蓬莱東小学校日誌

2020年9月の記事一覧

福島市小学校陸上大会総合優勝!

今日行われた福島市小学校陸上大会では、蓬莱東小学校を代表して参加した17名の選手が活躍し、学校総合でも優勝することができました。

過去には、平成8年にも優勝したことがありましたが、それ以来24年ぶりの総合優勝です。

閉会式や表彰式は行われませんでしたが、大会終了後に全員で記念撮影!

この時点では、総合成績の発表はまだありませんでした。優勝の知らせを聞いたのは、帰りのバスの中。総合優勝の知らせを聞いたバスの中で子どもたちは大喜びでした!

男子リレーは優勝!

女子リレーも優勝!

100mに出場した3人は、全員が決勝進出・・・

女子優勝

男子優勝(大会新記録更新 12秒47)・7位入賞

80mハードルに出場した4人も全員が決勝へ

男子5位入賞・6位入賞

女子2位入賞・4位入賞

走幅跳に出場した4人

女子2位入賞・4位入賞

男子8位入賞

走高跳に出場した2人

女子8位入賞

ボール投げに出場した4人

力強い遠投を見せてくれました。

今年の大会は、コロナ対策のため無観客や声を出しての応援禁止などの制限もありましたが、応援ボードなどを掲げながら仲間への激励を送り続けていた姿は、どの学校にも負けない立派な態度でした。応援態度も金メダルでした。

 

福島市小学校陸上大会に向けて

いよいよ陸上大会です。大会に出場する17名の代表選手は、朝6時40分には学校に集合、ウォーミングアップをしてから7時10分には大型バスで信夫ケ丘競技場に向かいます。

前日、選手たちはこれまでの練習を振り返りながら、大会でのめあてをしっかりと立てていました。

「スタートから1台目のハードルまで速く走ること、ハードルを跳ぶ位置を低くして抜き足を地面と平行にして跳ぶこと…」

「力強い踏み切りと、空中で足を前に出すこと、着地の時に腕を前に出して後ろに倒れないようにすること…」

など、多くの先生方に今までに指導していただいたことや、自分がこれまでに努力してきたことを振り返りながら、具体的に記入していました。

また、学校で応援する同級生たちは、励ましのメッセージを書いたりユニークな応援グッズを作ったりしながら仲間を激励していました。

今日は、そんな思いをしっかり発揮し、堂々と競技してくれることを願っています。

中庭でコンサート?

授業中に中庭からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。

見ると、6年生が教科書にある曲「ラバーズ コンチェルト」をリコーダーで練習しているところでした。

リコーダーの演奏や合唱の練習など、コロナ対策として中庭を利用していたのですが、きれいな音色が響き渡り、まるで『中庭でコンサート』をしているかのようでした。

縦割り班活動「かしの木家族遊遊タイム」

普段の一斉清掃の時には、1年生から6年生までが一緒の班になり、縦割り班で活動しています。

今日の4校時は、その班ごとに楽しい遊びを計画し、仲良く活動しました。

天気が良ければ、近くの公園に出かけて遊ぶ予定でしたが、今日はあいにくの雨だったため、校舎内でできる遊びに変更しての活動です。

それでも、リーダーの6年生や5年生がたちが下級生の面倒をよく見ながら楽しそうに活動していました。

お昼ご飯のお弁当は、感染予防のため、間隔を開けているので、ちょっと寂しい感じです。

でも、おうちの方に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。

9月の詩「すきなたべものなあに」

子どもたちの学力(考える力や表現力)を高める取り組みの一つとして、月毎に上学年と下学年で共通の詩を題材として、みんなで暗唱したり、その詩をもとにオリジナルの詩を考えたりする活動をしています。

今週は、お昼の全校放送で1年生の代表2名が、「すきなたべものなあに」の詩もとにしたオリジナルの詩を発表してくれました。その発表がとても上手だったので紹介します。

1年生のAさんが作った詩

 

すきなたべものなあに

メロンにみかん

たまごやき

とうもろこしに

パフェ

コーンスープと

ケーキ

もも かき

かに えび

みんなすき

はるさめすうぷに

ソフトクリーム

いちどに みんな

たべたいな

 

1年生のBさんが作った詩

 

すきなたべものなあに

いちごにみかん

なしにサラダ

えびふらいと

トマト レタス

メロンパン クロワッサン

みんなすき

メロンに

ももに

マンゴー

パパイヤ

いちどに みんな

たべたいな

この2人の発表について、6年生の放送委員の児童が次のようなコメントをアナウンスしてくれました。

「Aさんの詩はいろいろな食べ物の名前を組み合わせ、上手くリズムをとっているところが、1年生をこえた力をもっていますね。」

「Bさんの詩は、Aさんとはまたちがった視点でえがかれ、食べ物がしっかりグループ分けされていて、とても聞きやすかったですね。」

 

このようなコメントができる放送委員会の子どもたちの文章表現力もどんどん育っているように感じます。このような活動を通しながら、言語活動の充実努めています。