスタートしました。
保護者の方々による監視ボランティアのお手伝いも得ながら、安全に学習を進めていきます。
今日は1か月に一度やってくる福島市立図書館「しのぶ号」の日です。様子見に出遅れて、貸出ラッシュ時の様子は見逃してしまいましたが、今回は20〜30名の子が借りていったようです。
大人の読書は趣味で良いけど、子供の読書は学びです!
児童会の自治的活動の一つに委員会活動があります。より良い学校生活を目指し、各委員会でしっかり話し合い活動や実践的活動が行われていました。(カメラを向けると、すぐピースしちゃうんだよなあ~)集会委員会では、7月に何やら楽しそうな児童集会を聞きしているよう。放送委員会では「校長先生の名前のクイズを出していいですか?」と来たので、オチの選択肢のボケも伝授してやりました!
今日も雨です・・・外で遊べません・・・
梅雨入りしたのですからしかたありません・・・
でも、子供たちはしょげてはいません!
外で遊べなかったら・・・本を読めばいいんだ!
業間の休み時間、ミニ図書室は1年生でいっぱいでした。(やっぱり、ポケモンが人気!)
1年生の体育はおにごっこ。
おにごっこでも体育の勉強ですからちゃんと考えます。
「うまくつかまえるには、どうしたらいいのかな?」
2年生は算数
ものさしを使ってながさをはかれるかな?
高学年・・・ALTとの英語、国語など
さすが落ち着いて授業に臨んでいますね
1年生の庭坂ふるさと学習は梅の収穫と梅ジュースづくり。
断っておきますが、使っているのは氷砂糖とリンゴ酢少々で、
決してアルコールは使っていませんから!
児童引き渡し訓練を行いました。今年度は1年生のみの実施です。
13:20に緊急メールを発出し、早い方は13:30頃から児童引き受けに学校に見え始めました。
いつ何が起こるかわからない昨今、訓練のための訓練に終わらせず、より実践的な訓練と認識して実施しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日の午後は3年生のリコーダー教室。
3年生の音楽では、たて笛の学習が始まります。音は簡単に出すことができますが、実はとても難しい楽器です。だから、はじめがとても肝心。
東京からリコーダーの講師においでいただき実施しました。昨年までは、コロナ禍でリスクの高い活動とされていたため実施できないものでしたが、今年3年ぶり(?)に復活です!
リコーダーが上手になる4つの魔法の言葉!
1 とっとり 2 トトロ 3 とろろ 4 たらこ
どれもタンギングの肝となる言葉です。
その他にも、リコーダーのポイントとなることを、子供たちの印象に残るキャッチーなことばで、とても分かりやすく教えていただきました。
あっ、今も音楽室から、先生の超絶技巧のタンギングによる「メリーさんのひつじ」が聞こえてきました!
おっ、今度はそれに感動した子供たちの歓声が!
今日のメニューは、ごはん、わかめスープ、シュウマイ、五目炒め
配膳室に取りに来た際、こんなことを言っている声が聞こえました!
「あぁ、いいにおいするう・・・」
午前中の授業をがんばって、おなかがすいたのでしょうねぇ・・・
素晴らしい反応です。きっと完食したはずです。
福島県も梅雨入りしました。残念ながら、廊下のプールバッグは、出番はいつかと待っているかのようです。
ですが・・・梅雨のどんよりした天気、週明けにも関わらず、子供たちはハツラツと授業を受けていました。
「力作ぞろいですよ!」と、指導した教員もうれしそうでした。
6年生は理科。呼吸のはたらき・・・ん? 大変、内臓がむき出しになった子がいるっ! 何かあったのか劇場!
3年生になると新しい学習に「外国語活動」があります。
6月からはEAA(English Activity Assistant 英語活動協力員)が配置され、担任とのTT(チームティーチング)で授業が進められます。今日は、その第1回目でした。3枚目は「How are you?」「I'm tired…」のジェスチャー付き
ちょっ、ちょっと! 授業中にカメラ目線はやめなさい! 授業に集中!
まずは前菜、サラダから。
5年生が調理実習を行いました。野菜サラダづくりです。
コロナも一応の落ち着きが見られることで、調理実習も行えるようになりました。
お相伴にあずかりましたが、手作りのドレッシングが大変おいしかったです。
あっ、そうそう、20数年前から学校給食では生野菜、サラダが出なくなりましたが、それはなぜかご存じですか?
正解はCMの後!ではなく写真の後で・・・
その昔(1990年代末)、O157による食中毒が発生したことがありました。その原因は定かではありませんが、生野菜のカイワレダイコンではないかと言われ、それ以来、学校給食では生野菜は出なくなりましたとさ・・・(むかしむかしの出来事です)
続いては、校長室への来訪者。
4年生が国語の新聞づくりの取材で校長室にインタビューに来ました。
「新聞づくりのために、今年、庭坂小に来た先生にインタビューに来ました。学校の先生として、今までどんな生活を送ってきましたか?」
「昭和63年、須賀川市の学校の5年2組の先生としてスタートしました。その後、・・・・・」と、略歴を話しました。写真のように真剣にメモを取り、インタビューを終えて教室に戻るときの「ありがとうございました」と言った時の笑顔がとても印象的な男の子でした。
次は体育館で・・・
2年生が体育をやっていました。ポートボールの前段階のゲームのようです。
サークル中央にいる味方のゴールマンに、相手のディフェンスをかいくぐってシュート。
どちらのチームも、取りやすそうな柔らかいシュートができているようですネ!
さて、メインディッシュは・・・いつの時代も子供の心をつかんで離さない、給食メニューの王様「揚げパン」
(実は、これは昨日の給食のメニューですが・・・出張中で食べられなかった・・・残念!)
自校給食だからできるメニューです!ありがたい!
つい2日前には不審者から身を守る防犯教室を行ったところですが、今日は動物博士、福島大学の望月翔太准教授を先生に「熊の防災教室」を行いました。
さて、問題です。
この写真の道路の右側と左側では、どちらが危ないでしょうか?
正解は左側。理由は、藪があるので、熊が隠れているかもしれないからです。
このような場所を通るときは、藪から少しでも離れたところを通るのがいいでしょう。
では、不運にも熊に出会ってしまったときはどうする?
頭への攻撃が致命傷となります。頭を守る姿勢をとりましょう。手を振り回して振りほどこうと騒いだりしなければ、熊は「一回しか攻撃しない」という特性があります。
おさらい「もっちーとの約束」
というような学習をしました。そして、もっちー先生からは「今日家に帰ったら、これをおうちの人にも伝えてください」と話がありましたが、その話はもう聞きましたか?