ブログ

学校日誌

米沢FW計画完成

 午後は、各学年修学旅行や校外学習へ向けて調べ学習を行っています。

1年生は、米沢方面へ校外学習へ向かう予定ですが、そのフィールドワークの計画が本日完成しました。

様々な資料やタブレットを活用し、各班でそれぞれの計画を作成してきました。

当日は、立てた計画に沿っての活動となります。今から楽しみです。笑う

0

校内研究授業

 本日、第2回目となる校内研究授業が2年生の理科と3年生の数学で行われました。

2年生は、一般的な情報伝達のルートと反射の情報伝達のルートについて実験を行いながら学習を進めました。

また、3年生では、2次方程式の平方根の考え方を使った解き方について学習しました。

両学年とも、授業に真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。

0

今までありがとうございました

 先週の金曜日は、本校で勤務されていた先生の退職に伴い、離任式が行われました。

これまで本校の生徒たちのためにご尽力いただき本当にありがとうございました。

生徒からは感謝の言葉と花束の贈呈が行われました。

 

0

各種委員会

 本日の放課後には各種委員会が行われました。

委員長を中心に、今月の反省や来月の活動の確認が行われました。

1学期も間もなく終わりですが、生徒たちは毎日の活動をしっかりと行っています。

当たり前のことを当たり前にできる西根中生はすばらしいです。

0

下校時刻の繰上げについて

 本日、大雨に伴い福島市立小・中・特別支援学校の下校時刻が繰上げとなりました。

本校の対応は次のとおりとなります。ご確認ください。

下校時刻の繰上げついて.pdf

なお、生徒へも指導いたしましたが今後の過ごし方等についても、ご家庭でも確認の上、

対応をよろしくお願いいたします。

0

PTA専門委員会

 今週は、本日と木曜日にPTA専門委員会が行われます。

本日は、健全育成委員会と広報委員会が行われ、

委員の皆様の顔合わせや組織作り、事業計画の確認が行われました。

お足元の悪い中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

修学旅行へ向けて

 本日の午後は、各学年とも修学旅行や校外学習へ向けての調べ学習を行っていました。

特に3年生は、修学旅行で行く岩手方面について書籍やタブレットを使って

フィールドワークの計画を立てていました。

0

研究授業

 本日、2年生の英語と1年生の保健体育で研究授業が行われました。

2年生の英語では不定詞の名詞的用法について、1年生は陸上競技の長距離走について授業が行われ、

放課後はKJ法による事後研究会が行われました。

0

給食センター学校訪問

 本日の給食の時間に、本校の給食を作っていただいている

北部給食センターより栄養士の先生が来校されました。

生徒たちの給食の様子を見ていただくとともに、

普段食べているおやつに油や砂糖がどのぐらい使われているかなど

お話いただき、食に関する指導も行っていただきました。

0

3日間ありがとうございました

 本日は、2年生の学年懇談会が行われました。

先週から各学年の懇談会が行われていましたが、本日の2年生が最後となりました。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

また、来週にはPTAの各専門委員会が予定されています。

 

0

ご参加ありがとうございました

 本日は、1学年の学年懇談会が行われました。

入学してから初めてとなる学年懇談会です。中学校での学習や生活について協議を行いました。

多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

0

学年懇談会

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施できなかった第1回授業参観に代わり、

各学年の学年懇談会が昨日より始まりました。

各学年分散開催とし、お忙しい中、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、3学年の学年懇談会を行いました。

本日は1学年、来週月曜には2学年の開催が予定されています。

0

ALTの先生の最後の授業

 昨日は、ALTの先生が本校で最後の勤務日となりました。

各学級では、ALTの先生との最後の授業を行いました。

生徒へのあいさつでは、生徒たちへ「少年よ大志を抱け」のメッセージをいただきました。

0

放射線と子どもの健康講演会

 1年生では、市川クリニックの市川先生を講師にお迎えし、

放射線と子どもの健康講演会が行われました。

現在は新型コロナウイルス感染症が心配されていますが、

東日本大震災の時には放射線の影響が心配されていました。

今回の講演会を通して、放射線について正しく知り、

健康な心と体をつくるために大切なことや生活習慣について考える機会となりました。

0

修学旅行・校外学習へ向けて

 本日の午後は、3年生は修学旅行、2年生は校外学習へ向けての準備をしていました。

3年生は、自分たちの修学旅行を成功させるために、今回の修学旅行のスローガンを考えました。

ただ修学旅行に行くのではなく、どういう目的やねらいがあり、

それを達成するために、自分たちの学年としてどのようなスローガンがよいかを考えました。

また、2年生も校外学習へ向けて班ごとに地図やガイドブック、タブレットを使って調べ学習を行いました。

0

期末テスト

 本日の1~5校時は期末テストが行われています。

全校生が2週間前から計画を立て、家庭学習に取り組んできました。

1年生にとっては、初めての定期テストです。

結果も気になりますが、テスト前の取り組みと同様にテスト後の取り組みも大切です。

明日以降、テストが返却されてからの復習もがんばってほしいと思います。

0

防犯教室

 6校時に福島北警察署の方を講師にお招きし、防犯教室が開催されました。

不審者に出会った場合の合言葉「いかのおすし」はもちろんのこと、

不審者から逃げるための動きについても教えていただきました。

また、保体委員会が中心となって会の運営や進行を行う姿は立派でした。

0

毎月テスト

 本日は、毎月テストが行われました。

全校生で来週の期末テストに向けての学習と合わせて、

今回の毎月テストの学習も頑張ってきました。

今日のテストの反省をいかし、来週の期末テストも全力で取り組んでほしいです。

がんばれ!西根中生鉛筆

0

テスト前学習

 来週14日(火)の期末テストに向けて、昼休みの時間にテスト前学習が始まりました。

2,3年生はもちろん初めての定期テストとなる1年生も真剣に取り組んでいます。

 

0

りんどう祭へ向けて

 本校の学校祭はりんどう祭といいます。

りんどうは、本校の校章のモチーフにもなっています。

今年度のりんどう祭へ向けて、放課後にりんどう祭実行委員会が行われました。

全体の顔合わせが行われ、金曜日より各部門ごとの活動がスタートします。

0

今日は七夕

 あいにくの雨模様ですが、本日は七夕です。

今日の給食は七夕ゼリーや七夕すまし汁、短冊サラダにささかま磯辺揚げなど

七夕にちなんだメニューが出されました。

各学級でもおいしくいただきました。

0

マスクを配付しました

 文部科学省より配付されたマスクを本日生徒へ渡しました。

前回の配付や地域からのものと合わせると、多くのマスクをいただきました。

ありがとうございます。

0

実力テスト

 本日は、3年生の実力テストが実施されました。

今年度初めてとなる実力テストです。

目指す目標に向かって進路実現できるよう真剣に取り組んでいます。

がんばれ!3年生鉛筆

0

ストレスマネジメント

 福島県教育委員会義務教育課HPに児童生徒のストレスマネジメントに関する動画が掲載されていますので、お知らせいたします。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業や、学校生活等の変化に伴う不安やストレスに対応する方法を共有することを目的とし作成されました。

掲載ホームページURLは次の通りです。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/←こちらをクリック

0

図書室と学校図書館

 放課後に各種委員会が行われました。

図書室では、図書委員会の活動が行われていました。

本日は、学校司書の先生の勤務日で一緒に活動に取り組んでいました。

学校司書の先生から学校図書館と図書室の違いについて説明があり、

学校図書館の運営には図書委員の活動が欠かせないことなどについてお話がありました。

最近は図書室を利用する生徒も増えてきています。これからの様々な活動が楽しみです。

0

初めての定期テストへ向けて

 学級活動の時間を使い、各学年で来月14日に実施される期末テストのテスト計画を立てました。

特に1年生は中学校へ入学して初めての定期テストになります。

本日立てた計画に沿って家庭学習を進め、期末テストでは、努力の成果が発揮できるよう期待しています。

0

タブレットPC研修会

 昨日、福島市教育委員会教育研修課から講師の方がおいでいただき、

本校でタブレットPC研修会が行われました。

デジタル教科書を用いた授業や教材の作成などについての研修を行いました。

今後、授業等でICTを積極的に活用できるようにしていきたいと思います。

0

来週から7月

 今週は梅雨らしい天気が続いていますが、来週から7月になります。

本校では、文化部が毎月季節を感じる掲示板を作成してくれています。

昨日の部活動の時間を使って、7月の掲示板が完成しました。

0

学校評議員会

 本日は、学校評議員会が開催されました。

生徒の授業の様子を参観いただくとともに、

今年度の本校の学校経営や教育活動への助言をいただきました。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 

0

MYマスクづくり

 家庭科の時間で取り組んでいるMYマスクづくりでは、

完成に近づいてきている生徒が増えています。

手縫いやミシンで縫う場所を確認しながらしっかり作業に取り組んでいます。

0

県北地区中体連大会の中止について

 県北地区中体連から中体連大会の開催中止について通知がありました。

 これまで、県北中体連は県北大会の開催を目指し、関係機関と協議を重ね準備等を進めていましたが、生徒の安全面や健康面などを総合的に判断し、中止となりました。

 本校では、本日全校集会を行い上記内容を生徒へ話をしました。

 また、3年生の部活動は7月10日(金)まで行うことを原則とします。

 なお、今後、協会主催等の大会への参加が可能な場合は、保護者の同意を得た上で、7月末日までの活動延長を行います。

 学校においても、最大限、生徒たちへのケアを行い、充実した学校生活を送れるよう努めてまいります。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

0

生徒会総会

 昨日の午後は、生徒会総会が行われました。

生徒会本部や各委員会からの今年度の活動計画や内容について説明があり、

それに対する質疑応答が行われました。

質疑応答の様子から、西根中をもっとよくしていきたいという思いが伝わる総会でした。

0

生徒会総会へ向けて

 明日の午後は生徒会総会が行われます。

本日の放課後は、代表生徒による生徒会総会のリハーサルが行われ、

生徒会役員や先日の朝会で任命された各専門委員長を中心に明日の全体的な流れや進行などの確認を行いました。

0

新体制でスタート

 先週の部活動仮入部期間を経て、新たに1年生を迎えて部活動編成会が行われました。

1年生から3年生までオール西根中での部活動のスタートです。

部活動編成会では、活動の目標やルールなどが話し合われました。

0

役員任命

 本日は、朝会で前期の学級役員並びに各専門委員長の任命がありました。

学級や委員会をまとめ、引っ張っていくリーダーとしてこれからよろしくお願いします。

0

歯科検診

 11日(木)に歯科検診が行われました。

検査を受ける時も待っている時もしっかりした態度で臨むことができました。

来週には1年生でブラッシング(歯磨き)指導があります。

 

0

1学年レク

 先週より通常登校が始まり今週は部活動仮入部など、

1年生も段々と中学校生活に慣れ、友達とも楽しく生活する姿が見られます。

本日は、さらに学級の絆を深めるために学年レクが行われました。

個人種目や学級対抗など、これまでよりもさらに親睦が深まりました。

0

手作りのしおり

 本日は学校司書の先生の来校日でした。

現在、本を借りた生徒限定で、先着68名に司書の先生手作りのしおりがプレゼントされています。

昼休みには、多くの生徒が本を借りるために図書室を利用しています。

 

0

部活動スタート

 本日より部活動が再開しました。

それに合わせて今週は1年生は仮入部期間となります。

2,3年生は久しぶりの部活に目が輝いていました笑う

0

議案書審議

 17日(水)に予定されている、生徒会総会へ向けて、

学級活動の時間を使って生徒会総会の議案書の審議を各学級で行いました。

特に1年生は、中学校で初めてとなる生徒会総会ですが、要項を見ながら

各委員会への質問等を考えていました。

 

0

PTA奉仕作業ありがとうございました

 6日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。

多くの保護者の皆様にご参加いただき、プール清掃及び側溝清掃を行いました。

手際よく作業していただき、当初の終了予定時刻よりも早く作業を終えることができました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

ALT来校

 本日はALTの先生の来校日でした。

1年生の授業では、アルファベットの練習をしています。

ALTの先生の口の動きをみて、発音についても学びました。

 また、2階の掲示板には、ALTの先生の出身国を紹介した自作の掲示物が登場しました。

時間をかけて作成していただきました。ありがとうございました。

0

夏季休業期間の変更について

 福島市教育委員会より、今年度の夏季休業期間の変更についての通知がありました。

(変更前)

7月21日(火)~8月21日(金)

  ↓

(変更後)

8月8日(土)~8月21日(金)

この変更により、7月21日(火)~8月7日(金)は給食が実施されます。

また、第1学期終業式は8月7日(金)、第2学期始業式は8月24日(月)となります。

福島市教育委員会からの文書は下記をご確認ください。

保護者・地域の皆様へ.pdf

0

MYマスクづくり

 家庭科の時間では、MYマスクづくりに取り組んでいます。

これまで、市や地域の方から手作りマスクをいただきました。

自分で作ることで、マスクづくりの難しさなどについて知り、

いただいたマスクへの感謝の気持ちがさらに深まってきました。

0

朝は校長先生のところへ

 本校では、昨年度より学力向上の取組の一つとして、

朝自習の時間に数学のプリント「ステップアップ数学」に取り組んでいます。

取り組んだプリントは、係の生徒が校長室に持っていきます。

なんと驚く・ビックリ校長先生が毎回丸付けをしてくださっています。

学校全体で生徒の学力向上に取り組んでいます。

0

各種委員会

 昨日は、各種委員会が行われました。

今年度の組織づくりを行い、各委員会の委員長や副委員長が決定しました。

また、年間計画や活動内容などを確認しました。

今月17日には生徒会総会が予定されています。

 

0

本日の給食

 本日から給食も再開しました。

本日のメニューは、コッペパン、牛乳、コーンとブロッコリーのサラダ、ポークビーンズ、いちごゼリーです。

各学年とも美味しく頂きました。

0