日誌

岡山小日誌

プレゼント

昨日から12月になり、だいぶ寒くなってきました。
はくちょう学級の児童が、玄関の飾り付けをしてくれました。

一気に玄関が、明るくなりました。
もうすぐ児童にとって、楽しみなクリスマスがやってきます。
サンタさんからどんなプレゼントが届くのでしょうか。
来校のおりに、ぜひご覧ください。

レッドダイヤモンド

今日の授業は、3年生外国語活動です。
EAAの粟野忍先生に指導していただいています。
カードを見て色と形を英語で答えています。
楽しく元気に学習しました。

  

福島市福祉作品展

ひばり、はくちょう学級の児童が、福島市福祉作品展に、出品しました。
この作品展にむけて、授業で一生懸命につくりました。
どの作品もよく仕上がっていました。
「ひばり町ニュータウンマップ」が福島市社会福祉協議会長賞を受賞しました。

   

がんばりました

今日は土曜授業日です。
5・6年生の持久走記録会です。
持久走の様子は5年生です。
一生懸命走り、今までの練習の成果を発揮しました。
保護者の皆様、寒い中、子供たちの応援ありがとうございます。
また、館越シルバークラブの方々に、児童の安全のため交通の誘導等に、ご協力していただきました。ありがとうございました。

    

あすチャレ

今日の授業は、6年生「あすチャレ!スクール」出前授業です。
バルセロナから4期連続パラリンピック出場 神保康広さんを講師に招いて、車いすバスケットの指導をしていただいています。
車いすからのシュートをしたり、車いすのリレーにチャレンジしたりしました。
また、講話では「他者のことを自分ごととして考える心」「障がいとは何か」「可能性に挑戦する勇気」「夢や目標をもつ力」等の話を聞きました。
とても楽しく貴重な学習できました。

   

わくわく

今日の授業は、2年生図工「わくわくすごろく」です。
動物の絵を描くなど、工夫してつくっています。
早くできた児童は、すごろくをはじめました。
楽しく活動しています。

  

バスの乗り方

今日の授業は、1年生「バスの乗り方とマナー教室」です。
密を避けて、クラスごと実施しています。
はじめに、福島交通の講師の方の講話を聞きました。
その後、バスに移動して、実際に乗り降りしました。
楽しく、とても勉強になりました。
出かけるとき、バスに乗ってみたいです。

     

さくらさくら

今日の授業は、4年生音楽「日本の音楽でつながろう」です。
日本の伝統楽器、琴の演奏です。
子供たちは、「さくらさくら」を楽しく弾いています。
音を聞かせることができなくて残念ですが、いい音色です。