本日、委員会が開かれました。専門委員会や学年委員会の組織づくりや活動計画の確認などを行いました。
参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日からゴールデンウィークに入ります。
「連休を安全に過ごしましょう!」のプリントをもとに、安全で規則正しい生活を送ることについてみんなで確認していました。
病気・けが・事故等、何かありましたら、プリントに掲載した電話番号にご連絡をください。
ひらがな練習帳を使って、文字を書いています。
鉛筆を正しく持ち、背中を伸ばして丁寧に練習しています。
「ふ」の曲がった線と字形は、なかなか難しいようです。
体育で校庭に出る前に、Eテレの番組を見て何かを話し合っていました。
それは早く走るためにはどうすればよいかということについてでした。
番組から分かったことは、肘を90度に曲げたまま大きく振るということでした。
その後。校庭に出て100mの距離を走りました。
5年生は総合的な学習の時間に、「SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは何だろう。」という【めあて】で、SDG sの意味や概要について調べていました。
必要な情報、正しい情報を手に入れるためには、タブレットを使った検索にも慣れる必要があります。今後も練習を重ねましょう。
かしのき学級では、来週の5月にむけて教室用のかざりを作成していました。
完成すると、「ちゃんと かぶれる!」と嬉しそうです。
はい! チーズ。
生活科で、学校近くの萩公園に行きました。
「春」を探しに行ったのです。
穏やかな天気に恵まれ、子どもたちはたくさん「春」を見つけたみたいです。
理科の学習です。生き物や草花を観察するために、これから外へ出かけようとしています。
外に出る前に、虫めがねの正しい使い方を練習していました。
調べたい対象物を手で持って動かせる場合は、目の近くに虫メガネを固定し、見たいものを近づけてピントを合わせます。
慣れないうちは、どうしても虫めがねを動かしてしまうものですね。
みんな、がんばってください。
理科室では、6年生が実験を行っていました。
二酸化炭素や窒素を集気びんの中に閉じ込め、それらの気体は、ものを燃やすのかどうかを「ろうそく」の炎で調べます。
水槽で気体を集める担当、火をつける担当、ろうそくをびんの中に入れる担当などグループで上手に協力しながら学ぶ姿が見られました。
理科では「春の生き物」の学習をしています。
今日は校庭西側の緑地で、草花や生き物の様子を観察していました。
見つけた春の生き物は、タブレットで撮影して今後の変化を調べていきます。
それぞれが発見した「春」を見せてもらいました。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp