庭坂小学校では、マラソン大会を11月5日(木)に実施する予定です。マラソンは、自分の記録への挑戦です。毎日少しずつ目標を決めて頑張り続けることが大切です。
10月5日(月)からあたごマラソンを始めました。学年に応じて200mトラックや300mトラックを3周走ります。
月・水・金は実施日なので走りますが、火・木も自主練習日として、トラックでのボール遊びはしないことにしました。
体を鍛え、心を鍛え、そしてあいさつ日本一と学力アップ日本一、おそうじ日本一をめざして、毎日頑張ります。
朝、一生懸命にビニール袋を合わせて中身を移し替えていたのは、4年生の環境委員です。それぞれの学級で分別しているプラスチックゴミを集めているのでした。
でも、プラゴミの袋の中に、テッシュのゴミがまざっていたり、紙くずが入っていたりと、分別がきちんと行われていない教室のゴミもありました。委員会の人たちは、そんなときも、プラスチックだけ取り分けて集めるなど、頑張って活動していました。
おそうじ日本一は、かけ声だけではありません。
10月8日(木)に就学時健康診断を行いました。来年度の1年生予定の40人が、内科検診や視力検査、スクリーニング検査などを受けました。
子供たちが検査を受けている間に、保護者の皆様を対象として、市の保健師さんを講師に「親と子の健康作り講座」を行いました。
みんな元気に、来年の春、庭坂小学校の1年生になってくれることを心待ちにしています。
【親と子の健康作り講座の様子】
4年生が体育の時間に校庭でハードルの練習をしていました。
先日の陸上大会では、今年からハードルの高さが70cmと高くなりましたので、今年の1位の記録が大会新記録になりました。
障害走(ハードル)は6年生だけの種目なので、この4年生は2年後、大会で活躍してくれることを期待しています。