月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

OK よく聞こえます

本日、1・2・3・5年生の聴力検査を実施しました。

 

検査方法について、保健の先生のお話を
よく聞きます

 

 

 

 

 

ヘッドホンをつけて、高い音・低い音が
聞こえるか、神経を集中します。

先生の説明も、ヘッドホンから聞こえてくる音も
よく聞こえましたね

授業中も、先生のお話をよく聞きましょうね。

笑う 名人になろう

2年生の教室です。

 黒板に「グラフとひょうの名人になろう」と
書いてありました。

 

子どもたちは、問題集を広げて、
一人一人、担任の先生から丸
をもらったり、アドバイスを
もらったりしています。

 

 

 

 

OKをもらった子は、テスト用紙を持って
席に戻り、黙々と解答に取り組んでいました。
これまでの学習、先生からのアドバイスを
生かして、みんな
「グラフとひょう」の名人になってね。

 

 

 

会議・研修 勉強は欠かせません

写真をご覧ください。
先生方が何やら話し合っているようですね。


 3年生の算数の授業を先生方みんなで参観し、成果と課題について話し合っているところです。
 先生たちも、より良い授業、子どもたちの意欲を喚起し、わかりやすく、楽しい授業を目指して、
日々、勉強しているのですよ。児童の皆さんも、日々の学習に先生たちと一緒に積極的に取り組ん
でいきましょうね。

 

お辞儀 委嘱します

6月11日(木)6年生の交通・防犯教室の
授業前に「家庭の交通安全推進員」委嘱状
交付式を行いました。

 

6年生の代表児童に
委嘱状を交付しました。

 

 

 

委嘱状交付の後、6年生全員に
「月輪小学校のリーダーとして、率先して交通の
 きまりを守り、学校のみならず、地域のお手本と
 して活躍することを期待しています。」

と熱くエールを送りました。

喜ぶ・デレ もんだいなしです

昨日、校医に来校していただき
全校生の内科健診を実施しました。

 

目印に沿って
間隔をおいて並んで待ちます

 

 

 

 

 

先生に診ていただきます。
先生も子どもも真剣な表情です。

月輪小児童全員の検診終了後
先生より「もんだいなしです」
との言葉をいただきました。

 

校医の先生お忙しいところ検診においでくださり、ありがとうございました。

給食・食事 本日のメニューは

6月11日(木)の給食です。

 

パン 

牛乳

鮭のトマトソースかけ

ひじきのサラダ

キャベツとあさりのスープ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

了解 じょーもぴあを出た時刻は

3年生が算数科で時刻の学習を進めています。

 

前の時間の学習を振り返ります。
「9時40分の40分後の時刻は何時
 何分ですか」
「10時20分です。」
すばやい反応がありました。前の学習
がしっかり身についているようです。

 

今日の問題です。

「じょーもぴあを出て30分歩いて、
 学校に11時10分につきました。じょー
 もぴあを出た時こくは何時何分ですか。」

子どもたちは前の時間の学習との違いを
見つけます。
なかなか難しそうです。

これまでの学習を生かして、
模型の時計を使ったり、
数直線を使ったりして、
解決のために、一生懸命考えます。
学習において、これまでの学びを
生かすということはとても大切ですね。

3年生の学びの姿勢が大変立派でした。

 

この授業は、先生方の指導力向上のため
の研究授業でもあったので、本校の先生方は、
教室が密にならないように、交代で、教室へ
入ったり、ベランダや廊下から授業を参観し
ました。

OK もう漏れません

本校では、強い雨が降った時等、給食を運ぶ
昇降機付近、図工室で雨漏りがみられること
がありました。
昨日と本日にかけて、業者による修理をして
いただきました。
梅雨入り前に修理が完了して、安心しました。

 

作業員さんが2名
屋上に上がって、昇降機
付近の雨漏りを止める工事
を行っています。

 

 

図工室の屋根です。
写真ではわかりませんが、
雨漏りの原因の箇所に
防水シートを張っていただきました。 

了解 自分の命は自分で守るのが大切です

5年生の教室です。


自転車に乗っていて、危険を感じたこと
について話し合っていました。
「スピードを出しすぎて、カーブを曲がり切れなかった」
「スピードを出しすぎて、車にぶつかりそうになった」等
これまでの経験が出されました。

 

 

 

DVDを視聴し、安全な自転車の乗り方について学びます。
「危険を予測し、それを避ける行動をすることが大切」
だということを学びました。

 

 

 

 

続いて、これからの季節、増えてくることが予想される
不審者から、自分の身を守る術について学んで今した。
本校の校門前に掲示してある、看板に書かれた内容をもとに
「きょうは いかのおすし」の意味、実践方法について
全員で確認していました。

 

 

最後に、進級して入った新しい教室からの、緊急時における
避難経路を確認しました。
「いついかなる時にも、自分の命は自分で守ることが大切です。」

「命は一つしかありません。常に意識して、いざというときどういう
 行動をするか考えておきましょう。」との指導を受けました。

 

 例年は、外部講師をお呼びして、交通教室、防犯教室、避難訓練等を実施していましたが、
今年度は、長期にわたった臨時休業で失った、授業時数を確保するために、要点を絞って、
学年の発達段階に応じた指導を、学級ごとに実施しております。

 

汗・焦る やっぱり気持ちいい

6月10日(水)本校では、6年生がトップバッターで
水泳指導を開始しました。

 

 

 

間隔をとってシャワーを浴びます。

 

 

 

プールサイドでももちろん
しっかり間隔をとります。

 

 

 

 

今年の初泳ぎです。
とっても気持ちよさそうに泳いでいました。
隣の友達との間隔をしっかりとりました。

 

 

 

6年生は、雲一つない快晴のもとでの水泳学習を心より楽しんでいました。

 今後、他の学年も天候を見ながら、順次、水泳学習を開始いたします。
 6年生の実践を基本に、新型コロナウイルス感染症予防対策には万全を
期して、子どもたちの大好きな水泳学習を進めていきます。

 

給食・食事 本日のメニュー

6月10日(水)の給食です。

 

カレー南蛮(ソフトメン)

牛乳

ごぼうサラダ

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にっこり 姿勢を正して

1年生の国語でひらがなの書き方
筆順の学習が順調に進んでいます。

本日は「ら」の学習を行っていました。

 

先生と一緒に筆順を確かめます。
「ら」の曲線の部分の書き方
も確かめます。

 

 

 

 

姿勢をよくして、「ら」そして、
「ら」のつく言葉の書き方を
練習します。
姿勢が良いと、体がぶれずに
安定し、より良い文字が書けますね。
基本を大切に続けていきましょうね、

驚く・ビックリ 〇つ葉のクローバー

お昼休みに校庭で遊んでいた子どもが、
「四つ葉のクローバーを見つけました」
と見せに来てくれました。
そこで、よし、自分でも見つけてみようと、
さがしてみると、ありました。

 

 

 

 

 

 

四つ葉のクローバーです。

そして、さらによく探してみると。

 

 

 

 

 

 

なんと、五つ葉のクローバーを発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、標本を作り、校長室前の廊下に掲示しました。

月輪小の子どもたち、職員に、良いことが起こ
りそうな予感が・・・・・・。

給食・食事 今日のメニュー

 6月9日(火)の給食です。

 

 

麦ごはん 牛乳

エビのチリソース

ボイル野菜

五目スープ

 

 

 

 

 

 本日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

 

戸惑う・えっ イースター島

6年生が国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」
の段落ごとの要点をまとめる学習をしていました。

 

黒板にはこれまでの学習の積み重ねが
記録してある、模造紙が掲示されていました。
本日は、説明文の最終部分の学習でした。

 

 

 

かつては、巨大なモアイ像を製作するような、
高度な文明が存在したが、いまは見る影もない、
イースター島。筆者は訴えます。
「高度な技術や文明が、豊かな自然に支えられて発達
したのだとしたら、自然の利用方法を誤り、健全な生
態系を傷つけてしまえば、文化も人々の心もあれはて
てしまう。」と
6年生の子どもたちの心にも、これからの地球環境を
進んで考えようとする芽が、芽生えてきそうですね。

給食・食事 〇ごはん

6月8日(月)の給食です。

 

麦ごはん 牛乳

鶏肉の照り焼き

ふきの炒め煮

みそ汁

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク My name is ~

ALTの先生が来校し、5・6年生の
外国語科の学習が行われました。

6年生は、英語による曜日の表現の仕方の学習の後、
自己紹介の仕方、表記の仕方を学習しました。

ALTの先生、これから一年間よろしく
お願いいたします。

虫眼鏡 上下左右②

本日は、1~3年生の視力検査を行いました。

友達との間隔をとって、やり方の説明
を聞いた後、視力検査に臨みました。




 

 

説明をしっかり聞いていたため、
スムーズに検査を実施することができました。
1年生の皆さん、とっても立派でした。

晴れ 大きく育ってね。

本日、畑の作物栽培を指導してくださる
特別非常勤講師の先生が来校し、1・2年生に
サツマイモの苗植えを指導してくださいました。


サツマイモの苗の植え方について
丁寧に指導していただいたあと、
子どもたちは、「大きく育ってね」
との思いを込め、一本一本ていねいに
サツマイモの苗を植えていきます。





苗を植えた後は、たっぷりと水やりをしました。
大きく育ったサツマイモがたくさんとれるように
これから、水やりや草取り、観察等続けていきましょう。
講師の先生、これからも、要所要所での指導を
よろしくお願いいたします。