日誌

岡山小日誌

調理実習(5年)

5年生の家庭科「ゆでて食べよう」の学習です。

1組、2組、3組とも調理実習を行いました。

初めての調理実習でしたが、グループで協力し、手際よく彩りよく

そして、おいしく調理することができました。

おうちでも作ってあげることができるかな。

鼓笛演奏

今日は、福島市小学校鼓笛パレードが行われます。

天気に恵まれ、パレード日和です。

岡山小学校は、10時51分演奏開始予定です。

堂々と立派に演奏することと思います。

こちらは運動会の鼓笛演奏の様子です。

 

青空の下、運動会大成功!その3

11 どこへ行こうか?都道府県

12 君たちはどう引っ張り合うか

13 天下分け目の棒取り合戦

14 大玉ころがし

15 大玉ころがしⅡ

16 2024年岡山陸上選手権大会5×150mリレー

17 閉会式

元気爆発!フルパワーで走り抜け!

どの子も真剣に、自分の持つ力を発揮して、演技や競技、係活動を頑張りました。

応援ありがとうございました。

青空の下、運動会大成功!その1

素晴らしい天気に恵まれ、岡山小学校運動会が無事に終了しました。

元気爆発!フルパワーで走り抜け、フルパワーで応援し、フルパワーで係活動を行った子どもたち。

一人一人が輝く素晴らしい運動会となりました。

これまで、応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、本当にありがとうございました。

1 開会式

2 120m層

3 ゴーゴー!岡山タイフーン!!

4 ゴーゴー!岡山タイフーン!!Ⅱ

5 50m走

 

 

 

運動会全体練習

肌寒い日となりましたが、外で全体練習をすることができました。

いよいよあと2日!子どもたちは、真剣に練習に取り組んでいます。

1年生の開会のことば。大きな声で高らかに宣言しました。

 

応援団長の雄姿。かっこいいですね。

紅組も白組も、力いっぱいゴー!ゴー!ゴー!

 

選手宣誓!正々堂々と、フルパワーで走り抜けることを誓います。

 

当日は、天気がよく、気温が高くなりそうです。

熱中症にならないよう気を付けて、楽しい運動会になるようにしたいと思います。

今週末は運動会

連休が明け、運動会練習が本格化しています。

どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。

一方で、これまでの疲れが出て体調を崩しているお子さんもいますので、

無理をさせないように気をつけながら、練習を進めていきたいと思います。

ご家庭では、早寝早起き朝ごはんを心がけたり、ゆっくり休養させたりしていただきますよう

よろしくお願いします。

 

3年生「ゴーゴー!岡山タイフーン!!」の練習

さて、どっちのチームが勝つでしょうか。

今年のスローガンは、「元気爆発!フルパワーで走りぬけ!」です。

本番まであと2日。

運動が得意なお子さんにとっても、そうでないお子さんにとっても

学び多い行事です。自分なりに一生懸命頑張ってほしいですね。

 

1年生を迎える会

5月1日(水)3校時目に、「1年生を迎える会」が行われました。

各学年が、祝いのメッセージやゲーム、歌や校歌演奏を披露して

歓迎の気持ちを伝えました。

 

一緒にジェンカを踊りました。長い長い列ができました。

先頭は、誰かな?

 

6年生による鼓笛演奏「校歌」迫力満点!素敵な演奏でした。

 

1年生からのお礼のことばがありました。

大きな声で元気にあいさつができました。

 

6年生と一緒に手をつないで退場。

優しく見守る6年生と嬉しそうに退場する1年生。

とても温かな会になりました。

これまで準備をしてくれた代表委員の皆さん、2年生から6年生までのお兄さん、お姉さん、

本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いしますね。

 

明日からGW後半です。

事故のない楽しい4日間を過ごしてほしいと思います。

5月7日、元気に登校することを楽しみにしています。

 

地域の方々にお世話になっております

「岡山地区の子どもを守る会」の皆様ありがとうございます

毎日、子ども達の安全な登下校のために、見守っていだだきありがとうございます。

学校では、交通ルールを守ることや元気なあいさつを心がけることを指導していきます。

 

「スクールボランティア」の皆様ありがとうございます

朝、地域在住の5名の方に、一年生の活動のサポートをしていただきました。

おかげさまで、スムーズに学習に入ることができました。

 

見守る会の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

4月の子ども達

令和6年度が始まって、1か月が経ちました。

まとめてのUPになってしまいましたが、4月の子ども達の様子をお伝えします。

 

4月8日(月)入学式

おおきなランドセルを背負い、希望に目を輝かせた66名の元気な1年生が入学しました。

これから6年間、友達と楽しく学んでほしいと思います。

 

4月19日(金)授業参観

 今年度初めての授業参観が行われました。

授業に集中し、先生や友達の話を聞いたり、自分の考えを話したりと、めあてをもって一生懸命学ぶ姿が見られました。

 

PTA総会も大変お世話になりました。

 

4月23日(火)避難訓練

地震や火事などから自分の命を守るため、放送や先生の指示をよく聞き、真剣な態度で、素早く安全に避難することができました。

万が一の災害に備え、命を守るための100点の行動でした。

 

 

卒業を迎えて

3月22日(金)、令和5年度 卒業証書授与式を挙行いたしました。

6年生61名全員が校長先生から卒業証書を受け取り、本校を巣立っていきました。

大きな夢と希望を抱き、輝く未来へ大きく羽ばたいてください。

6年生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。

 

令和5年度 修了式

3月21日(木)4校時、1~5年生が体育館に集まり、令和5年度修了式を実施しました。

5年生の代表児童が、立派な態度で修了証書を受け取りました。

その後、校長先生から各学年のできるようになったこと、がんばったことについてのお話がありました。

明日がいよいよ最終登校日となり、卒業証書授与式が行われます。

令和5年度のすばらしいゴールを迎えたいと思います。

 

 

卒業を祝う会

3月5日(火)3校時、卒業を祝う会(6年生を送る会)を行いました。

5年生がリーダーとなり、今日まで準備を進めてきました。

1・2年生は6年生とお絵かきクイズをして楽しみました。

3・4年生は感謝の気持ちを込めて歌を送りました。

 5年生は鼓笛隊の指揮杖を引き継ぎ、素晴らしい演奏を披露しました。

最後に6年生へ寄せ書きのプレゼントを贈りました。

在校生の思いが伝わる心温まる会となりました。

授業参観・学年学級懇談会

2月29日(木)、今年度最後の授業参観、学年学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。

5年生による鼓笛演奏の披露から、6年生による保護者の方への感謝の会など、子どもたちはいつも以上に張り切っていました。

様々な場面で意欲的に学習に取り組む、お子様の姿をご覧いただけたかと思います。

保護者の皆様、本日はありがとうございました。

最後のなかよしタイム

2月28日(水)、今年度最後の「なかよしタイム」を行いました。

縦割り班でお世話になった6年生を楽しませようと、今回は5年生が中心になってゲーム等を考えました。

フルーツバスケット、宝探しゲーム、じゃんけん大会…。

最後に6年生へ感謝の言葉を伝え、終了となりました。

リーダーとして、しっかりと下学年をまとめた6年生の皆さんに拍手を送りたいです。

 

なわとび記録会

昨日から学年ごとになわとび記録会を行っています。2月16日(金)は、6年生の番です。

持久とびや種目とびにチャレンジし、自己ベストを目指しました。

さすが6年生!はやぶさ跳び等、難易度の高い技でも何回も跳び続けます。

小学校最後の大会、また一つ、大切な思い出ができました。

お米の活用

2月15日(木)、JAふくしま未来の皆様にお越しいただき、5年生対象の「米粉クッキング」を開催していただきました。

米粉の生地を焼き上げ、バナナ等を巻いてクレープを作りました。

甘い香りが漂い、子ども達の笑顔が広がりました。米粉のおいしさをみんなで楽しむことができました。

来年度のクラブ活動に向けて

2月13日(火)5校時、3年生が次年度に向けて、クラブ活動の見学を行いました。

どんなクラブがあって、どんなことをしているのか、子どもたちは興味津々です。

熱心にメモを取りながら、上学年のお兄さん、お姉さんの様子を見つめていました。

進級への楽しみがまた増えた一日となりました。

思いやり こころのゆとりが 笑顔生む

2月13日(火)、東部地区青少年健全育成推進会・東部地区防犯協会主催の児童標語コンクールの表彰を行いました。

5年生の大内拓真さんの作品(※本タイトル)が最優秀賞をいただき、5・6年生の多くの皆さんが優秀賞をいただきました。

受賞した皆さん、おめでとうございました。

 

大谷 翔平 選手からプレゼント!

1月12日(金)、全国でも話題となっている、メジャーリーガー 大谷 翔平 選手からのプレゼントが本校にも届きました。

校長先生が各クラスを回って、子どもたちに寄贈されたグローブを紹介しました。

子どもたちはうれしさのあまり、大きな歓声を上げていました。

今後、体育の授業などで活用していきたいと思います。大谷選手、ありがとうございました。