2017年6月の記事一覧
茶道にチャレンジ
華道教室、水墨画教室に引き続き、6年生が茶道教室を行いました。お茶の点て方はもちろんのこと、座り方や礼の仕方などの礼儀作法も教えていただき、いつもとは違うすがすがしい緊張感の中でお茶をいただくことができました。
口をつけた部分は指でなぞって汚れを拭き取る、最後に茶碗に描かれた絵を見る、など日本文化の奥ゆかしさにも触れることができた貴重な時間になりました。
口をつけた部分は指でなぞって汚れを拭き取る、最後に茶碗に描かれた絵を見る、など日本文化の奥ゆかしさにも触れることができた貴重な時間になりました。
ようこそ、先輩!
今週の月曜日から金曜日まで、飯野中学校の2年生が、ドリームアップ事業(職業体験)のため、飯野小学校に来ています。1~3年生までの教室で、授業の様子を見たり、給食の手伝いをしたりしています。もちろん休み時間には、子どもたちと一緒に遊んでくれるので、大人気。「先輩!」と呼ばれて、小さな子どもたちと手をつなぐ姿は、とてもほほえましいです。
木曜日には、6年生に向けて、中学校の生活を紹介してくれました。中学校のきまりのことや、部活動、服装など、具体的に説明をし、6年生も熱心に耳を傾けていました。
~保健に関する掲示物を作成中~ ~1年生の給食配膳のお手伝い~
~のぼり棒で遊ぼう!~ ~鬼ごっこで遊ぼう!~
~お掃除も一緒~ ~6年生への発表会。準備も万端~
木曜日には、6年生に向けて、中学校の生活を紹介してくれました。中学校のきまりのことや、部活動、服装など、具体的に説明をし、6年生も熱心に耳を傾けていました。
~保健に関する掲示物を作成中~ ~1年生の給食配膳のお手伝い~
~のぼり棒で遊ぼう!~ ~鬼ごっこで遊ぼう!~
~お掃除も一緒~ ~6年生への発表会。準備も万端~
水墨画にチャレンジ
昨日に引き続き、飯野学習センターから紹介していただいた講師をお招きし、6年生が水墨画教室を行いました。墨の濃淡だけで描く水墨画。最初に、先生が描いた作品を見たときには、その美しさに子ども達から感嘆の声が聞かれるほどでした。
そしていよいよ、子どもたちのチャレンジタイム。見本となる絵を選んで、それをじっくりと見ながら、筆を動かしていきます。普段は、文字を書くことに使っていた筆で絵を描く新鮮さを感じながら作品を描きあげることができました。日本の文化に触れるすばらしい時間になりました。
そしていよいよ、子どもたちのチャレンジタイム。見本となる絵を選んで、それをじっくりと見ながら、筆を動かしていきます。普段は、文字を書くことに使っていた筆で絵を描く新鮮さを感じながら作品を描きあげることができました。日本の文化に触れるすばらしい時間になりました。
華道にチャレンジ
飯野学習センターからご紹介いただいた講師をお招きし、6年生が華道教室を行いました。社会の学習とも関連させて、華道の歴史について説明していただいた後、それぞれが準備した花を実際に生けました。長さの違う花を組み合わせることや、水の中で花の茎を切る「水切り」などのコツも丁寧に教えていただきました。
完成した生け花は、一人一人の個性や、感性が表われており、すばらしい芸術作品になりました。
完成した生け花は、一人一人の個性や、感性が表われており、すばらしい芸術作品になりました。
プールの季節到来!
6月5日にプール開きを行い、今週から水泳学習が始まりました。
久しぶりの水の感触に、歓声をあげる子どもたち。暑い日に入るプールはとっても気持ちがいいですね。
今年度の校内水泳記録会は、9月1日に行う予定です。学校のプールには、約2ヶ月間しか入れませんが、自分が決めためあてに向かって練習をがんばってほしいと思います。
久しぶりの水の感触に、歓声をあげる子どもたち。暑い日に入るプールはとっても気持ちがいいですね。
今年度の校内水泳記録会は、9月1日に行う予定です。学校のプールには、約2ヶ月間しか入れませんが、自分が決めためあてに向かって練習をがんばってほしいと思います。
みんな、なかよし
本校では、年度初めに1年生から6年生までのたて割り班を作り、その班で掃除をしたり遊んだりしています。今日は、たて割り班で一緒に遊ぶ「ふれあいタイム」がありました。班ごとに、どこで何をするかを相談して遊びます。鬼ごっこや、ドッジボール、タイヤを使ったドンじゃんけんなどなど・・・。学年の枠を超えて、みんなが仲良しになれる楽しい時間です。
天の虫、蚕様
4年生の総合的な学習の時間のテーマは、「天の虫、蚕様を育てよう!~世界とつながる飯野の養蚕~」です。以前は、養蚕が盛んだった飯野町。今でも、数は少なくなったものの、養蚕農家や機織工場が残っているのです。4年生は、これから1年間、蚕様を育てるだけでなく、機織体験をしたり、生糸ができるまでを調べたりする学習に取り組んでいく予定です。
そして、先週、いよいよ、4年生教室に蚕様がやってきました。JAふくしま様から、蚕100頭を譲っていただくとともに、講師の高木さんから、蚕の育て方について詳しく教えていただきました。小さくて真っ白な蚕との出会いに、子どもたちも大喜び。今から、どんな繭ができるのか楽しみにしています。
~動かなくなる期間を『眠』といいます。脱皮を繰り返して大きくなるんだね。~
~蚕様との出会い。きれいに手を洗ってから、やさしくそうっと触ります。~
そして、先週、いよいよ、4年生教室に蚕様がやってきました。JAふくしま様から、蚕100頭を譲っていただくとともに、講師の高木さんから、蚕の育て方について詳しく教えていただきました。小さくて真っ白な蚕との出会いに、子どもたちも大喜び。今から、どんな繭ができるのか楽しみにしています。
~動かなくなる期間を『眠』といいます。脱皮を繰り返して大きくなるんだね。~
~蚕様との出会い。きれいに手を洗ってから、やさしくそうっと触ります。~
目指そう!歯みがき名人
6月16日(金)に、歯みがき教室を行いました。講師は、学校歯科医の先生と、歯科衛生士の皆さんです。低・中・高学年ブロックに分かれ、歯の正しいみがき方を教えていただいたり、染め出しをしてみがき残しがないかどうか調べたりしました。どの学年も、鏡に映した自分の歯を見ながら、丁寧にみがく練習をすることができました。
歯科衛生に対する子どもたちの関心も高まったようです。
歯科衛生に対する子どもたちの関心も高まったようです。
大切に育てます、「人権の花」
人権の花運動は、「学校に配付した花の種子、球根などを子供たちが協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、やさしさと思いやりの心を体得すること」を目的として、昭和57年から実施しています。今年度、福島市内では、12校の小学校で実施することになり、本校もそのうちの一校に選ばれました。
本日、飯野町の人権擁護委員でいらっしゃる中山様をお迎えし、人権の花の贈呈式およびプランターへの移植を行いました。式の中では、「人権とは何か」について考えたり、相手を思いやることの大切さについて教えていただいたりしました。
これから、式に参加した6年生を中心として、大事に花を育てていきたいと思います。花の生長とともに、子どもたちの優しい気持ちもどんどん大きく育っていくことでしょう。
本日、飯野町の人権擁護委員でいらっしゃる中山様をお迎えし、人権の花の贈呈式およびプランターへの移植を行いました。式の中では、「人権とは何か」について考えたり、相手を思いやることの大切さについて教えていただいたりしました。
これから、式に参加した6年生を中心として、大事に花を育てていきたいと思います。花の生長とともに、子どもたちの優しい気持ちもどんどん大きく育っていくことでしょう。
ようこそ!EAAの先生
EAA(English Activity Assistant)とは、小学校での外国語活動の授業を充実させるために、派遣される指導者のことです。本校で指導してくださるEAAは、以前アメリカに住んでいらっしゃった池田先生です。今日から、来年の2月まで、計8回来てくださることになりました。
本日の授業は、6年生の「When is your birthday?」と5年生の「How many?」でした。互いの誕生日を聞きあったり、スーパーボールや鉛筆の数を予想して当てるクイズを行ったり、楽しく英語での会話を楽しむことができました。
~アメリカでの生活について ~箱の中の鉛筆は
教えてもらいました。 何本かな?~
夏休みが3ヶ月もあるなんて
うらやましい!~
本日の授業は、6年生の「When is your birthday?」と5年生の「How many?」でした。互いの誕生日を聞きあったり、スーパーボールや鉛筆の数を予想して当てるクイズを行ったり、楽しく英語での会話を楽しむことができました。
~アメリカでの生活について ~箱の中の鉛筆は
教えてもらいました。 何本かな?~
夏休みが3ヶ月もあるなんて
うらやましい!~
QRコード
アクセスカウンター
3
3
8
5
5
1