2017年12月の記事一覧

安全に登校するために

  毎日、通学班で登校している本校では、年に4回、通学班ごとに集まって歩き方の反省をしたり集合時刻の見直しをしたりする「通学班会」を行っています。今日は、その3回目が行われました。班長を中心に、2学期の歩き方について振り返り、より安全に登校するために互いに声を掛け合いました。きちんと一列に並んで歩く通学班は、飯野小学校のすばらしい伝統の一つです。このよい伝統をこれからも続けていくために、安全な歩き方を心がけてほしいと思います。
  

今日の出来事1・2・3!

出来事①~全校朝会~
  今日は、「日本語っていいな」のコーナーで、1年生が早口言葉を発表しました。口を大きく開けてはっきりと発音し、とても上手に披露することができました。特に、「赤巻紙・青巻紙・黄巻紙」は難しそうでしたが、とても速く言うことができていました。ぜひ、皆さんも挑戦してみてください。
 次に、校長先生のお話では、今、ドラマでも話題になっている「陸王」という本の紹介がありました。足袋と運動靴を合わせるという物語のあらすじを受けて、学習面でも、新しく考えたり、工夫したりすることが大切であることをお話していただきました。
  
出来事②~食育授業~
  3・4校時めは、6年生が給食センターの栄養教諭を講師に招いて家庭科の授業を行いました。栄養のバランスを考えた献立を作るポイントを教えていただいた後、実際に自分たちで献立を考えました。この学習を生かして、ぜひ、冬休み中の料理(お手伝い)にも挑戦してもらいたいと思います。
  
出来事③~鼓笛顔合わせ~
  オーディションが終了し、いよいよ新鼓笛隊の練習が始まります。今日は、教える側になる6年生と、新鼓笛隊となる3~5年生が集まり、顔合わせを行いました。校長先生からお話をいただいた後、パートごとにわかれて自己紹介や使用する楽器の確認などをしました。来年2月6日の移杖式が、今から楽しみです。
  

物語の世界へ

  今日は、千葉県在住の村田さん、藤木さんのお二人をお招きして、子どもと本をつなぐ会支援「おはなし会」を開催しました。3校時目に3・4年生、4校時目に5・6年生がお話を聞かせていただきました。3・4年生が聞いたお話は、グリム童話の「こびととくつや」「ブレーメンの音楽隊」、日本の民話「絵姿女房」、「春の窓」です。語り手の村田さん、藤木さんの話術はとてもすばらしく、ロバ、犬、猫、おんどりのそっくりな鳴き声で、子どもたちはとても驚き、感動しながら聞き入っていました。臨場感にあふれ、上品な話し方は、子どもたちを話の世界に引き込み、すばらしいときを過ごすことができました。

 

伝統を受け継ぐために・・・

  来年度の鼓笛隊編成のためのオーディションが始まりました。5年生からは、数名の子どもたちが、大太鼓やシンバル、トリオドラムなど6年生でしかできない楽器に挑戦します。そして、今まで全員で鍵盤ハーモニカを演奏していた4年生は、新たに、トランペットや小太鼓、カラーガードなどの新しいパートに挑戦します。
  今日は、シンバル、シロフォン(木琴)、小太鼓のオーディションを実施しました。真剣な表情でそして互いに応援しあいながらオーディションに臨む子どもたち。先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぐために全力でがんばっています。       
  
          ~4年生のオーディションの様子~

小鳥の森へ行ったよ

  11月30日(木)、1・2年生が小鳥の森に行ってきました。学年ごとに分かれて、木工クラフトと自然散策を行いました。
 自然散策では、芽が出ているのを見つけ、「こんなところから芽が出てるんだ。」と新たな気づきに感動する子どもたち。エビフライのような松ぼっくりを見つけ、「誰が食べたのかな?」「きっとリスだよ。」と盛り上がる子どもたち。小鳥の森で、いろんな宝物を見つけることができました。
 そのあと、木の実や木の枝を使って木工クラフトをしました。自然の素材を使って、思い思いの作品を作り上げ、大切に箱に入れて持ち帰りました。
 帰りのバスの中で、「また来たいね。」という声があちらこちらから聞こえてきました。