月輪小学校日誌

2020年7月の記事一覧

給食・食事 今日のメニューは

7月8日(水)の給食です。

 

きつねうどん(ソフトメン)

牛乳

コーンサラダ

かぼちゃナッツ

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

鉛筆 きんいろ、きにろ

3年生教室です。

ローマ字の学習をしていました。

黒板をよく見ると

syogakko

tyurippu

gakusya

kin'iro

 


 

 

 


なぜか、kiniroではなくkin’iro「’」
がついています。

kiniroだと「きんいろ」とも読めそうですが、「きにろ」とも
読めますね。それを避けるために、「’」をつけて表すのですね。
nのあとにa i u e o yがくるときに「’」をつけるのですね。

3年生の皆さん、いろいろ決まりもありますが、しっかり覚えてくださいね。

 

 

 

 

 

病院 有効にご活用ください

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として
国から、児童に対して、一人あたり2枚の布製マスク
が配布されることになっています。
1枚目は4月22日に配布しております。

本日2枚目を子どもたちに学校よりの文書と一緒に
配布しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、有効にご活用ください。

 

給食・食事 今日は七夕献立

7月7日(火)の給食です。

今日は七夕ということで、特別メニューです。

 

ごはん

牛乳

笹かまいそべ揚げ

わかめのピリ辛和え

七夕のお吸い物

七夕ゼリー

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

? 230は10をいくつあつめた数でしょう

2年生教室です。

230は10をいくつ集めた数なのか。1なら、230集めたとわかるけど10になると
なかなか難しいですね。

 

今日のめあては
「10をいくつあつめた数かしらべるには、どうすればいいかな」

 

 

 

 

子どもたちは考えます。

「0をなくしてかんがえればよい」

「230を200と30にわける」

「230から10をひとつずつとる」

「きのうべんきょうしたことをつかう」

 

これまで学んできたことをもとに、これならできそうということを一生懸命考えていました。
こういう学び方をすると、頭がよく働き、学んだことをいろんな場面で、生かすことができますね。