学校日誌

Blog

成長しました(1・2年学校探検)

 今日は1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生に学校の主な場所を案内します。とても親切に学校のことを教えている2年生の姿に1年間の成長を感じました。1年生もきちんとあいさつをして入室したり、気になることを質問したりできていました。校長室では文書ファイルを指さし、「このいっぱいあるものは何ですか?」と聞かれました。「お仕事のプリントがはさんであるんだよ。」と答えると、「お仕事がたくさんあって大変ですね。」と優しい言葉が返ってきました。ほのぼのとした気持ちになる2校時目でした。

 休み時間になると、子どもたちは校庭にでて、思いっきり遊んでいました。週末なので、心も軽やかなようです。

感染症に気をつけて(眼科検診)

 子どもたちの健康診断が始まっています。昨日は校医様(眼科)においでいただき、眼科検診が行われました。保健室に入る子どもの数を制限したり、待っている時に十分な間隔をとったり、感染症対策に配慮して進めています。

 学習でタブレットを活用する場面が多くなり、子どもたちの目の健康も心配されます。しかし、子どもたちにとって、ICT機器の活用力は大切なスキルです。今後も健康に配慮した機器の活用を指導してまいります。

宇宙までとどけ!(道の駅 ふくしま オープニングセレモニー)

 今日は2・3年生が「道の駅 ふくしま」のオープニングセレモニーに参加しました。古関メロディー「栄冠は君に輝く」の歌唱のあと、テープカットのバルーンリリースをさせていただきました。果物の宝箱と書かれた大きな桃のロープを子どもたちが引っ張ると、大きな桃が二つに割れ、中から小さな桃の風船が宙に舞い上がっていきました。子どもたちは跳び上がったり、手をたたいたり、大喜びです。「宇宙まで飛んでいくかな?」風船が小さく小さくなるまで見送っていました。今日はなかなかできない貴重な体験をさせていただきました。地域に自慢できる施設がオープンしたことは子どもたちにとってもうれしいことです。道の駅オープンが大笹生地区そして福島市の発展につながることを願います。

命を守る(避難訓練)

 今日は命を守る大切な教育活動、避難訓練が行われました。昨日も地震がありましたが、今日も地震から火災発生という想定での訓練です。自分の身を守る行動、指示をしっかり聞きとる態度、ともに避難する姿、1年生から6年生までとても立派でした。避難指示から2分44秒で避難が完了しました。今日は先生方の指示による避難訓練でしたが、自分の命を自分で守る判断力を育んでまいります。

確かな学力定着のために(全国学力学習状況調査)

 今日は6年生が全国学力学習状況調査で国語・算数・理科・学習についてのアンケートに取り組みました。45分間、真剣に問題と向き合っていました。終わった後の感想を聞くと、「最後まで解けた。」「問題文がたくさんあって読むのが大変だった。」「理由を聞かれた。」など、読み取る力や根拠を説明する力なども問われる問題だったようです。今後、結果がでましたら分析を行い、本校の学力向上に生かしてまいります。6年生、お疲れさまでした。

大笹生に素敵な施設ができたよ(道の駅 ふくしま)

 今日は2年生3年生が27日にグランドオープン予定の「道の駅ふくしま」に行ってきました。昨年度も、建設途中の6月、建物が完成した11月に見学させていただきました。今日はオープン前ですが、「屋内こども広場」で遊ばせていただきました。建物や遊具、おもちゃに福島県産の木材をふんだんに使用した、さわやかな木の香りが漂う施設です。オーストラリア産の真っ白でさらさらの砂で遊べる砂場もあります。子どもたちは地域の新しい施設でとても楽しい時を過ごすことができました。

 昨日は「道の駅 ふくしま」の内覧会も行われました。大笹生カリィがあるフードコート、フルーツ大国福島ならではの季節の果物や福島の名産品が並ぶ予定の直売所がありました。

心を一つに合わせて(鼓笛演奏)

 昨日は初めての校庭での全体練習が行われました。今まではパートごとの練習の成果を生かし、みんなの心を一つにして演奏することができました。下級生も上級生の演奏に聴き入っていました。これからも練習を重ね、より素晴らしい演奏ができるように頑張っていきます。

 また、本日は全国学力・学習状況調査が6学年で行われています。

真剣に学びに取り組む姿

 1週間の始まりです。学校の周りの桜も葉桜になりました。

 3校時の子どもたちの様子です。1年生は外国語活動で、元気よく「one,two,three・・」の歌を歌っていました。2年生は国語で図書室探検をして、図書の分類の仕組みなどを学んでいました。3年生は国語の物語文学習で、伝えるための音読の工夫について学習していました。4年生は理科の春の生き物学習で、野外観察で見つけたことを確かめていました。5年生は図工のデザイン学習で、名前をテーマに形や色で気持ちを表す活動に取り組んでいました。6年生は体育の鉄棒運動で、いろいろな技に挑戦していました。どの学年も真剣に学習に取り組んでいます。

 

 

 

子どもの学びを支える人たち

 今日も冷たい雨の朝でした。その中、子どもたちは元気に登校してきました。特に1年生、1週間とてもがんばりました。

 今日はその子どもたちの学びを支える人たちを紹介します。学級担任の補助的な仕事や感染症対策に取り組むスクールサポートスタッフの方、ネイティブの英語で子どもたちに世界のことやコミュニケーションについて教えてくれるALTの方、子どもたちに読書の習慣や本で調べる力を育むために図書館環境整備やいろいろなイベントを行っている学校司書の方々、子どもたちが安心して生活できるよう消毒作業を進めてくださる方々。学級担任を中心に様々な人たちが子どもの学びを支えてくれています。

 

確かな学力の定着に向けて2(読書の推進)

 今日は昨日とうってかわって、季節が逆戻りしたような天候でした。せっかく咲いた桜も花吹雪となって散り始めました。しかし、昨日までの暑さで、学校そばの果樹園では梨の花も開花し、とてもきれいです。

 さて、学力向上に向けて、読書の習慣はとても大切なことです。福島市では「ふくよみの日(毎月24日)」「10分読書」の取り組みを行っています。本校では、「朝の読書」や「読書オリンピック ふくしまっ子大会2022」の取り組みで読書の習慣化に取り組んでいます。昨日は学校司書さんが図書室の環境づくりをやってくれました。新聞コーナーや授業で使える切り抜きファイルも作ってくれました。子どもたちの知的好奇心を刺激したり、授業に活用したりできるものです。

 今日は、移動図書「しのぶ号」が来てくれました。寒い中でしたが、子どもたちは「スイーツの本ありますか。」「これは宇宙の本ですか。」「この本、おもしろそう。」などつぶやきながら本を選んでいました。たくさんの本に出合い、知識や人間性を豊かにしてほしいと思います。

確かな学力の定着に向けて

 今朝も素晴らしい天候に恵まれ、子どもたちも元気に登校しました。学校そばの果樹園では桃の花が咲き始めました。

 始業式から1週間、子どもたちは学校生活のリズムにも慣れ、落ち着いて学習に取り組んでいます。今朝は国語タイムでした。2年生は作文のスキルを高める活動、4年生は漢字の力を高める活動(終わった後はかるたで言葉に親しむ活動)、6年生はドリルを使って国語の力を高める活動を行っていました。約10分間の活動ですが、継続することで着実に力を高めることができると考え、全校で取り組んでいます。

 2・3校時は「ふくしま学力調査」が4~6学年で行われています。国語科と算数科のテストと学習状況のアンケートにより本校の教育活動の成果と課題を明らかにして指導の改善を図り、一人一人の学力を確実に伸ばすためにおこなう調査であります。国語科のテスト終了時の子どもたちの声を聴いてみると「何とか全部解けた。」「問題が難しかった。」「条件のある問題ができたか心配。」などの声が聴かれました。

 今回の調査をもとに確かな学力の定着及び資質能力の育成に向けて取り組んでまいります。

 

はじめての給食 おいしかったです

 今朝も快晴、吾妻の雪ウサギに見守られながら元気に登校しました。

 今日から1年生も給食をいただきます。先生から配膳の仕方をしっかり聴き、上手に準備することができました。給食着のたたみ方もていねいで、早く準備した子も落ち着いて待っていることができました。準備もすっかり整い、「いただきます。」のあいさつの後、おいしく給食をいただきました。今日のメニューは「だいすきふくしまの日献立」でかに玉 中華和え タンメン 牛乳でふくしまのキュウリが使われています。3年生と5年生の給食の様子もお知らせします。

 それから、今日はALTのオスカー先生が今年初めて本校に来てくださいました。5年生の授業の様子です。I like~を使って好きなスポーツなどを伝えることができました。休み時間には子どもたちと遊んでくださいました。

春 子どもたちの姿

 週末に学校の桜も一斉に開花しました。吾妻の雪ウサギもしっかり姿をあらわしました。大笹生からですと、子ウサギの姿も見ることができます。そんな春の月曜日、子どもたちの登校、朝の読書、休み時間の様子をお知らせします。

鼓笛隊 2022 始動

  昨日の大笹生タイムから2022年の鼓笛練習が始まりました。鍵盤ハーモニカは感染症対策のため,野外での練習です。鼓笛パレードと運動会で自信をもって演奏できるよう一生懸命練習に取り組んで行きます。

みんなで 楽しむ(休み時間)

 今日から授業が始まりました。休み時間になると、校庭には子どもたちが飛び出してきました。友だちや担任の先生とともに思いっきり遊んでいます。1年生も担任の先生と一緒に校庭にでました。早速、いろいろな遊具にチャレンジしています。2年生から6年生も友だちや今年の担任の先生と思いっきり遊ぶことで、お互いのリレーションシップががより深まった休み時間でした。

 

1年生 お兄さん お姉さんとともに登校

 昨日の入学式が終わり、1年生も今日は上級生とともに登校です。少し肌寒い朝でしたが、6年生や5年生の班長さんが1年生に配慮し、安全に学校に到着しました。昇降口や教室で待っている先生の姿を見ると1年生も安心したようでした。早く学校に慣れ、楽しい学校生活が送れるようにしてまいります。

 さて、春の全国交通安全運動が昨日から始まりました。スローガンは『自転車も ルールを守る ドライバー』だそうです。本校学区では「道の駅 ふくしま」が27日にオープンします。交通量の増大が予想されますので、自転車乗車時はもちろん、歩行の仕方に十分注意してまいりたいと思います。

 また、通学路の各要所には交通安全対策協議会をはじめ、地域の方々が交通指導に立って下さています。児童の安全を見守っていただき、本当にありがとうございます。

2022年度 しなやかにスタート

 2022年度のはじまりです。子どもたちと教職員が意欲と期待感に満ちた気持ちでスタートが切れました。

 はじめに着任式があり、意欲いっぱいの転入職員5名のあいさつの後、6年生代表の素晴らしいお迎えの言葉がありました。

 次に始業式が行われ、今年1年間、①夢や目標に、②しなやかに ③至誠に チャレンジしていこうという話をしました。担任発表の時に子どもたちはドキドキしていましたが、新しい先生との1年間に期待を膨らませていたようです。

 そして、入学式。10名の新一年生は少し緊張した表情でしたが、とても立派に返事をしたり、記念品を受け取ったりすることができました。2年生のお迎えの言葉、とても素晴らしかったです。

 いよいよ明日から教育活動が始まりますが、素敵なことがたくさんありそうな期待感に満ちたスタートの1日でした。

 

あたらしいせんせいがきました(着任)

 30日にせんせいがたとおわかれして、さびしいおもいをしていました。しかし、きょう、5めいのあたらしいせんせいがきてくれました。どのせんせいもやる気いっぱいです。また、すばらしいとくぎやおもしろいおはなしを、たくさんしっているとおもいます。そしてなによりも、4月6日におおざそう小がっこうのみなさんとあえることを、たのしみにしています。

 4月6日からあたらしいスタートです。

お別れ そして スタート(離任式)

 麗らかな春の朝、子どもたちは久しぶりに登校しました。しかし、今日はとても悲しい日です。子どもたちのため、学校のために一生懸命取り組んでこられた3名の先生とのお別れの日です。

 離任式では、転出される先生からお話をいただいた後、児童代表が感謝の言葉を述べ、花束が贈られました。最後のお別れの時には、一人ひとりがお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えていました。悲しい日でしたが、新しいスタートが4月から待っています。子どもたちには転出される先生方に教えていただいたことを胸に、自分の夢や目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

卒業・終了おめでとう

 今日は6年生の卒業式と1~5年生の修了式が行われました。修了式は感染症対策のため、放送での実施です。1年生から5年生まで、それぞれの学ぶべきことを身につけるために一生懸命頑張ったと思います。それは、代表で修了証書を授与される5年生の心のこもった元気な返事に表れていました。修了した子ども一人ひとりの成長に大きな拍手を送りたいと思います。

 その後、14名の6年生の卒業証書授与式が行われました。コロナ禍の中、できることを工夫して行ってきた6年生は本校の校章にある笹の竹のように「しなやかに たくましく」この1年を送ってきました。見通しがつかない現代において、しなやかさ(柔軟性 修正力)はとても大切な資質だと思います。6年間でその力をしっかり身につけました。

 もう一つ、卒業生の素晴らしいところがあります。それは卒業にあたり多くの人から祝福されていることです。多くの方から祝意の心温まるプレゼントをたくさん寄せていただきました。元本校校長先生、朝の登校指導をしてくださった交通指導員の方、交流活動をしていただいた生愛会の方々、交通安全母の会の方々、そして下級生や本校職員。これまで学校のリーダーとして頑張ってきた姿、誠意をもって人とかかわる姿、自分の目標に向かって努力する姿などが認められてのことだと思います。卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。