日誌

岡山小日誌

学校司書・読書ボランティアによる学校図書館の充実

本校には学校司書が月に7~8度来校し、学校図書館の充実に努めてくださっています。

また、読書ボランティアの方々も月に1~2度来校し、子どもたちの読書への興味・関心を

高めるために、新刊の本やおすすめの本を紹介するコーナー等を作ってくださっています。

今月は、ハロウィンの掲示物を作成し、おすすめコーナーを設置していただきました。

図書室がとても明るくなり、子どもたちは本を借りたり読んだりすることを楽しんでいます。

いつもありがとうございます。

 読書をするのによい季節になってきました。

今日は「ふくよみの日」です。

たくさんの本を読んでほしいと思います。

学習発表会下見会

学習発表会に向けて、下見会を行いました。

本番が近づくにつれ、完成度が高まってきました。

 

学習発表会のめあて~6年生の掲示物から~

「大きな声ではきはきとみんなに伝わるように発表したい」

「最後の学習発表会、絶対に成功させたい」

「悔いのないようにしっかり準備する」

「みんなと協力して楽しむ」

当日、たくさんの方に来場していだきますようお願いします。

子どもたちの発表をどうぞお楽しみください。

福島第三中学生と一緒にあいさつ運動

福島第三中学校の生徒会の5名(本校卒業生)が、本校の校門で、あいさつ運動を行いました。

本校の代表委員(5・6年生8名)が一緒に校門に立ち、あいさつ運動をしました。

中学生の元気なあいさつに刺激され、大きな声であいさつを返す子どもたち。

11月にも、中学生と一緒にあいさつ運動を行います。

継続して取り組むことで、元気なあいさつを輪を広げていきたいと思います。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行~6年~ その5

6年生は、2日間の日程を終え、帰路につきました。

2日目は、班ごとに会津フィールドワークに取り組みました。

体験の店や食堂などを事前に予約して、思い思いの活動をしました。

9:00~14:30までのおよそ5時間半。

自分たちだけで、バスなどを乗り継ぎめあての場所を訪れました。

集合場所の鶴ヶ城に全員無事到着し、そろってバスで帰校します。

楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。

修学旅行~6年~ その4

1日目終了。

宿につき、おいしい夕飯を堪能中です。

温泉とおいしい郷土料理。

食べきれないほどのごちそうです。

今日は、疲れたでしょうから、ゆっくり寝てくださいね。