10月26日、27日に、もちずり学習センターで開かれた文化祭に、本校からも作品を出品しました。
図画工作科の時間や書写の時間を使って、ていねいに作品を仕上げました。
出品した作品は、校舎内にも掲示して、全校生にみてもらえるようにしています。
10月のあいさつ運動に続き、2回目のあいさつ運動を行いました。
今回も福島第三中学校の生徒4名(本校卒業生)が来校してくれました。
本校からは、5・6年生の環境委員、代表委員、有志が校門に立ち
あいさつ運動をしました。
一段と寒くなり、冬の訪れを感じさせる朝でしたが、
元気にあいさつをすることができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
11月の全校集会を開きました。
まずは、これまでに活躍した子ども達への表彰を行いました。
〇地区作文コンクール
〇地区読書感想文コンクール
〇下水道ポスターコンクール
〇福島市民スポーツ大会
〇小学校体育大会陸上競技大会
次に、校長先生のお話です。
学習発表会について、「よく頑張ったこと」「挑戦すれば何でもできるようになること」
「できるようになったのは、おうちの方の応援と先生方の指導があったこと」などを話しました。
「11月の目標は何か?」という問いかけに、5年生の一人が「鼓笛をがんばりたい」と答えました。
「そのように目標を見つけて頑張ることが大切だ」ということを話し、
「校生に頑張ってほしいこととして、2つ話しました。
1つ目は「学習」です。
けじめをつけながら、やるときはやる!ことが大切だと話しました。
2つ目は「持久走」です。
目標をもって走り、体力をつけてほしいと話しました。
岡山地区の老人クラブの皆様から、雑巾やタオルなどを寄贈いただきました。
東部支所長様より、代表児童へ手渡されました。
一針一針ていねいに、愛情を込めて縫われた雑巾ですので、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
6年生「時をかける少年少女~福島歴史探訪~」
総合的な学習の時間に学習した「福島の歴史」を劇にして発表しました。
宮畑遺跡じょーもぴあや岡山の水かけ祭り、文知摺観音や阿津賀志山などを舞台に
現代の子ども達が、タイムスリップしながら歴史探訪するお話です。
6年間の集大成として、堂々とした素晴らしい発表でした。
〒960-8202
福島県福島市山口字上中田43番地
TEL024-534-2195
FAX024-531-1204