月輪小学校日誌

Blog

全校生で1年生を大歓迎!

 運営委員会が中心となって、1年生を迎える会を行いました。自己紹介

あり、ゲームあり、歌ありの楽しい会となりました。

【今日の給食です】

【イトトンボを見つけたよ】

【見守り隊の皆様、いつもありがとうございます】

 

 

 

 

 

「じょーもぴあ宮畑」にて・・・!

【桜の次は、ハナミズキ・フジ・・・・!】

【朝ボラに感謝!】

 6年生による朝のボランティア活動。すがすがしい気持ちでスタートできます。

【「じょーもぴあ宮畑」にて・・・!】

 6年生が「じょーもぴあ宮畑」にて、復元された掘立柱建物や竪穴住居を見学

したり、縄文体験(勾玉作り)をしたりして、縄文時代について学びました。

 勾玉(まがたま)作りに夢中!

【児童会活動発表会】

 各委員会(運営・放送・保健・図書・環境・運動)の活動について、互いに確認し合い

ました。

【今日の給食です】

【雨降りの際、適切な履物は、やはり・・・】

 

 

まだまだ要注意!

 近隣の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。

県内では未だに480名が、市内では85名がインフルエンザで出席

停止になっています。まだまだ油断できません。

★手洗い・うがいの励行、せきエチケットの徹底を★

 

<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日) 
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日) 
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人

合言葉は「お・あ・し・す・も!」

 火災を想定した避難訓練を行いました。合言葉は、「お・あ・し・す・も」

 さない。

あ わてない。

し ゃべらない。

す ばやく。

も どらない。

【今日の給食です】

【本校は、避難所に指定されています】

 

早朝より奉仕作業ありがとうございました!

 日々の体育の授業や5月21日(土)合同運動会に向けた練習が快適に

行えるようにと、6時30分から1時間ほど除草作業が行われました。児童(20名ほど)

を含めますと100名を超える皆様に参加いただき、ありがとうございました。

 PTA環境部の皆様、準備・片付け等、大変お世話になりました。

【ビフォー】

【アフター】

 

※大会参加前のスポ少ソフトボール部の皆さんも手伝ってくれました。

 広い校庭なので、全ての除草はできませんでした。残った部分については、

職員作業や児童のクリーン活動で対応します。

 第2回奉仕作業(除草作業)は、9月1日(土)の予定です。またお世話にな

ります。