月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

晴れ 梅雨の合間のさわやかな日に

梅雨入りしたものの、今週は、本日まで
3日間連続で、晴天に恵まれ、本日も
プール学習を実施しました。

 

本日2校時目の5年生の様子です。
友達との間隔をしっかりとって、
学習に取り組んでいました。
さすがですね。



 

気温、水温は適温なのですが、
この時期にしては、空気の湿度が低く
風がふくと、体感温度が低く感じられ
るようで、プールから上がると、寒そ
うにしている子も見られました。


梅雨の合間のさわやかな日を大いに生かしつつ、子どもたちの体調管理、新型コロナウイルス感染症
予防対策に気を付け、水泳指導を続けていきます。

? あれはなんだ

朝登校してきた子どもたちが、
青空を指さして「あれは何ですか」
と聞いていきます。

 

「朝早くから同じところにいます」

「白く見えます」

「なんだろう」

みんな興味津々に上空を見上げます。

 

 

確かに、なにやら、白い物体が
空に浮かんでいます。

周りの雲は結構なスピードで流されていますが、
この白い物体は、ほとんど位置を変えません。
これはいったい何なのでしょうね。
情報を待ちます。

 

給食・食事 本日のメニューは

6月16日(火)の給食です。

 

パン

牛乳

鶏肉のガーリック焼き

旬のアスパラサラダ

ミネストローネ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ハート 立ち止まって見ています。

保健室前の掲示板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症についての情報が、イラストや
短く簡単な説明で掲示されています。
保健室前を通る時、立ち止まって、掲示物に目を通す姿が
見られます。
今後も、最新で正しい情報を提供することを心掛け、感染予防に
継続的に取り組んでいきます。

汗・焦る やっぱり気持ちいいです

プールから元気な声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、月輪小学校のプール学習デビューを果たした、1年生がプール学習を
行っていました。先生の指示をよく聞き、友だちとの間隔をしっかりとって、
学習に臨んでいました。
水を怖がる子もなく、気持ちよさそうに、プール学習を楽しんでいました。