月輪小学校日誌

Blog

笑う 5年生にプレゼント

 明日から5年生が会津自然の家で宿泊学習を行います。見守る会の安藤さんが、5年生全員と引率者全員に、手作りの「虫除けオニヤンマ」をプレゼントしてくださいました。安藤さん、ありがとうございます。明日から安全に活動することができます。

ほうしゃせんってなあに?(1年)

 1年生が放射線の学習「ほうしゃせんについてしろう」を行いました。ゲストティーチャーとして環境再生プラザの方をお招きし、実験やクイズなどを通して分かりやすく教えていただきました。1年生は初めての研究授業で、たくさんの先生に見守られながらもみんな意欲的に学習に取り組んでいました。

オンライン全校道徳

 今日は暑さが厳しかったため、体育館に集まって行う予定だった「第1回全校道徳」をオンラインで行いました。テーマは「きまりはなんのため?」。縦割り班ごとに自分の考えを述べ合い、6年生のリーダーを中心に意見をまとめていきました。第1回目ではありましたが、友達の話を聞き、よい考えには拍手を送りながら温かい雰囲気の中で話し合いを進めることができました。「きまりはなんのため?」子どもたちはそれぞれに自分の考えを深めることができたようです。

写真掲載について
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。