2020年3月の記事一覧
学校の顔、6年生!(その2)
【臨時休業2/20】
≪来週、桜の木の剪定(4本)を行うことになりました≫
2年前8本、1年前5本と、順調に行ってきた桜の木の剪定作業。残り17本となっていました。
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物への影響も心配されます。
≪プールにやってきたのは、カルガモでしょうか?≫
≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?≫※綿棒があれば、できますよ。
「2本動かして、正方形を4つ作りましょう」※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題です。
※教職員は、通常勤務し、4月からの教育計画を整えたり、廊下のワックス塗りをしたり、通信票を渡す準備をしたり、卒業式の準備をしたりしています。大変だと思いますが、児童の皆さんもがんばりましょう。
【学校の顔、6年生!】(その2)
本来なら、昨日あたりから6年生4~5名ずつ校長室で一緒に給食を食べる予定でしたが、残念ながら叶いませんでした。
そこで、「6年生の思い出ベスト5」に続き、少数意見ですが一人一人の大切な思い出を紹介します。
≪校庭いっぱいの花びらの中で遊んだこと≫
≪学習発表会≫
≪修学旅行・食べきれなかったホテルの食事≫
≪修学旅行・食べきれなかった昼食≫
≪日光江戸村で籠に乗ったこと≫
≪図書室でたくさん本を読んだこと≫
≪鼓笛パレード≫
学校の顔、6年生!(その1)
【臨時休業1/20】
今頃、こんな風になるはずでしたが、今年は、ほぼ全ての梅のつぼみが食べられてしまいました。
犯人は、ヒヨドリでした。残念!
【学校の顔、6年生!】
本来なら、今日あたりから6年生4~5名ずつ校長室で一緒に給食を食べる予定でしたが、残念ながら叶いませんでした。
そこで、今日は、「6年生の思い出ベスト5」を紹介します。
【第5位】修学旅行で外国人と写真を撮ったこと
【第4位】日光江戸村
【第3位】じょーもぴあマラソン大会
【第2位】宿泊学習でのカヌー体験
【第1位】修学旅行で部屋で楽しく過ごしたこと
「1ランク上を目指してがんばりました」他
【児童も教職員も「1ランク上」を目指してがんばった1年でした】
≪今年度最後の全校集会≫
「分かったこと、できるようになったこと」「体験したこと」「1ランク上を目指したこと」など、1年間を振り返りました。
≪震災継承≫
≪鼓笛移杖≫
≪6年生へ色紙のプレゼント≫
【最後の授業】
≪アザラシに変身!次は、ペンギンに・・・≫※体育の授業「まねっこ遊び」
突然ですが、クイズです。
「アザラシの背中に黒い点を見つけたよ。何か分かるかい?」
※答えは、一番下へ
≪4月からは2年生。黄色いランドセルカバーも卒業です≫
【今日の給食です】※今年度最後の給食
パスタスープ、ハンバーグ、キャベツサラダ、サラダパン、牛乳、ゼリー
「アザラシの背中に黒い点を見つけたよ。何か分かるかい?」
答え
「それは、アザらしい!」
一足早く「ひな祭り献立!」
【明日の内部被ばく検査は、中止となりました】
≪運動の生活化≫
【今日の給食です】※一足早く「ひな祭り献立」
ちらし寿司、アサリのすまし汁、アスパラ菜の磯和え、牛乳、ひなあられ
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097