庭坂小学校の踊り場の窓です。いかがですか?
普通の窓との違いがわかるでしょうか。
校長室の窓も,同じ規格で,観音開きの窓になっています。
スェーデン製だそうで,額縁窓というのだそうです。
外の景色がまるで絵画のように美しく見える窓,という意味なのでしょう。
庭坂の秋の景色がとても素晴らしく映えています。
11月17日(火)に27年度の第2回学校評議員会を行いました。学校評議員の皆さんに全学級の授業を見て頂き,その後,協議を行い学校経営についてのご意見を頂きました。
評議員の方からも,「学校へ入ってきたとたん,お出迎えをされたように元気なあいさつがあってとても良かった。」とお褒めの言葉を頂きました。
コンピュータを使って,資料を調べたり作ったりするなど,便利になる一方,スマートフォン等SNSに関する社会問題が起こっている現状から,ネット使用に関する教育を積極的に行って欲しいといった意見もお寄せ頂きました。
福島県では,給食の放射線量を計測して,子供たちの給食の安全と安心を担保しています。毎日,食材それぞれの放射線量を学校で計測していますが,それとは別に,子供たちが食べるのと同じ調理をした給食5人分を計測しています。
この度11月9日分の結果が届きましたので,お知らせいたします。
測定結果 11月9日.pdf
秋の空は,いろいろとたとえられますが,11月16日(月)に,庭坂小学校の校庭の上に広がっていた光景は,とても美しいものでした。深い青空の上に,薄いベールの何重にも重ねたような雲の様子に,秋の深まりを感じさせられました。
11月11日(水)4年生がこむこむ館に,見学学習に行ってきました。プラネタリウムで月の動きについて学習したり,常設展示のクイズを解いたりして楽みました。木の種類を答える問題では,木目の様子や木肌の色などを手がかりにして,答えを探していました。
昼食後は,荒川クリーンセンターへ行き,ゴミを処理する仕組みやリサイクルの取組についての学習をしました。
プラネタリウムでは,理科の授業で習ったことを確かめたり,クリーンセンターで,ゴミピットの様子を見て驚いたりと,教室では勉強できないことをたくさん学ぶことができました。
木を見てその種類について考えています。
ごみが処理されるしくみについて考えています。
資源ごみに混ざっている紙くずなどを手作業で取り除いているところです。
11月11日(水)の2校時目に市の教育委員会の先生や,他校の先生方においで頂き,1年1組の生活科の授業を見て頂きました。
身近な自然や人々に目を向け,進んで関わりながら,自分なりに考えたり工夫したりして遊ぶことができる力を伸ばすための授業のあり方についてアドバイスを頂きながら検討しています。
庭坂小学校のホームページには,カウンタが2つあるのをご存じですか?先日1000アクセスを達成したとお知らせしたのは,庭坂小学校のホームページ(文字通りホームページ,入り口のページ)のカウンタです。
そして今回ご紹介するのは,ブログのページに付けたカウンタです。11月5日(木)に,ブログのページにホームページとは別にカウンタを設けました。00001でスタートしたのですが平成27年11月12日(木)で777を達成しました。平均すると1日で111件のアクセスがあった計算です。ご覧頂きどうもありがとうございます。これからも,子供たちのがんばりをたくさん載せていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
11月12日(木)の朝は,空に薄く雲が漂い,風のない穏やかな天気でした。キンと冷えた空気は,本格的な冬の訪れを感じさせます。
先日初冠雪を記録した吾妻山も紅葉を裾模様として青空の中に流麗な姿を映しています。
遠く安達太良には,うっすらとした雲をまとって,美しい稜線を見せていました。
学校の隣の清水寺の銀杏は,朝日に照らされ,与謝野晶子の「金色の ちひさき鳥の 形して 銀杏散るなり 夕日の丘に」の歌を思い出させるように,金色に輝いていました。
美しい庭坂の秋の朝です。
3年生の図工の「ひもひもワールド」という単元で,教室にいろいろな毛糸やビニールひもなど,色とりどりのひもをつないで楽しみました。
教室中にみんなでひもを張り巡らした様は,まるでクモの巣のようで,みんな,絡まりそうになりながらも,楽しく芸術活動?を楽しんでいました。