日誌

岡山小日誌

楽しく、和やかに

今日は、昼休みに今年度初めてのなかよしタイムが実施しました。
新型コロナウィルス感染症予防対策で、延期されていたためです。
30の縦割り班に分かれて、椅子取りゲーム、フルーツバスケット、たからさがし等のゲームをしました。
子供たちは楽しく和やかなひとときを過ごしました。

   

読み聞かせ

今日の授業は、3年生「読み聞かせ」です。

図書ボランティア ひよこの会からお越しいただき、読み聞かせをしていただいています。

楽しいお話しで、子どもたちは、引き込まれています。 

静かな教室に、ときより笑い声が響きます。

楽しい時間をありがとうございました。

イーネットキャラバン

今日の授業は、6年生「イーネットキャラバン」です。
インターネット等の使い方を講師の方に指導いただいています。
ながらスマホしないことやゲーム依存にならないように等の、話をよく聞いています。
ゲームは時間を設定して、自分でルールを決めてゲームをするように話がありました。
今後の生活にいかしていきたいです。

 

みがき方

今日の授業は、1年生「歯科指導」です。
養護教諭が担任と一緒に指導しています。
6歳臼歯を守るためにはどうしたらよいかを考えています。
鏡で自分の臼歯をのぞいています。

正しいみがき方について学習しました。

併せて本日と明日はフリー参観(3~5校時)になっております。
保護者の方々が参観に来校していただいております。
忙しいところ、ありがとうございます。

  

楽しくダンス

今日の授業は、4年生「ダンス教室」です。
宗像沙枝先生を講師に招いて指導していただいています。
子供たちは足と手の動き方を覚えながら、ダンスに取り組んでいます。
練習して、音楽に合わせて、上手にダンスできるようになってきました。
子供たちもダンスを楽しんでいます。

  

福島県の環境

昨日、5年生がコミュタンに行ってきました。
コミュタンでは、震災や放射線、再生可能エネルギーについて学習しました。
三春ダムでは、さくら湖やダムの役割について学習しました。
福島県の環境について学んだことを今後の学習にいかしていきたいです。

  

ナイストライ

今日の授業は、3年生体育「タグラグビー」です。
難しそうですが、ルールをよく理解しています。
チームに分かれて、楽しくゲームをしています。
飛び込んで、駆け抜けました。
「ナイストライ」です。

  

たくさんみつけたよ

今日の授業は、1年生生活科「たのしいあきいっぱい」です。
1年生全員で、もちずり観音にきています。
どんぐりをたくさんひろっています。
リースの飾り付けにしたり、どんぐりのおもちゃを作ります。
今日も天気が晴れているので、子供たちも楽しく元気に活動しています。

  

運動に最適

今日の授業は、4年生体育です。
2班に分かれて、鉄棒とハードルに取り組んでいます。
先生からの動き方のポイントをよく聞いて、練習しています。
秋晴れであたたかく、とてもさわやかな天気です。

  

素晴らしい

今日は学習発表会です。
1年生は「スイミー」です。
かわいらしく踊ったり、演技したり、朗読したりしました。

  


2年生は「世界の音楽めぐり」です。
元気な歌声で歌ったり、よさこいをリズミカルに踊ったりして発表しました。

  


3年生は「お祭り」です。
元気が良く迫力がある群読で、アンコールがありました。

  


4年生は「来年まで待てない!!2020がんばろう岡山ピックPART2」です。
それぞれのグループに分かれて、いろいろな種目にがんばりました。みんな真剣なまなざしでした。

  


5年生は「今日からぼくは!」です。
英語を使って、普段の会話を表現しました。英語の学習の成果が現れていました。

  


6年生は「わたしたちのふるさと ふくしま」です。
福島の歴史を縄文時代から現代までたどりました。最上級生の演技力でひきこまれました。

  

どの学年の発表も、持ち味が出ていて素晴らしかったです。

 

ソーイング

今日の授業は、5年生家庭科「ミシンでソーイング」です。
先生の説明を、きちんと聞いています。
エプロンをこれから作成するようです。
ミシンを使って、上手にできると良いですね。

  

海がやってきました

今日は、アクアマリンの移動水族館が来ています。
1年生と2年生が伊勢エビ、ヒトデ、ウニ等の水槽に手を入れて、おそるおそる触っています。
体育館では、海の生き物のはく製を真近で見学しています。
マンボウの実際の大きさを体感して、関心していました。

子供たちは興味津々でした。

    

準備が進んでいます

今日の授業は、1年生学習発表会の練習です。
学習発表会まであと4日となりました。
子供たちは学習発表会にむけて、練習に力が入ってきました。
衣装などの準備も進んでいます。
発表が楽しみですね。

  

外国語活動

今日の授業は、3年生外国語活動です。
EAAの粟野忍先生の授業で、指導していただいています。
[A][B]等のアルファベットを探しています。
アルファベットで文字遊びをしました。
楽しく学習できました。

  

トロトロ・カチコチ?

今日は土曜授業日です。
今日の授業は、4年生図工「トロトロ・カチコチ・ワールド」です。
作業の進め方をしっかり聞いています。
いろいろと考えて、作り方を始めました。
どんな作品になるか楽しみです。

   

楽しい

今日の授業は6年生「ダンス教室」です。
宗像沙枝先生を講師に招いて、指導していただいています。
学年で実施の予定でしたが、密を避けるためにクラスごとになりました。
難しい動きに戸惑いながら、一生懸命に練習しています。
音楽にあわせて楽しくダンスをする、子供たちの笑顔がたくさん見えました。

   

練習をがんばっています

今日の授業は、2年生学習発表会の練習です。
学習発表会まであと9日となりました。
2年生の子供たちも一生懸命に練習しています。
どのような発表になるか、楽しみにしていてください。

  

災害から身を守るためには

今日の授業は、5年生防災教室です。
河川事務所の方を講師に招いて、指導していただいています。
大雨による土砂災害や水害から、どういうふうに自分の身を守るかなど
子供たちは真剣に話を聞いていました。
昨年の災害から1年がたち、とても勉強になりました。