庭坂小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

みつばちハニー

音楽の授業で、みつばちになった1年2組の子どもたち。

けんばんハーモニカの音を聞いて、みつばちのどんな様子を表しているのか考えました。

音楽は4つの場面からなり、子どもたちがそれぞれ考えたみつばちの様子を体で表現しました。

1つめの音はゆっくり。

うれしい感じ、楽しい感じから「明るく元気」な様子を表現することに。

思い思いに「明るく元気」な様子を表現します^-^

2つめの場面ははやく、つよい感じ

そこから、みつばちが蜜を食べたくて「わくわくしている」様子を想像しました。

「おなかすいたー」の声も聞こえました^-^

3つ目の場面はよわく、ゆっくりした感じ

「かなしい、つかれた、おなかがすいた」感じを表現しました。

最後の場面は再びつよく、はやい感じの音

「うれしい、元気におどる」様子を想像した子どもたち。

初めはちょっと遠慮気味の様子で体を動かしていましたが、

最後は、みんな思い思いのみつばちハニーになっていました^0^

聞いた音楽のイメージを、体で表現する楽しさを味わった子どもたち。

どんどん感性が豊かになっていくね^-^

 

 

 

ようこそ、マートン先生

2学期からALTの先生が、マートン先生になりました。

5・6年生の、外国語の授業を担当します。

6年生の最初の授業は、写真を使って自己紹介。

故郷や家族の写真を見せながら、

時々、日本語も織り交ぜて話をしてくれました。

子どもたちは、興味津々で聞き入っています。

5年生では、教科のカードを使って自己紹介

拍手のリズムにのせて発音練習もしました

好きな教科を英語で発表する場面も。

これからも、外国語の授業が楽しみですね^-^

 

お昼の放送で、全校生へ日本語であいさつしたマートン先生

昼休みには、下学年の子どもたちと校庭で遊んでくれました。

これからよろしくお願いします。

自己記録更新になりますように!

6年生の体育の授業。

雨だったので、体育館で体力テストを行いました。

1種目は、マットを使って立ち幅跳び。

助走なしで跳ぶので、腕の使い方も大事です。

「160cmいきましたー」

それは頑張ったね^-^

もう1種目は、反復横跳び。

シューズの裏が滑りやすいと、ちょっとやりにくい種目です。

中には、裸足で計測している子も。

男子が計測している間、男子に合わせて練習している女子。

ただ待っているだけじゃないところが、前向き!

去年の自己記録を更新できるといいね^-^

今後、ほかの種目も順次行っていきます。

去年の記録と比べることで、自分の成長の度合いもわかります。

どの種目にも、全力で頑張ってほしいな^-^

まだ3回目ですが。

運動会に向けて、1学期から鼓笛の練習をしてきました。

いよいよ校庭で全体練習です。

5・6年生全員で組織される庭小の鼓笛隊

指揮者のリードで演奏します。

中央は打楽器です。リズムを奏で、演奏を支えたり、行進を支えたりします。

右側は鍵盤ハーモニカです。全員でメロディを奏でます。

左側はトランペットとベルリラです。鍵盤ハーモニカと一緒にメロディを奏でます。

 

一番後ろにカラーガード。曲に合わせた旗の動きが見事です。

演奏するのは、校歌と宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲。

まだ全体練習3回目ですが、すでに隊列が整い、演奏も合ってきています。

昼休みを利用して、炎天下でも集中して練習に取り組み、今後行進しながら演奏する練習になっていきます。

 

近くで下級生が見とれていました。

大きくなったら、やってみたい?

「はい!」「太鼓をやってみたいです。」「指揮者をやってみたいです。」

かっこいい庭小の鼓笛隊、運動会でぜひ披露したいです^0^

どんな方法で解けるかな?

4年1組の算数の授業。

2ケタ÷2ケタの割り算。

問題は、87÷21 です。

黒板には4つの方法が書かれていました。

4つの中で、21を20、87を80として考える方法を選びました。

商を立て、商と割る数をかけて…

みんな真剣に見守っています。

答えが出せたようです。

教科書にのっていない「裏技」、教えちゃおうかな。

「やったー」の代わりに拍手。

答えがあっているかどうか。検算の方法を教わりました。

代表の子どもたちが、黒板で検算して答えが合っていることを確かめました。

さて、先生の「教科書の問題、やってみたい?」の問いに

「やりたい!」「やりたい!」「やりたくなーい」

じゃあ、やりましょう^-^

教科書の演習問題をやってみることに。

自分一人でも、できるようになったかな?

今まで知らなかったことを知ること、方法を理解して自分一人でも解決できるようになること。

そんなところに喜びを感じて、やる気が増している4年生。

これからも、もっといろいろなことができるように頑張ろうね^-^

 

 

 

何の仕事をしようかな?

2年1組では、2学期の学級係が決まったようです。

係ごとに話し合いをして、だれが何の仕事を担当するのか決めたようです。

このメンバーは「あったか元気かかり」 

どんな仕事をするのかな?

話し合いの合間に、掲示用の写真撮影。

「マスク取ったら、しゃべらないよー。」

撮影が終わったら、またマスクをして話し合います。

この係は2人ですが、「教室を楽しくする」という大切な仕事を担当するようです。

撮影では、周りで友達が笑わせてくれて、いい笑顔です。

でも、声は出さないように頑張っています。

マスクをして席に戻った学習かかり。

先生を手伝ったり、授業の準備をしたり、黒板を消したりするようです。

 

学級の中で必要な仕事を、自分たちで考えて分担しました。

2年生も、しっかり成長しています^-^

どれくらい伸びたかな?

夏休み明け恒例の発育測定。

保健室で、5年生女子が測定していました。

養護の先生が身長を計測します。

「ずいぶん伸びたねー。」と担任の先生。

ソーシャルディスタンスを守りながら、てきぱきと流れにそって動き、測定していました。

さすが、高学年!

 

伸び盛りの子どもたち。

たくさん食べて、いっぱい運動して、大きく成長してね^0^

平和を願って

「8月6日」が授業日だった今年。

子どもたちに平和について考えてほしいと思い、全校一斉で朝8時15分に黙とうしました。

まずは教頭先生から放送で、75年前の8月6日に広島で何があったのか、説明がありました。

その後、8時15分に合わせて起立し、黙とうしました。

黙とうの後、学級でも話がありました。

8時15分からの1分間は、校舎中がしんとして、物音ひとつ聞こえませんでした。

子どもたちが、あらためて平和の尊さに思いをはせてくれたらいいな、と思います。

 

 

鼓笛、再始動です。

去年の秋から、練習を始めていた鼓笛。

発表の機会がなく、練習がストップしていましたが、

感染症対策を講じながら、練習を再開することとしました。

パートごとに場所をかえて

練習を始めました。

5年生にとっては初めての鼓笛です。

それぞれのパートを6年生がリードしています。

鍵盤ハーモニカは

それぞれ教室で練習しています。

体育館では、指揮は鏡を見ながら、

カラーガードも音楽に合わせて練習しました。

久しぶりで、動き忘れちゃったりしないの?

「大丈夫です!ちゃんと覚えてます。」

頼もしい6年生です。

これから定期的に練習を重ね、運動会で披露する予定です。

段ボールハウス

4年生は土曜授業に体育館で図工をしました。

この日のために、こつこつと段ボールを集めました。

外壁ができたようです。かなり広いです^-^

紐を使って、壁を高くしています。

壁のほかにも、

天井をつけたり、

袋を開いて張り合わせ、

屋根にしたり。

出入口がトンネルになっています。

こちらも、

こちらも。こちらは表示がしてあります。

こちらの入り口は、ドアのようです。

どこに、どんなふうに使うのか考えながら、

組み立てたり、

丸めたり。

ん?何をしているの?

「切り込みを入れて、凸凹の部分を差し込むんです。」

実は段ボールハウス、作るにあたってルールがあり、ガムテープは使えません。

こちらは屋根にするビニールを、洗濯ばさみで壁に固定しています。

こちらは丸めた新聞紙を支柱にしています。

子どもたちのアイディアには驚きです^-^

何作ってるの?

「動物とおさかなです。動物園と水族館が一緒のような家だから。」

できあがりました^-^

ほかにもさまざまな工夫が。

カーテン、ドアノブ、窓。

こちらのおうちは、「かくれ家」と名付けられました。

ナイフで切り込みを入れて、看板設置です。

旗を作ったり、屋根に色をつけたり、ドアチャイムをつけたり。

友だちとアイディアを出し合い、協力し合いながら、自分たちなりの「家」を作りました。

ガムテープが使えなくても、さまざまに工夫することで立体的に作ることができました。

入り口ではちゃんと靴をぬぐんだね^-^

しかも、そろっている^-^

ほほえましさを感じた4年生の活動でした。

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞かせてください!

「がっこうにいるひとと なかよくなろう」

1年生の生活科の授業。

これからの活動について確認です。

自分たちのグループが訪ねていく場所、会ってお話を聞く人も確認します。

行った先では、どう行動すればいいでしょう。

「失礼します。」「こんにちは。」

「お話をきかせてもらってもいいですか。」

まず自分たちが話す言葉を練習です。

実際に、グループごとに本番を想定してやってみます。

「失礼しました。」「ありがとうございました。」

最後まで通して練習しました。

さて、訪問するのは休み時間。

それまでの時間は、質問内容をもう一度考えます。

いろんなことを、聞いてきていいですよ^-^

保健室に行ったら

「洗濯機は何を洗うんですか?」 何を洗うと思う?

「ふとん!」 予想ね^-^

休み時間になりました。

さあ、出発です。

グループごとに目的の場所へ。

6年生の教室に来ました。

3階まで自分たちだけで上がってきたので、ちょっと緊張したようです。

こちらは3年生。

職員室では教頭先生からお話を聞いています。

先生がお話してくれたことがメモできたかな?

一人でもきちんとあいさつできました^-^

みんな、上手にあいさつもでき、お話も聞けて、聞いたことをメモにとることもできました。

どんなふうにまとめるのか、楽しみです^-^

 

 

 

 

さくらんぼ?!

3年2組の算数の授業。

子どもたちが考えているのは、44+29 の問題。

ひっ算以外で、早く簡単に解く方法はないかな?

発表してくれたお友だちと違う方法だった人は?

「44を40と4に分けて、29を20と9に分けて考えます。」

さくらんぼの考え方だね。

引き算でもやってみます。

問題は、52ー38

子どもたちの多くが足し算と同じように、さくらんぼで考えてみたようです。

50-30 でまず10の位を考えて、2-8で1の位を考えました。

でも、1の位が引けません。

「10を借りてきます。」

どの時点で10を借りるのか、考え方が分かれました。

自分の考え方とどう違うのか。ほかにどんな計算の方法があるのか。

友だちの考え方を真剣に見つめ、計算にはさまざまな方法があることを知りました。

 

 

 

風を集めて

3年1組の図工です。

ビニール袋がいっぱい。

カラフルなビニールひもも。

おっ!飛んだ!!

どうやら風船を作って、飛ばすようです。

ビニール袋にひもをつけたり、

袋を細長くしてみたり、

動物に見立てて、袋の両角に「耳」をつけたり、

顔を描いたり。

これは大きな作品になりました^-^

サーキュレーターの風を上手に袋の口に集めて、

高く飛ばそうと工夫していました。

こちらは壁に据え付けの扇風機の風を利用しようとしています。

袋をつなげたり、動物の顔を模したり、さまざまに工夫をして楽しんだ子どもたちです。

 

 

 

ありがとう!チャーリー先生

5・6年生の外国語です。

ALTとしてお世話になったチャーリー先生の最後の授業。

ゲーム活動の後、イギリスのコメディ番組を見せてくれました。

もちろん全編、英語でしたが、

子どもたちは

聞き取れなくても一所懸命に耳を澄ませて、

面白いと感じれば、

笑って、

楽しむことができたようです^-^

黒板にメッセージを書いて先生を迎えたクラスも。

6年生は約1年、5年生は1ヵ月ちょっとでしたが、楽しい授業をいろいろ工夫してもらいました。

庭坂小学校はとても楽しかった、と言ってくれたチャーリー先生。

1年間、ありがとうございました!

 

庭坂発電所まで行ったよ^-^

4年生が体験学習に出かけました。

学校から歩いて出かけました。

目的地は「庭坂発電所」です。

地域の方が講師を務めてくださいました。

道すがら、石碑の説明もしてくださいました。

昔はいろいろな願いを石碑に込めていたのだそう。

「コロナが早くなくなりますように」とお祈りしていた児童が。

途中、あちらこちらで上杉藩が作った水路を見ることができました。

発電所の近くから、水を引いているそうです。

庭坂発電所に到着。

ここは東北で2番目に作られた発電所なんだって。

発電所の中を見ることはできませんでしたが、発電所の先の

昔の発電所の下まで行くことに。

1回9人ずつで進みました。

山岳救助隊の方も一緒に来てくださいました。

子どもたちはわりとすいすいと歩いていきます。

奥の突き当りに、最初の庭坂発電所跡が。

そこから流れてくる川の水を引き込み、水路が作られました。

水路の出発点です。

「冷たい!」

川の水に触れてみました。

引き込まれた水が水路を通って、庭坂地区の田畑に水をもたらしていることを学びました。

結構なアップダウンの道を往復6km超歩きました。

でも、久しぶりの校外学習。

子どもたちは楽しかったようです^-^

 

 

 

外国語でゲーム 

3年2組はEAAの先生と外国語の学習。

ゲームをしました。

両手を頭の上に挙げているのは、このゲームのルールです。

黒板には、色や果物、スポーツの名前をイラストと英語で書いたカードが貼られています。

子どもが単語を1つ選びます。

「バスケットボールです」

EAAの先生の後について、黒板の単語をランダムに発音していきます。

この時、両手は頭の上です。

blue 「blue」

tennis「tennis」

先生が、「Basketball」と言ったら手をおろすのがルール。

いつその言葉が出てくるかわからないので、子どもたちの緊張はどんどん高まります。

ba・・・ 「あーっ!」手をおろす子どもたちが・・・

でも先生が発音した単語は、ーdminton と続き、落胆と歓喜の声がわき起こりました^-^

最後の「basketball」までいけると、子どもたちは大喜びです。

何問、最後までいけたかな?

楽しみながら、かなり英単語を発音した子どもたち。

3年生は今年から外国語の学習をしています。

EAAの先生が考えてくださったゲームをとおして、英語に自然と親しんでくれたらいいな^-^

 

 

 

 

 

 

夏の虫と三角形

4年2組の理科。

夏の生き物について学習しました。

ちょうど蝉を取り上げていました。

みんな、どんな蝉を知っているかな?

「ミンミン蝉」

どんなふうに鳴くかな?

鳴き声を聞いてみよう。

4つの蝉の種類を聞き比べてみることに。

耳を澄ませて

聞いています。

聞いたこと、ある人?

「ある、ある」

「梅の木公園で、きいたことあるよ。」

その後、なぜ夏になると虫の種類が多くみられるのか、ノートにまとめました。

春と比べて、夏はどんな特徴があるのか、生き物をとおして学んだ子どもたちです。

 

1組は算数の授業。

分度器を使って、三角形を描くようです。

三角形を描く前に、分度器を使って角度を決めて線を描くことを学びます。

線分の左側に角度をとって線を描くときと

右側に描く時とでは、分度器の使い方が違います。

左右でちょっと違う分度器の使い方がわかったかな?

さあ、いよいよ三角形。

どうやって描けばいいかな?

友達と相談してもO.K

これでいいかなぁ…

まず底辺を描いて、

分度器で両端の角度を測り、

線を結んでいくと、

できました!

三角形が描けたようです^-^

一つずつ学んだことをつないでいくと、別なことができるようになるんだね^-^

 

 

朝顔、咲きました!!

1年生は教室前の日当たりのいい犬走で朝顔を育てています。

1人1鉢なので、水やりはめいめいで行っています。

梅雨時ですが、日当たりのいい場所なのですくすくと育っているようです。

そしてとうとう花を咲かせました!!

大きくて立派な花が咲いていますね^-^

「あたし、ピンクがいいな。」

ピンクの花も咲くといいね。

愛情をもって朝顔を育てている1年生です。

もう1回!!

3年1組の算数の授業。

いつも以上に真剣な子ども達のまなざし。

4桁の足し算をしている?

どうやら、足して6000になる4桁の数字を考えていたようですが、

いろいろと条件があるみたい・・・

数字のカードが用意されているけれど、1つの数字は1回しか使えないようで・・・

えー、どうしたらいいのかな。

あそこがこうなったら、こうなるから・・・

どうしたらいいんだろう。

きっと頭の中で数字が目まぐるしく動いているね。

友達の意見に触発されて、また新たな意見が。

みんな黒板の数字から目が離せません。

頭を抱えて考えてます。

でも楽しそう^-^

思いついたら手を挙げて発表します。

 

この後、うまく条件に合った4桁の数字を見つけた子ども達。

「もう1回やりたーい!!」

考えることに面白さを感じた、知的好奇心に満ちた時間だったようです。

 

2年生の体育、内と外

1組の体育は、外でプール。

宝探しで水に慣れたら、蹴伸びに挑戦!

腕の伸ばし方、そのポイントを教わりました。

耳の横につけるんですよ。

水に入る前に、プールサイドでまず練習です。

いよいよ実践です。

教わった通りに掌を合わせて腕を伸ばします。

勇気を出して、えいっ!

がんばれ!

まずは先生のところまで。

体を伸ばして、みんな上手です。

毎回、少しずつできることが増えていますね^-^

さて、2組は体育館で、

紅白に分かれてリレーです。

2つのミニハードルを避けて、ジグザグに走り、

コーンで折り返します。

みんな速い、速い。

1回目は白チームが1等でした。

そこで2回目は作戦を立て、走る順番を自分たちで決めました。

2回目です。

気合が入っています。

1回目以上に

速くなったようです^-^

いい勝負です。

この日は、2回目も白チームが勝ちました。やったー^0^

でも子ども達は2位でも3位でも喜んでいました。

自分たちが頑張ったことで満足できたのかな。

 

学校が再開して1ヶ月。

45分の授業をめいっぱい頑張れるくらい、少しずつ体力も戻ってきているようです。