月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

期待・ワクワク 嬬恋村のキャベツ

5年生の教室です。社会科の学習をしていました。

黒板には、

 

「嬬恋村のキャベツづくり
 のくふうとは何だろう」

とめあてが書いてありました。

 

 

 

 

子どもたち一人一人の机上には、
PC室から持ち込んだ、タブレットPC
が準備されていました。

 

 

 

嬬恋村のキャベツづくりの工夫について調べ
ノートに黙々とメモしていました。
これからは、教科書、資料集、地図帳に加え
タブレットPCも調べ学習に大活躍しそうです。
ある子のノートを見ると、
「村の6月~9月の気温はキャベツの成育にちょうど良い
15℃~20℃です。」とありました。
自然環境を生かして栽培しているようですね。

驚く・ビックリ 夏もよう×ぞっこん

畑の先生が来校し、4年生にきゅうりの苗植え
の指導をしてくださいました。

これが今回植えるきゅうりの苗です。
根もとの部分が「ぞっこん」という品種の
かぼちゃだそうです。その上に、「夏
もよう」という品種のきゅうりの苗を
接ぎ木したものだそうです。

 

 

 

マルチの張ってあるところに穴をあけます。
日光をたくさん受けて、とても熱くなっている
ことを子どもたちは実感しました。

 

 

 

 

苗を植えたあと、たっぷり水をあげます。

 

 

 

 

 

 

最後に、苗が、風に負けて倒れたりしないように、
添え木をしました。

 

 

 

収穫の日を楽しみに畑の先生の教えをしっかり守って、
観察、世話を続けていきましょうね。

給食・食事 本日のメニューは

6月15日(月)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

牛すき煮

おひたし

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ピース 3・4年生もデビューしました

6月15日(月)先週梅雨入りしたのが、
信じられないほどの晴天です。


2校時に4年生がプール学習を行いました。
プールサイド、プール内ともに友達との
間隔をしっかりとっていますね。


 

 

 

3校時の3年生のプール学習の様子です。
指導の先生のお話をよく聞いて、学習して
いました。

 

 

 

3・4年生も、とても持ちの良い青空の下で、令和2年度のプール学習
を開始することができました。
これからも、新型コロナウイルス感染症予防対策には万全を期して、
プール学習を積み重ねていきます。

笑う 五十歩百歩

4年生の教室です。

国語科で「ことわざと故事成語」の言葉の
学習をしていました。

 

ことわざ:生活に役立つちえや教えなど
     をふくんだ短い言葉

故事成語:昔の話がもとになってできた
     言葉
ことわざ、故事成語の違いについて学びます。

 

 

聞いたことはあるものの、正確な意味や使い方がよくわか
らない故事成語について、国語辞典を使って調べます。

五十歩百歩
矛盾
漁夫の利
推敲
背水の陣
蛇足

身の回りには、たくさんの故事成語があること、それぞれの
正しい意味について理解が深まりました。
今後の、会話や作文などにも生かせるといいですね、

会議・研修 タブレットPC導入校研修会

本校のPC室のパソコンは、今年度、
ノートPCからタブレットPCへと入れ替えとなりました。
それに伴って、6月12日(金)の放課後に、福島市教育委員会
教育研修課の先生方を講師に、研修会が行われました。

 

講師の先生から、
基本的な内容についての
説明がありました。

 

 

 

 

主にデジタル教科書(子どもたちが利用している
教科書のデジタル版)の活用法について実技研修
を行いました。
紙媒体の教科書と違って、音が出たり、動画が見られたり、
新たな教材作成ができたりと、多機能ぶりに、多くの可能性
を実感しました。

今回の研修を子どもたちへのわかりやすく、楽しい授業の構築に大いに生かしていきます。

 

?! ぼうそうシート

先日1・2年生がサツマイモの苗植えをした
畝の周りに何やら黒いものが

 

 

 

 

 

 

防草シート(ぼうそうシート)というのだそうです。
これで、雑草に負けず、大きく育つことができそうですね。

 

サツマイモの苗をよく見ると、
横に寝かせて植えられていたものが、
根がしっかり張ったのか、
立ち上がって、元気に育っています。

 

 

これからの、成長が楽しみです。

給食・食事 今日のメニューは

6月12日(金)の給食です。

 

七穀米

牛乳

たけのこの煮物

吉野汁

柏餅

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! デビューしました

校舎内にいると、外からなにやらすごく楽しそうな歓声が
聞こえてきます。

プールへ行ってみると。

 

 1年生が月輪小学校のプールでの初めての学習に取り組んでいました。
昨日、梅雨入りしたのが信じられないような、梅雨の合間の晴天の日に
気持ちよくプールデビューが果たせたようです。
 今後も、先生のお話をよく聞いて、感染症予防対策、安全に気を付けて、
楽しくプール学習をしていきましょうね。