庭坂小学校日誌

Blog

引き渡し訓練

 

 6月16日(木)の14:40より,引き渡し訓練を行いました。現在1番懸念されるのは、吾妻山の噴火に伴って起こると想定される「融雪火砕流」です。今年は雪が少なかったので、想定されているような大規模な融雪火砕流にはならないかもしれません。しかし,「想定外」がいつでも大きな悲劇を生むのですから,最大限の準備を常に心がけることが大切だと考えています。
 昨年度に引き続き,2回目となる校舎の2階3階を使っての引き渡し訓練。町内会毎(方部毎)に,毎年同じ教室に迎えに来てもらうことで,保護者の方々にも、どの教室に迎えに行けばいいのか,を覚えてもらうことと、保護者への引き渡し手順を確認しながら、確実な引き渡しのために,改善を加えていきます。
 保護者の皆様,平日にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。

 

 


【お迎えのために待機している子供たち】

防犯避難訓練と防犯教室

 

 6月16日(木)不審者が校舎に侵入した,という想定で、防犯避難訓練を行いました。福島県警察スクールサポーターの方が不審者役をしてくださり,子供たちの避難の仕方や、不審者への対応の仕方を教えてくださいました。
 後半の防犯教室では体育館に集まって,生活安全課の方から,自分の身を自分で守るためのいろいろを教えてもらいました。
 知らない人に声をかけられたら,どのくらいの間合いを取ればいいか、防犯ブザーはどこに付けて持ち歩けばいいか,腕を捕まれたらどうやって逃げるか,といったことを代表の児童と一緒に実演を交えて,教えてくださいました。 




  

研究助成金交付式


 

 6月13日(月)に弘済会の本多参事様,児玉参事様,大内所長様においで頂き,弘済会の研究助成金交付式を行いました。
 本多参事様から校長先生へ助成金を手渡していただきました。今年は,市の委託の研究公開を予定しているので有効に使わせていただきます。ありがとうございます。

1年生のプール


1年生のプール

 6月10日(金)快晴。気温25℃という絶好の水泳日和。1年生がプールでの学習をしていました。水の中で大喜びの子供たち。大きくジャンプしながら歩いて,水の中でふわふわとする感覚を楽しんでいました。
 でも,水から上がると風がちょっと寒かったです。

  

回路の勉強


 

 4年生は理科で電流の学習をしています。電池のつなぎ方によって電流の量が変わったり,それによってモーターのまわり方が変化したり,といったことを学習しています。
 目に見えない電流を,測定器を使って量として測ることができることや,流れの有無を確認することができることなども勉強しました。

 

リコーダー講習会


金)の4校時目,東京リコーダー協会の伊豫田先生を講師に迎え,3年生にリコーダー講習会を行いました。指の使い方や吹き方のこつなどを丁寧に教えていただきました。


福島民報出前講座

 

 6月10日(金)の3・4校時に民報号が庭坂小学校にやってきました。(写真を撮るのを失念しました)
 福島民報の市川様,大橋様が「新聞がどのように作られていくのか」「新聞の見方,読み方のこつ」といったことを詳しく話してくださいました。
 伝えるためにどのような工夫をしているかなども教えてもらったので,これからの学習に生かしていきたいと思います。

 

修学旅行は,お家に帰るまで。


 

 17時51分着の電車で,6年生全員元気に庭坂に帰ってきました。駅にはお家の方もたくさんお迎えに来てくださいました。

 

 

 

 

家の帰るまでが修学旅行です。そしてお家に帰ったら,楽しかったことのあれこれを家族のみんなに話してくださいね。

上野駅へ


考える人と上野駅に向かうみんな.。
考える人は,何を考えているのでしょうか???



班での見学活動を終え,みんな元気に東京を後にします。

パンダのかわいい顔のひみつ


 

 


ジャイアントパンダのシンシン
大人気の人だかり。

笹をむしゃむしゃ
まるでぬいぐるみの中に人が入っているかのように
口や手を力強く動かしてお食事中
とっても愛らしいです.

本来は肉食動物の仲間であり、タケの消化にあった胃腸をもっていないパンダ。
そこで、力強く噛み潰せるように頬から頭の上の筋肉が発達。
頭が大きく丸顔に見えるそうですよ。

班行動スタート


 


まぶしいほどの晴れ。素晴らしい日です。
西洋美術館から,班別行動がスタートです。東京国立博物館や上野動物園。科学博物館。そして当然美術館も,それぞれの班が事前に話し合って計画を立てていました。


  

 
昔の時計.季節の日照時間に合わせて、時間を手動で移動して使っていたそうです。

 

班別行動


 

 お台場では,班ごとに計画に従って,見学しています。未来科学館見学の班に密着!

  

宇宙居住空間では、宇宙食やトイレを見て、全然普段の生活と違うことに、びっくり。
館内は、科学に関する展示が見きれないほどたくさんでした。