2023年1月の記事一覧
長なわ頑張りました!
福島県なわとびコンテストに参加していた全学級が最終日に新記録を出しました。
その中でも、4年生2クラスが応援しあいながら最初に決めた目標をクリアしました。
4年1組 337回 4年2組 246回 でした。
この長なわとびコンテストを通して、子どもたちの輪を作ることができました。初めは、うまくいかず、得意な子、苦手な子のバランスをとるのが難しく、試行錯誤の連続でした。自分たちの様子を動画にとり確認したり、縄を回さず駆け抜ける練習をしたり、30秒ごとのラップ回数を記録して、苦手な時間帯を見つけ出したり真剣に取り組みました。子どもたちから自然に湧き上がる「励ましのいけるいけるの声」「失敗した子へのどんまい!」「リズムをとる、はい!はい!はい!はい!」学級の子どもと先生の一体感が高まったときに4年1組の337回というすごい新記録が生まれました。みんなで一つの目標に向かい頑張る姿とても素敵でした。これまで頑張ってきた児童の皆さん、先生お疲れさまでした。
どうしてやさいをたべないと・・・
1年生が栄養教諭の先生を講師に招いて食育の授業を行いました。
野菜を食べる大切さについて教えてもらいました。野菜を食べると
①病気から体を守ること ②バイキンをやっつける
③おなかの掃除をする ④食べすぎを防ぐ
野菜を食べるにはどうするか?の質問に1年生は
「好きなものと一緒に食べる」「デザートを目指して食べる」
「先に食べる」「目をつぶって鼻をつまむ」などそれぞれ考えていました。
自分の健康のためにも頑張って食べましょう。講師の先生ありがとうございました。
学校便り「翼ひろげて」No.24
除雪ありがとうございます
今朝、学校につくと小学校周りの歩道がきれいになっていました。
これは、休み中に明治地区に住む齋藤さんがボランティアとして除雪をしてくださったと
伺いました。子どもたちのために大変ありがとうございました。
齋藤さんは、先日、学校の石燈籠の修繕や古タイヤの掘り起こしをボランティアで行ってくださった方です。
本当にありがとうございました。
金属の温まり方
4年生が理科の授業で金属の温まり方の様子を調べました。
金属の板や金属の棒にサーモテープを張って色が変わる様子を記録しました。
以前はロウを塗って解ける様子を見ていましたが、今回は視覚的にはっきりサーモテープでの実験だったので
熱の伝わり方がはっきりとわかりました。子どもたちは、次はどの辺が温まるか予想をしながら集中して実験をしていました。
校庭に一反木綿?
昨日、校庭に白くふわふわと「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる一反木綿のようなものが
たくさん飛んでいました・・・
よく見ると、1年生が生活科の学習で、白いビニルシートにマジックで模様を描き
作った「凧」でした。昨日はちょうどよい風が吹いていて、手作りの凧が気持ちよさそうに
校庭を飛んでいました。子どもたちも気持ちよく手作りの凧あげができ、とても満足そうでした。
雪かきボランティア
今日は、雪かきをしてもすぐ降り積もるほどの雪になりました。
昇降口付近の雪かきを行っていると、登校し着替えを終えた子どもたちが
進んで雪かきに来てくれました。人の力はすごいですね。たくさんの子どもたちが
協力してくれ、とても助かりました。ありがとう!
新聞出前教室
昨日、5年生が民報新聞社の方を講師に招き、出前教室を行いました。
新聞を作るための色々な情報を教えてもらいました。記事を作るときは、
まず、一番伝えたいことを中心に、どんな内容にするか決めたり、
見出しが大切だということを教えてもらいました。朝、撮ったばかりのクラスの集合写真を使った
号外がすぐに届き子どもたちも驚いていました。わかりやすい説明ありがとうございました。
つるし雛完成しました
先週と今週の2回にわたって講師の方を招いて、3年生がつるし雛を完成させました。
今年の干支のウサギに、柿の実を作りました。綿を詰めるのと詰めたところを縫うのに
苦労しましたが、講師の先生が優しく教えてくれて縫うことができました。
2月23日から飯野町で行われるつるし雛祭りに飾ってもらいます。
ぜひご覧ください。講師の先生方、ありがとうございました。
3学期の目標
全校集会で、1年生の加藤さん、4年2組の齋藤さんが3学期の目標を発表しました。
これまでの反省をもとに、3学期は学習面、生活面で頑張りたいことをしっかり発表できました。
精一杯頑張り、充実した3学期にしてください。