◆◇福島市立笹谷小学校◇◆
◆◇福島市立笹谷小学校◇◆
今日は福島民報社の移動編集車「民報号」をお招きした出前授業があり,5年生が学習しました。
民報社のスタッフが,取材から紙面構成,印刷,配達までの一連の新聞づくりの流れを映像で紹介してくださいました。そして,ニュースの価値判断や見出し,写真の役割など新聞づくりについて事例を交えて分かりやすく解説してくださいました。
小学校の教科書には,多くの場面で新聞が登場しています。新聞を読むことで文章を読み取る力,表現力を高めることに結びつきます。また,いろいろな情報で知識を得て,自分で考える判断力も身に付きます。
今日のこの出前授業をきっかけにして,新聞を読む5年生が,ますます増えることを期待しています。
「明日 今日より笑顔になれる
君が居るだけで そう思えるから
何十年 何百年 何千年 時をこえよう」
キセキの歌詞のように音楽の響きに希望と勇気をふくらませる・・・
そんな演奏会でした。
そして,この伝統は引き継がれ,今週2月11日(土)には,新人演奏会として,県北中と福島北高との合同演奏会が実施される予定です。
今回は,どんな演奏会になるのかとても楽しみです。
先日の4日(土)には,本校で合同の練習会が実施されました。
下の写真はその様子です。
お時間がありましたら,11日(土)福島市音楽堂まで足をお運びください。
「雪とけて村いっぱいの子どもかな」
昼休みは,この小林一茶の俳句を思い出しました。雪がとけて,晴れた空の下でいっせいに児童が遊ぶ姿は,とてもよいものです。これから2月を迎えることろで,笹谷の春はまだまだ先のことですね。この句のように本当の春が来るまで,児童が元気で過ごせるように,健康に留意させていきます。
本校のインフルエンザは現在3名。できる限り感染が広がらないように注意しています。
さて,寒い日が続き今日また積雪となりましたが,校舎の目の前の花壇には,下の写真のようにパンジーが植えられています。先週末は雪が解けて,その姿を見ることができました。調べてみると,パンジーの花言葉は,色によって違うようです。紫のパンジーの花言葉は,「思慮深い」「誠実」「忠実」「律儀」。黄色のパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」「田園の喜び」。他の色にもそれぞれ花言葉がありました。でも,どれもキューピッドの矢がパンジーを生んだという物語と結びついているようですから,この花を見て心を動かされるのは,当然なのかもしれません。まだまだ冬は続きますが,またこのパンジーが姿を現すことを心待ちにしています。
我々教師を含め大人は子供たちに「感謝の心を大切にしましょう。」と言葉をかけます。でも,どれだけ子どもたちが,「感謝の気持ちをもっているか」をはかることは難しいと言えます。
「何か特別なことがないのに,感謝なんかできねーよ!」
「感謝する人は,いませーん!」
というような言葉を口にする子がいると,先生たちは正直がっかりしますが,その子たちに何とかして感謝を教えていきたいと働きかけていきます。
さて,感謝の反対語は何でしょう。反対語辞典では「怨嗟(えんさ)」になっていますが,本人の態度が相手に対してどう受け取られるのかということなら,「非礼」「不遜」という言葉も該当するかもしれません。この言葉を子どもたちに分かりやすく伝えるとすると,「当たり前」になると思います。
親・兄弟にしてもらうこと,友達にしてもらうこと,先生にしてもらうこと,地域の人にしてもらうこと・・・
多くの周りの人の助けのおかげで生かされていることが見えずに「当たり前」と思ってしまう。それは「感謝」の対極であると考えます。
本音は強制できません。しかし,周りの人の助けを理解し感じられる子どもを育てたいと心から願っています。
3年生が社会科の学習で近くの共撰場見学に出かけました。そこで,児童は糖度センサーを通して選別されていく様子にとても驚いていたようです。りんごの種類は福島特産の「サンふじ」でしょうか。甘味が多く、リンゴ本来のコクのある味が特長と言われます。袋をかけないでつくるこのリンゴは,農家の絶え間ない努力と新鮮なままおいしく届けようとする組合のみなさんの工夫の結晶です。児童には,消費者のために,努力と工夫を重ねる生産者の姿に思いを馳せてほしいと願っています。
来週に予定されている持久走記録会に向けて,各学年とも熱心に練習に取り組んでいます。児童の走る姿を見ていた時,ふと1992年のバルセロナ五輪男子マラソンの谷口浩美選手のことを思い出しました。
「途中で、こけちゃいました。」
とゴールしたときにコメントした選手です。靴が脱げるアクシデントもあって8位。しかし,少しも悪びれず誰のせいにもしませんでした。その優しい人柄のにじみでた言葉が日本中を感動させ,この年の日本フェアプレー賞にも輝きました。順位や記録は大切な目標ですが,ひたむきに走る姿はもっと大切なことと思います。持久走記録会を通して,忍耐強く一途に努力できる気持ちが育つことを期待しています。
6先生理科の授業研究会を実施しました。てこの働きについての学習です。
「どうしたら,少ない力で重いものを持ち上げることができるだろう。」という問題について,予想を立て,実験から確かめていました。今回の授業研究会にも,理科授業に優れた先生をお呼びしました。ユニバーサデザインとしての理科授業の在り方について指導助言をいただき,研究をまた一歩進めることができました。
肌寒くなりましたが,今朝は11月の全校朝会を開きました。校長先生からは,読書による効果についてお話がありました。朝の時間に読書タイムを設けていますが,その機会に限らず,常に本を携えて,時間を見つけて読書に親しむ児童が増えることを期待しています。
また,表彰関係の紹介もありました。作文,感想文,俳句,絵画のコンクールで入賞した児童を紹介しました。合奏部の日本管弦楽合奏コンテスト全国大会最優秀賞受賞についても紹介されました。
笹谷小児童のたくさんの活躍を目にすることができ,大変うれしく感じました。5年生は『福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)』に見学に行っています。ここは,放射線や環境問題を身近な視点から理解し,環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。『コミュタン福島』には,放射線やふくしまの環境の現状に関する展示のほか,360度全球型シアター,200人収容が可能なホールなどが備えられています。『コミュタン福島』で得た学びや体験から,福島の未来を考えられる人物となることを期待しています。
〒960-0241 福島県福島市笹谷字上町18番地 TEL 024-557-1462 / FAX 024-558-5943
メールアドレス sasaya-e@fcs.ed.jp