月輪小学校日誌

2020年12月の記事一覧

雪 雪が積もりました。

朝の校舎周りの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3階から見た風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本格的な冬の到来です。雪が積もりました。今週は、しばらく雪模様が
続く予報が出ています。気温も低い予想です。
 登下校時の手袋、温かい服装の工夫とともに、スリップによる転倒等
にも気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 こんな雪の中でも花をきれいに咲かせているビオラです。
 生命の力強さを改めて感じました。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

12月14日(月)の給食です。

本日は、だいすきふくしまの日献立ということで、
福島市内産食材として、「にら」が使われていました。

 

ごはん

牛乳

マーボー豆腐

中華ドレッシング和え

くだもの(りんご)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

グループ 想ぞうしたことをつたえ合おう

3年生教室です。

「地の文や会話文から登場人物がどのような人物か
 想像する」という課題を学習する物語教材
「モチモチの木」の学習の導入段階でした。
みんなで、順番に一文読みをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて読む物語で、新出漢字等もあり、まだ、すらすら読むことは難しい
ようでした。漢字の学習、音読を継続して、すらすら読めるようにするとともに、
文章表現から、登場人物の人となりを読み取っていってくださいね。

動物 かわいい動物がいっぱい!

1年生教室の後ろのロッカーの上を見ると

なんということでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御覧のように、かわいい動物たちがたくさん展示されていました。

 身近にある、はこ、トイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップなどを
上手に使って製作されていました。
 発想豊かな1年生。いろいろなことが、どんどんできるようになっていきますね。
今後の成長がますます楽しみですね。