Blog
錦秋のフォレストパークで…
10月29日(木)1,2年生が森林環境学習の一つとして、大玉村にあるフォレストパーク安達太良で秋の野山を楽しんできました。森の案内人 菅野さん、蓮沼さん、佐藤さんにお世話いただきました。ありがとうございました。
葉っぱの色や形の違いに気付いたり、どんぐりひろいや木工クラフトを行ったりと中身の濃い活動になりました。絶好のお天気にも恵まれ、子どもたちみんな大満足の一日でした。
学習発表会 大成功! でした
10月24日(土)学習発表会をおこないました。
どの学年も、趣向を凝らした劇に取り組み、おいでいただいた来賓・保護者の皆様からたくさんの拍手をいただきました。演じた子どもたちも、とてもよい表情で満足した様子が見て取れました。おいでいただきました皆様、ありがとうございました。
1年ももたろう 2年おばけじぞう 3年かぐやひめ
~月輪バージョン~
4年どくがめ 5年わんだーらんどきっず 6年わらしべ長者(英語劇)
ふれあいふくしま夢ぷらん 活動紹介 その3
10月16日(金)「ふれあいふくしま夢ぷらん」の活動として、6年生がじょーもぴあ宮畑に行き、体験学習を行いました。9月にオープンしたての施設で、縄文時代の遺跡に見たりふれたりできるすばらしいものです。
体験活動をした6年生の感想をいくつか紹介します。
・ 縄文人が住んでいた竪穴住居の中に入りました。クラス全員が入れて、とても広
かったです。
・ 勾玉作りは大変でしたが、つるつるぴかぴかのきれいなものに仕上がりました。
色もきれいに付いたのでよかったです。
ふれあいふくしま夢ぷらん 活動紹介 その2
10月13日(火)「ふれあいふくしま夢ぷらん」の活動として、1・2年生がいもほりを行いました。講師に畑の先生(特別非常勤講師)佐藤貴之さんを迎え、秋の収穫をみんなで喜びました。
さつまいもは、5月に植えて手入れをしたものです。大きいものは、ラグビーボールに近いものもとれました。みんなで、どうやって食べようかと相談する予定です。
ご指導いただきました佐藤 貴之様、ありがとうございました。
ふれあいふくしま夢ぷらん 活動紹介
10月9日(金)「ふれあいふくしま夢ぷらん」の活動として、2年生が米粉料理に挑戦しました。講師にJA新ふくしま 東部営農経済センターのかたをお招きしての活動です。かたくり粉の代わりに米粉を使って「チーズ入りじゃがいも餅」を作りました。
包丁で上手にじゃがいもを切ったり、じゃがいもをつぶしてこねて、丸くて平べったい形を作ったりしました。
とってもおいしい「チーズ入りじゃがいも餅」ができました。
ご指導いただきましたJA新ふくしま 東部営農経済センターの皆様、ありがとうございました。
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097