月輪小学校日誌

2020年3月の記事一覧

NEW 新入生19名!明日からメールシステム登録可!

【令和2年度新入生は、19名の見込み】※男9 女10 実家庭9

※新1年生は、明日4月1日より「メールシステム登録可能」となります。
※他の学年は、自動的に進級処理されます。

早く確実に連絡が届くよう、ぜひ複数登録(両親・祖父母等)をお願いします。登録数の制限は、ありません。

【新入生保護者向け】

 

 

 

NEW 3.29思わぬ雪!「さくらがくし」とは?

【3.28ソメイヨシノ開花!】

平年より12日早く、昨年より8日早いとのこと

外部サイト【生物季節観測】※福島地方気象台

開 花 (日)
・花が数輪以上開いた最初の日(さくらの開花は5~6輪開いた状態)
満 開 (日)
約80%以上の花が咲きそろった最初の日

【3.29さくらがくし】とは?
「桜の咲く頃に思わぬ雪のふるさま、 満開の花に降り積もる雪」を言うそうです。本校の桜は、満開ではなく、足踏み状態です。

≪桃の木の様子≫

「ソメイヨシノは、なぜいっせいに咲いて散るのでしょうか?」※再掲 

 ソメイヨシノは、江戸時代後期に染井村(現在の東京都練馬区)の植木職人によってつくり出されたといわれています。しかし、ソメイヨシノ同士では交配できず、接ぎ木でしか殖やせません。そのため、ソメイヨシノは1本の原木から接ぎ木によって増えていった、同じ遺伝子を持つクローンなのです。
野生のヤマザクラのように、それぞれが異なる遺伝子であれば、個体によって開花のタイミングも異なりますが、ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持っているクローンですから、その地域で気温の条件などが揃えば、いっせいに咲き始め、満開となり、散っていくのです。」
参考:『桜の科学』(勝木俊雄、ソフトバンククリエイティブ)

【2020東京オリ・サポートランナー現る?】

※オリ・パラは、1年程度延期へ 残念ですが、仕方がありません。

※今日、信夫ヶ丘競技場を走る予定(12:50~)だったK君が「公式ユニフォーム」を着て、学校にあいさつに来てくれました。

≪盛り上がった大抽選会!≫

≪40倍の高倍率を突破!≫

※実は、校長も一次抽選会(小学生20名限定)を突破しています!

NEW 23日ぶりに元気に登校!引き続き「感染症対策」を!

【22日ぶりに元気に登校!】

通信票・春休みの過ごし方・会計報告等のお知らせを配布しました。ご覧ください。

【3.23月輪小の顔6年23名巣立つ!】※再掲

【手洗い・うがい・せきエチケットの継続を!】

この冬は、インフルエンザ感染者が「9名」と例年に比べて少なくなりました。基本的な感染症対策に一人一人が気を付けたことがよかったと思われます。学校としても、特に「換気・加湿」に留意しました。ダイポールモード現象が原因と考えられる「暖冬」も影響したかも知れません?

引き続き、

「感染リスクを高める3つの条件が同時に重なる場を避ける」

「手洗い・うがい・せきエチケットなどの基本的な感染症対策をとる」

「発熱等のかぜ症状がある場合は、外出(登校)を控える」等、よろしくお願いします。

※参考:「“ノー3密”(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集する場所、近距離での密接な会話)」(東京都)

≪今日の最高気温は、何と20℃の予報。開花宣言が出るか???≫

≪午後3時頃の様子≫

【本日、カーテンが更新されました!】

※「安心・安全・快適な教育環境づくり」を進めています!

≪ビフォー≫

※経年劣化で修復不可能でした。縫っても縫っても・・・・。

≪アフター≫

※3・4年教室

≪音楽室≫

≪理科室の遮光カーテン≫

NEW 開花予想3.26?!カラー舗装化➁!

【もう1か所追加、カラー舗装化!】

大変交通量が多いので、より安全に登下校できそうです。市役所担当課の皆さん、ありがとうございます。

≪東部営農センター付近横断歩道≫※新規

≪学校東側道路≫※2月にお知らせ済み

【明日、カーテンが更新されます!】

3・4年教室、音楽室、理科室のカーテンです。これで全てのカーテンが新しくなります。

≪ビフォー≫

≪経年劣化で修復不可能でした。縫っても縫っても・・・・。≫

≪アフター≫

※明日は、22日ぶりの「登校日」です。午後からの取付作業なので、児童が実際に見ることができるのは、始業式の日になります。

【整地作業中!】

開花予想3.26、満開予想3.31

≪昨年≫

 

 

NEW 3.23 6年23名巣立つ!

【3.23 6年23名巣立つ!】

≪式後に6年間の思い出スライドショー≫

6年間の「あんなこと、こんなこと」を9分30秒に凝縮!H教諭のピアノ演奏(BGM)付き。

「かわいい!」「全然変わらない!」などの声が。

 

NEW 「ソメイヨシノはクローン⁉」「16/20 ちょっと一息!(その16)」他

【3.23 23名の卒業式準備完了!】

天気予報「晴れ 時々 曇り」(0%)最高気温11℃、最低気温5℃

【児童の健康状態や所在等の確認中(3回目)】
今日は、児童の健康状態や所在等の確認(3回目)をしています。
「児童だけで在宅」「大人と一緒に在宅」⇒「昼頃に連絡」
「親類宅」「学童クラブ」「その他」  ⇒「夕方以降に連絡」

≪3月中に樹木の剪定をします≫※すくすく成長し、近隣の畑に影響が出ていました。

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その16)≫

「ソメイヨシノ」は、なぜ一斉に咲いて散るのでしょうか?

開花予想3.28→満開予想4.3

※今日(3.19)の様子

※こうなれば完璧な「雪ウサギ」です。目も耳もくっきり!

開花予想3.28→満開予想4.3

 ※答え

 「ソメイヨシノは、なぜ一斉に咲いて散るのでしょうか?」

「ソメイヨシノは、江戸時代後期に染井村(現在の東京都練馬区)の植木職人によってつくり出されたといわれています。しかし、ソメイヨシノ同士では交配できず、接ぎ木でしか殖やせません。そのため、ソメイヨシノは1本の原木から接ぎ木によって増えていった、同じ遺伝子を持つクローンなのです。
 野生のヤマザクラのように、それぞれが異なる遺伝子であれば、個体によって開花のタイミングも異なりますが、ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持っているクローンですから、その地域で気温の条件などが揃えば、一斉に咲き始め、満開となり、散っていくのです。」

参考:『桜の科学』(勝木俊雄、ソフトバンククリエイティブ)

NEW 「6年生、イメージトレーニングを!」「15/20 ちょっと一息!(その15)」他

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その15)≫

休みに入って15日目。だんだんとネタが尽きてきました衝撃・ガーン

≪なぞなぞ≫※交通安全編

・「むしは むしでも あぶない むしは?」※アブラムシ・ハチでは、ありません。アブでもありません。

・「1番から10番までの駐車場がありました。でも、いつも9番が空いています。なぜでしょう?」

※答えは、一番下へ

【6年生、イメージトレーニングを!】

・当日の朝、リハーサルをしますが、イメージトレーニングもしておきましょう。2回練習しただけでしたね。

・「起立・礼・着席」など、全て進行が号令をかけます。

≪一つ目の印:ここで自分の番を待ちます≫

≪二つ目の印:ここで止まって、礼をします≫

≪3つ目の印:一歩前へ出て卒業証書を受けます≫

【図書室の準備OK】

学校司書が新年度からの準備をしました。4月からの貸し出しをお楽しみに。

 

※答え

・「むしは むしでも あぶない むしは?」※ハチでは、ありません。アブでもありません。

※もちろん、「信号無視」(しんごう むし)衝撃・ガーン

・「1番から10番までの駐車場がありました。でも、いつも9番が空いています。なぜでしょう?」

※もちろん、「車は、9(急に)止まれない」から。ニヒヒ

NEW 「3.26登校日」「14/20 ちょっと一息!(その14)」他

【3月26日 登校日について】

1~5年生は3月26日(木)を登校日とします。

通信票の配布、今後の予定(始業式・入学式等)の連絡などを行います。

詳細は、以下のpdfファイルの文書をご確認ください。

年度末・年度始休業中の新型コロナウイルス感染症対策に係る対応について.pdf

【玄関を飾る一人一鉢栽培のビオラ!】

【じょーもぴあ宮畑の今!】

本校近くにある「じょーもぴあ宮畑」 毎年、まち探検や歴史学習、マラソン大会等で利用しています。

用事があり訪れてみると、掘立柱建物の補修が行われていました。

「オオイヌノフグリ」がたくさん咲いていました。

 

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その14)≫

3月4日から臨時休業になって今日で14日目。元気に過ごしていますか?

※答えは、下へ

【皆さんの素朴な疑問に答えます】
その1
 「校長先生は、どうしてぼくたちより早く給食を食べているのですか?」
 ・早弁をしている訳では、ありません。みんなが給食を食べる30分前までに「検食」をするきまりになっています。

その2
 「先生も給食費を払っているのですか?」
 ・もちろん、1食当たり300円払っています。ただ食いは、していません。

その3
 「これって(ALTとかEAA)何ですか?」
・ALT(外国語指導助手) Assistant Language Teacher
・EAA(外国語支援協力員) English Activity Assistant
・AED(自動体外式除細動器)Automated External Defibrillator
・LED(発光ダイオード)Light Emitting Diode

その4
 「低学年・中学年・高学年・上学年・下学年って、何年生のことですか?」
・低学年:1・2年
・中学年:3・4年
・高学年:5・6年
・上学年:4・5・6年(じょうがくねん)
・下学年:1・2・3年(かがくねん)

その5
 「合言葉には、どんなものがありますか?」
・避難訓練「おかしも」:押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない  ※「おはしも」なら、走らない。
・「あいさつ」:明るく・いつでも・先に・続けて(つながるように・伝わるように)
・防犯「きょうは、イカのおすし」:距離をとる・後ろに気をつける・早めに帰る・いかない・乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる

その6

「ぼくたちと同じように先生も夏休みがあるのですか?」
・夏季休暇(3日)、学校閉庁日(お盆の3日間)などの他は、夏休みは、ありません。日直として勤務したり、この期間でないとできないような研修会に参加したり、休みをとったりしています。

※答え

NEW 「13/20ちょっと一息!(その13)」「桜の木の剪定完了!」他

【桜の木の剪定作業完了!】

2年前8本、1年前5本、今回4本の剪定作業終了。残り13本となりました。
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物への影響も心配されます。

※桜の開花予想4.7⇒3.24(満開3.28)

【トイレのスリッパのクリーニング進行中!】

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その13)≫

 目の不自由な方にも「牛乳の容器」と分かりやすいように、ある工夫があります。それは何か分かりますか?

(その12)

真ん中に見えるのは、何でしょう?カーテンのしみでは、ありません。

 

 (その11)

学校の敷地内では、夏になると男の子が大好きな昆虫を見ることができます。

さて、その昆虫とは?

 

答え

(その13)

「牛乳の容器」は、〇印の部分がへこんでいます。手触りで分かるようになっています。

(その12)

「コノハガ」という昆虫です。枯れた葉っぱそのものですね。葉脈のようにも見えます。教頭が図書室で見つけました。

(その11)

男の子が大好きな「クワガタ」です。

「見てください。コクワの雌です」

「見事なノコギリクワガタ!」

≪そうなんだ情報≫

「つい最近までカブトムシやクワガタムシが集まる樹液はカミキリムシの穿孔(せんこう:穴を開けること)のせいだと信じられていました。ところが数年前、香川大学農学部の市川俊英先生がものすごい発見をしたのです。樹液は実はボクトウガというガの幼虫が木にトンネルを掘って常にその出口付近の樹皮を傷つけて樹液が出るように操作していたのです。ボクトウガの幼虫はそれまで木の材を食べると信じられていたのですが、樹液を常に出るように操作することで集まってきたガやアブ、ダニなどを捕まえて食べていたのでした。

 つまりあの樹液はボクトウガの幼虫が作る獲物を集めるわなだったのです。カブトムシやクワガタムシはあの頑丈な体ですのでボクトウガの幼虫に襲われることはありませんので一方的にこのわなを餌場として利用していたんですね。」

NEW 「10/20ちょっと一息!(その10)」「2020サポートランナー出番間近!」他

【児童の健康状態や所在等の確認中(2回目)】
今日は、児童の健康状態や所在等の確認(2回目)をしています。
「児童だけで在宅」「大人と一緒に在宅」⇒「昼頃に連絡」
「親類宅」「学童クラブ」「その他」  ⇒「夕方以降に連絡」

【福島県教育委員会教育長メッセージ】

外部サイト【児童・生徒の皆さんへ】※県教委

【子供の運動遊び応援サイト】※スポーツ庁

家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトです。

外部サイト【子供の運動あそび応援サイト】※スポーツ庁

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その10)≫

①一 ②二 ③三 ④川 ⑤山 ⑥米 ⑦入 ⑧人 ⑨水 ⑩氷・・・たくさんありそうですね。76個で新記録です。

【東京2020オリンピック聖火リレー・サポートランナー出番間近!】
40倍の高倍率。幸運の1枚を引き当てたのは、6年K君でした!3兄弟みな参加しましたが、引き当てたのは、一番上のお兄さんでした。
日時:3月27日(金)12ː50~(信夫ケ丘競技場)

報道によると、「東京オリンピックの聖火の採火式が、12日、ギリシャのオリンピアで行われ、東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。聖火はギリシャ国内をリレーしたあと、今月20日に日本に到着する予定です。」とのこと。

≪盛り上がった大抽選会!≫

【各教室のワックス塗り進行中!】

【校庭のレーキかけ➀完了】

技能主査がきれいに仕上げました。次回は、5月の連休頃の予定です。

【桜の木の剪定開始!】

今日と明日、2日間の予定です。

2年前8本、1年前5本と、順調に行ってきた桜の木の剪定作業。残り17本となっていました。
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物への影響も心配されます。

※桜の開花予想4.73.24(満開3.28)

 

NEW 「9/20ちょっと一息!(その9)」「アナグラム・回文」他

 ≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その7)≫※4年生以上

≪以前出題した時の児童の声≫

「長さの見当をつけてみて、ぴったりの数字を見つけたのですが、なぜそうなるのか理由を説明できません」
「ここに線を引くと、長さは8㎝。さらに、ここにも線を引いて・・・」
「一辺が25㎝の大きな正方形を描いて・・・」
「ここが8cmで、ここが3cmだから、ここは5cm。でも、ここが分からないから・・・」
「長さが分からない辺があり過ぎて、無理です」
「ギブアップです」

「正方形の面積は、一辺×一辺で求められるから楽勝!」などと、なめてかかると・・・。
補助線を引き始めたあなたは、きっとはまります。
長さの分からない辺をxやyなどとして解く必要はありません。いじわる問題でもありません。真面目な問題です。

【その8】アナグラム

 

【その9】回文

【活用力育成シート】3.9より

外部サイト【福島県の小・中学生の皆さんへ】※福島県教委義務教育課

【子供の学び応援サイト】

外部サイト【子供の学び応援サイト】※文科省

【雑草との戦い(?)開始!】

このところの暖かさと降雨で、校庭の緑が増えてきました。今日は、技能主査がレーキかけ➀を行いました。
広い広い本校の校庭。雑草との戦い(?)が始まりました。(レーキかけ4~5回、PTA奉仕作業、児童によるクリーン作戦、技能主査共同作業 他)

「校庭の雑草」という図鑑によると、「チガヤ、カゼクサ、ヘラオオバコ、ハルジオン」などの多年草が多いようです。

 

NEW 「3.11あれから9年」「子供の学び応援サイト」「ふくしま活用力育成シート」他

【3.11あれから9年】

≪震災継承全校集会より≫

≪半旗の向こうにきれいな虹が・・。≫

≪昨年の様子≫ː※3.11 14ː46

≪9年前の職員室の様子≫

・激しい揺れのため机の上の書類が散乱し、コピー機が定位置から動き、食器棚の扉が開いているのが分かります。また、この動画からは、非常ベルと電話が鳴りっぱなしなのが確認できます。

≪出典:気象庁≫※福島市:震度6弱

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その6)≫8/20

「生」の読み方は、全部でいくつ?
1「生きる」→( )きる
2「生まれる」→( )まれる
3「生い立ち」→( )いたち
4「生える」→( )える
5「生じる」→(   )じる
6「生もの」→(  )もの
7「生命」→(  )めい
8「芝生」→しば( )
9「誕生日」→たん(   )び
10「生一本」→( )いっぽん
11「生憎」→(  )にく
12「生る」→( )る 

※この他にも住所として珍しい読み方があります。
いくつ読めましたか?

 特に12番が難しいですね。私も読めませんでした。※ヒント:柿が生る。      

※答えは、一番下へ

【活用力育成シート】3.9より

外部サイト【福島県の小・中学生の皆さんへ】※福島県教委義務教育課

【子供の学び応援サイト】

外部サイト【子供の学び応援サイト】※文科省

【リニューアルした看板】※慶河苑会館前

これで学区内全ての看板が新しくなりました。(計4か所)

※答え

「生」の読み方は、全部でいくつ?
1「生きる」→(い)きる
2「生まれる」→(う)まれる
3「生い立ち」→(お)いたち
4「生える」→(は)える
5「生じる」→(しょう)じる
6「生もの」→(なま)もの
7「生命」→(せい)めい
8「芝生」→しば(ふ)
9「誕生日」→たん(じょう)び
10「生一本」→(き)いっぽん
11「生憎」→(あい)にく
12「生る」→(な)る ※柿が生る。  

※この他にも住所として珍しい読み方があります。   

 

 

 

NEW 「開花3.24・満開3.28?」「7/20ちょっと一息!(その5)」他

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その5)≫※綿棒があれば、できますよ。

「3本動かして、正三角形を4つ作りましょう」

※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題です。しかし、「その1」「その2」のように簡単には、解けないはずです。見方を変えないと・・・。

 

【桜の開花予想は?】

報道によると、平年(4.9開花、4.13満開)よりもかなり早まり、福島市は、3.24開花、3.28満開とのこと。4.6の入学式まで咲いているとよいのですが・・・。

≪昨年の春≫

このところの暖かさと降雨で、校庭の緑が増えてきました。レーキかけ➀の準備を進めています。広い広い本校の校庭。雑草との戦い(?)が始まります。

 

NEW 「6年生、仕上がりましたよ!」「6/20ちょっと一息(その3・4)」他

【児童の健康状態や所在等の確認(1回目)】

先週金曜日に児童の健康状態や所在等の確認(1回目)をしたところ、複数の児童が風邪気味とのことでしたが、その他は、健康状態良好とのことで安心しました。

「児童だけで在宅」「大人と一緒に在宅」⇒「昼頃に連絡」

「親類宅」「学童クラブ」「その他」  ⇒「夕方以降に連絡」

※教科書について

 臨時休業のために「未履修」となっている学習につきましては、【4月以降、次の学年で指導】します。教科書については、次の点に注意して取扱いお願いします。

○現在使用している【今年度使用してきた】教科書は、新年度でも使用する。(廃棄しないこと)

○今年度【9月に配布した『下』】の教科書は、新学年で使用する。(廃棄しないこと)
 ・新2年 生活『下』、図画工作『下』
 ・新4年 社会『下』、図画工作『下』
 ・新5年 地図帳
 ・新6年 図画工作『下』、地図帳

【情報提供!】

外部サイト【子供の学び応援サイト】※文部科学省

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その3)≫※綿棒があれば、できますよ。

「3本加えて、正方形を6つ作りましょう」

※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題でしかし、「その1」「その2」のように簡単には、解けないはずです。見方を変えないと・・・。

 

ALTからのクイズ(その4)

今日は、ALTが勤務しています。外国語・外国語活動の授業に取り入れることのできる楽しいゲームについて教職員が学びました。
さて、ALTから皆さんへのクイズです。

「車の中の風船、ブレーキをかけたらどっちに動く?」※風船は、ガスが入っていて、空中に浮いています。

イベント車

A:動かない。
B:前の方にゆれる。
C:後ろの方にゆれる。

≪廊下の清掃とワックス塗りが終わりました。ピカピカです!≫

※教職員は、通常勤務し、4月からの教育計画を整えたり、通信票を渡す準備をしたり、卒業式の準備をしたりしています。大変だと思いますが、児童の皆さんもがんばりましょう。

【6年生、素敵な作品が仕上がりましたよ!】

《再掲》2.25

【陶芸教室(卒業制作)】
桃山房窯の鈴木様を講師に迎え、陶芸教室を行いました。
はじめに、焼き物が出来上がるまでの説明をしていただきました。
形・模様をつくる→乾燥(10日間)→素焼き(800℃)→うわ薬を塗る→本焼き
本焼きは1200℃の高温で行うそうです。
今日は、「形・模様をつくる」の作業をしました。

一人一人の小学校生活の思い出が込められた、大満足の作品になりました。
最後に、講師の鈴木様から次のような話がありました。
「今日皆さんのすてきな作品が完成したことには、理由があります。それは、アイディアスケッチをきちんとかいてあったことです。目標や夢に向かって取り組むときには、計画や設計図があると成功に近付きます。そして、計画や設計図があると周りの人に思いを伝えたり、尋ねたりすることがしやすくなります。また、必要なアドバイスを得ることにもつながります。コミュニケーションを大切にして、これからも頑張ってください。」
陶芸を通した、すてきなメッセージをいただきました。
乾燥から本焼きまでの作業は、講師の先生にお世話になります。
でき上がりが、待ち遠しいですね。

 

 

NEW 「教科書について」「ちょっと一息(その2)」他

【情報提供!】

外部サイト【子供の学び応援サイト】※文部科学省

【累積降雪量は、平年値の12.5%!】※出典:福島地方気象台

本当に降雪の少ないシーズンでした。平年値の何と12.5%

報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。

出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。

 【花粉症の方にはつらい季節となりました!】

外部サイト【はなこさん】※環境省花粉観測システム

外部サイト【スギ花粉情報】※安達医師会  

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?(その2)≫※綿棒があれば、できますよ。
「2本動かして、正方形を4つ作りましょう」※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題です。

昨日の「その1」が解けた人は、簡単ですね。

※教職員は、通常勤務し、4月からの教育計画を整えたり、通信票を渡す準備をしたり、卒業式の準備をしたりしています。今、体育館の清掃とワックス塗りが終わりました。大変だと思いますが、児童の皆さんもがんばりましょう。

※今日は、児童の健康状態や所在等の確認(1回目)をさせていただきます。

「児童だけで在宅」「大人と一緒に在宅」⇒「昼頃に連絡します」

「親類宅」「学童クラブ」「その他」  ⇒「夕方以降に連絡します」

※教科書について

 臨時休業のために「未履修」となっている学習につきましては、【4月以降、次の学年で指導】します。教科書については、次の点に注意して取扱いお願いします。

○現在使用している【今年度使用してきた】教科書は、新年度でも使用する。(廃棄しないこと)

○今年度【9月に配布した『下』】の教科書は、新学年で使用する。(廃棄しないこと)
 ・新2年 生活『下』、図画工作『下』
 ・新4年 社会『下』、図画工作『下』
 ・新5年 地図帳
 ・新6年 図画工作『下』、地図帳

NEW 学校の顔、6年生!(その2)

【臨時休業2/20】

≪来週、桜の木の剪定(4本)を行うことになりました≫

2年前8本、1年前5本と、順調に行ってきた桜の木の剪定作業。残り17本となっていました。
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物への影響も心配されます。

≪プールにやってきたのは、カルガモでしょうか?≫

≪児童の皆さん、ちょっと一息つきませんか?≫※綿棒があれば、できますよ。

「2本動かして、正方形を4つ作りましょう」※いじわる問題では、ありません。とても真面目な問題です。

※教職員は、通常勤務し、4月からの教育計画を整えたり、廊下のワックス塗りをしたり、通信票を渡す準備をしたり、卒業式の準備をしたりしています。大変だと思いますが、児童の皆さんもがんばりましょう。

 【学校の顔、6年生!】(その2)

本来なら、昨日あたりから6年生4~5名ずつ校長室で一緒に給食を食べる予定でしたが、残念ながら叶いませんでした。

そこで、「6年生の思い出ベスト5」に続き、少数意見ですが一人一人の大切な思い出を紹介します。

≪校庭いっぱいの花びらの中で遊んだこと≫

≪学習発表会≫

 

≪修学旅行・食べきれなかったホテルの食事≫

 

≪修学旅行・食べきれなかった昼食≫

≪日光江戸村で籠に乗ったこと≫

≪図書室でたくさん本を読んだこと≫

 

≪鼓笛パレード≫

NEW 学校の顔、6年生!(その1)

【臨時休業1/20】

今頃、こんな風になるはずでしたが、今年は、ほぼ全ての梅のつぼみが食べられてしまいました。

犯人は、ヒヨドリでした。残念!困る

 

【学校の顔、6年生!】

本来なら、今日あたりから6年生4~5名ずつ校長室で一緒に給食を食べる予定でしたが、残念ながら叶いませんでした。

そこで、今日は、「6年生の思い出ベスト5」を紹介します。

【第5位】修学旅行で外国人と写真を撮ったこと

 

【第4位】日光江戸村

 

【第3位】じょーもぴあマラソン大会

 

【第2位】宿泊学習でのカヌー体験

 

【第1位】修学旅行で部屋で楽しく過ごしたこと

 

 

 

NEW 「1ランク上を目指してがんばりました」他

【児童も教職員も「1ランク上」を目指してがんばった1年でした】

≪今年度最後の全校集会≫

「分かったこと、できるようになったこと」「体験したこと」「1ランク上を目指したこと」など、1年間を振り返りました。

≪震災継承≫

≪鼓笛移杖≫

≪6年生へ色紙のプレゼント≫

【最後の授業】

≪アザラシに変身!次は、ペンギンに・・・≫※体育の授業「まねっこ遊び」

突然ですが、クイズです。

「アザラシの背中に黒い点を見つけたよ。何か分かるかい?」

※答えは、一番下へ

≪4月からは2年生。黄色いランドセルカバーも卒業です≫

 

 【今日の給食です】※今年度最後の給食

パスタスープ、ハンバーグ、キャベツサラダ、サラダパン、牛乳、お祝いゼリー

 

「アザラシの背中に黒い点を見つけたよ。何か分かるかい?」

答え

「それは、アザらしい!」衝撃・ガーン

NEW 一足早く「ひな祭り献立!」

【明日の内部被ばく検査は、中止となりました】

≪運動の生活化≫

【今日の給食です】※一足早く「ひな祭り献立」

ちらし寿司、アサリのすまし汁、アスパラ菜の磯和え、牛乳、ひなあられ