Blog
花壇作り
環境ボランティアさんと一緒に環境委員会の4〜6年生が花壇にパンジーの苗を移植しました。とても手際よく上手に苗を植えることができました。花が咲くのが待ち遠しいです。ボランティアの皆さん、お世話になりました。
校内マラソン大会
今朝は小雨が降り肌寒い天気でしたが、見守る会の方々のご協力のもと、予定通り校内マラソン大会を行うことができました。たくさんのご家庭の皆さんからの大きな声援を受けて、どの子も最後まで頑張ることができました。応援ありがとうございました。
【高学年の部】
【低学年の部】
【中学年の部】
中学生とあいさつ運動②
今朝は福島三中の2年生と一緒に代表委員があいさつ運動を行いました。10月に続いて2回目になります。寒い中でしたが、元気なあいさつが交わされました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
新しい校門
校門周りの工事が完了し、先週、学校名のプレートも新調されました。150周年の新たな記念になりました。
以前の校門周辺
マラソン大会試走
来週7日に行われる校内マラソン大会の試走を全学年が行いました。今年度は校庭と校庭外周を走るコースに変更になりました。どの子も最後まで頑張っていました。
放射線しらべ隊(3年生)
3年生がグループごとにテーマを決めて放射線について調べ学習を行っています。今日は、専門家の鳥取大学の北先生と環境再生プラザの方々をお招きして、たくさんの質問をして疑問を解決していました。専門家の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
栄養教室(2年生)
2年生が、栄養教諭を招いて栄養教室を行いました。自分の食事の時の姿を振り返って、よい食事のマナーについて考えました。一緒に食べる人が気持ちよく食べられるように、また料理を作ってくれた人への感謝の気持ちを表すために、作戦を立てました。
全校遠足
今回初めての試みで、全校遠足を実施しました。秋晴れの澄み切った空の下、縦割り班で、仲良く元気に、たくさん体を動かしてみんなで楽しく活動してきました。6年生が企画した「全校逃走中」は大いに盛り上がりました。6年生ありがとう。そして青空の下でのお弁当はとてもおいしく、笑顔がたくさん見られました。
いもほり(1・2年)
1年生と2年生が、講師の先生の指導のもと、いもほりを行いました。今年は紅はるかとシルクスイートの2種類を植えましたが、どちらも丸々と大きく育っていました。1ヶ月かけて追熟させた後、焼き芋をして食べる予定です。
学習発表会
創立150周年記念学習発表会に、朝早くからたくさんの方々においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは練習してきたことを存分に発揮しようと、大いにはりきって本番に臨んでいました。たくさんの拍手、ありがとうございました。
【開会の言葉 1年】
【全力ピース!!23人わくわく学級会 3年】
【注文の多い料理店 5年】
【月のわどうぶつがっこうたんけん 1年】
【こわれた千の楽器 4年】
【心を一つに 2年】
【月輪ミステリートレイン 6年】
【閉会の言葉 6年】
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097