2021年9月の記事一覧

わらべ歌遊び

地域の方を招き、3年生がわらべ歌遊びを教えてもらいました。

わらべ歌遊びを通して友達との関わり(思いやり・やさしさ)や物との関わり、

大切さリズム等の感覚づくりをすることが目的でした。

歌に合わせて、楽しくお手玉をしたり、ボールつきをしたり、羽根つきを行いました。

 

 

 

 

生け花をしました

JAの花育事業の生け花教室を6年生が行いました。

はじめに生け花の歴史から生け方を丁寧に教えていただきました。

子どもたちは、準備された花をオアシスにできあがりをイメージしながら生けていきました。

生け方には個性が出るようで、戸惑いもなく生ける子どもといろいろ考えながら慎重生ける子ども様々でした。

全員が満足げな顔をして仕上げていました。

講師の先生方、準備、ご指導ありがとうございました。

 

森林環境学習しました

本日、3年生が森の案内人の方を講師に、水林自然林、四季の里に森林環境学習に行ってきました。

今日は天気にも恵まれ、林の中を歩くと空気がきれいでとても気持ちがよかったです。

保安林の説明を受けたり、堤防がたくさんある理由を聞いたりして、木がみんなの生活を

守っていることを学習しました。子どもたちもとてもいい勉強ができ満足そうでした。

講師の先生方、大変ありがとうございました。

この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

エレファントガーリック植え

飯野町の新名物にしようと飯野町の農業者の方たちが作る「結倶楽部」の方たちを

講師に、新生飯野小学校でも5年生が、学校近くの畑を借りて育てようとエレファントガーリック植えを

行いました。このニンニクは通常サイズよりも数倍大きく

U=うまい F=フルーティー O=大きい が合い言葉になっています。

来年の6月が収穫となるので、これからしっかり育てて行きたいと思います。

講師の先生方ありがとうございました。

気をつけてください

今朝、校庭を見ると、激しく運動したような跡がありました。

今は、施設開放もやっていなくおかしいなと思い近づいてみると、まるで運動会をした後のようでした。

この3連休の間についたものと思われます。支所に連絡を入れ、福島市の農政課の方と猟友会の方が早速見に来てくださり、いのししの親子の足跡(数頭)と判明しました。いのししは人を見つけると去って行くと言うことですが、

気をつけてほしいと思います。

7色の液体を作ってみよう!

 6年理科「水溶液の性質」の学習で、むらさきキャベツの汁を使った実験を行いました。むらさきキャベツの汁はリトマス紙のように、液体の性質を調べることができるのです。酸性は赤色、アルカリ性は黄色に変化し、それを微調整すると間の色も作れます。その性質を利用して、グループで協力して7色の液体作りに挑戦しました。理科のサポートティーチャーのアドバイスをもらいながら、紫色の液体が、混ぜたり薄めたりしていくうちに赤や黄色、緑色にどんどん変化していく様子に、6年生たちも「うわーすごい、きれい!」と歓声を上げていました。

  

大好きなしのぶ号来校

本日、しのぶ号の日でした。飯野小学校の児童は、しのぶ号が来るのを楽しみにしていて

いつもだと、車の周りにはたくさんの人だかりができます。今は、まん延防止等重点措置期間中なので

低・中・高学年に分けて時間差で貸出を行いました。

混雑も見られず、子どもたちは目的の本を見つけ借りていました。

 

Introduce yourself  ~自己紹介をしよう~

 今日は、飯野小中一貫事業の一つとして、5年生が飯野中学校の先生と外国語の授業を行いました。

 まずは、中学生が自己紹介をしている映像を見本として見せてもらいました。さすがは中学生。すらすらと英語で話す姿に5年生も感心していました。

 その後、一人ひとり、「I like~」や「I want to be a ~」などの英語を使って、中学校の先生に自己紹介をしました。初めて受ける中学校の先生の授業に緊張しながらも、英語を使って何とか自分の好きなことや将来の夢を伝えようとする5年生のがんばりが見られた授業でした。

  

 

お祭り太鼓体験

本日、飯野町の若連の方を招いて、3年生が和太鼓の体験をしました。

初めて和太鼓をたたく子がたくさんいて、体験しているときは、目がキラキラ輝いていました。

若連の方のリズムに合わせて、1グループ11人で大太鼓、小太鼓をたたきました。

はじめはばらばらの音が、しばらくすると音がそろい、いい音色になりました。

体験が終わった子どもたちはとても満足そうでした。

コーディネーターの憲子さん、若連の方々子どもたちへのいい体験の機会をありがとうございました。

オンライン授業に挑戦!

 

本日1校時目に、家庭と学校つないでのオンライン授業を行いました。

スタート時に参加に手間取った子どもも数人いましたが、大きなトラブルもなく

オンライン授業を行うことができました。

それぞれの先生方が、カメラを通しての画像になることに配慮し、事前に行っていた学校での

指導をもとに見やすくわかりやすい授業を工夫して行っていました。

オンライン授業を終え登校してきた子どもたちからも、新鮮な学習形態に満足していた子、

画面に集中して45分頑張れたなどプラスの意見がたくさん聞かれました。一緒にご覧になっていた保護者の方からも

子供の授業を受ける姿が見れ、授業参観のようでよかったと感想もありました。

変則的な登校になりましたが保護者のご協力もあり全員が無事に登校できました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

オンライン授業の準備

明日、15日はオンライン授業の試行日です。

本日は、教室でWebexの入り方、健康観察の仕方、指名された時の発表の仕方等を

最終確認をしました。途中、認証コード入力が出たり、ミーティング番号が見つからないと出たり

する場面がありましたが、全員無事につながり、画面を見ながら担任とやり取りすることができました。

無事にオンライン授業ができるといいなと思います。

奉仕作業

久しぶりの快晴となった本日、1校時目に全校生で校庭の除草作業を行いました。

校庭には立派な草が生えていました。先日までの雨により草が抜きやすい状態だったので

夢中になって抜いていました。短い時間でしたが、校庭がきれいになりました。

待ちに待った町探検!

今日は久しぶりの快晴の中、2年生が飯野町の探検に出かけてきました。

町の中にはどのようなお店があるかを見て歩きました。

商店街や五大院、飯野学習センターでは公園で少し遊んで来ました。

「ここ見たことある!」「ここは知らなかった!」など新しい発見もあり、充実した探検になりました。

 

こども園の先生が来ました(幼小連接)

本日、いいの認定こども園年長担任の先生が、1年生の成長の様子を参観に来ました。

こども園を卒園してから5ヶ月が過ぎ、どのように成長したかを見て感心したこと、

園に戻って年長さんにどのように関わっていけばいいかなどについて話し合いました。

来年度も飯野小学校に20名近くのお子さんが入学してくることになるので、情報交換を

することで子どものよりよい成長につなげられたらいいなと思いました。

読み聞かせ1・2年生

定例で行っている読み聞かせをコロナ対策を万全にして実施しました。

いつもより間隔が広く、読み手の方も勝手が違いましたが上手に読んでいただき

子どもたちも楽しんでいました。