蓬莱東小学校日誌

Blog

4月12日 「かしの木班」顔合わせ

1年生から6年生まで、全学年による「学年縦割り編制班」が「かしの木班」です。

本校のシンボルツリー、かしの木から名付けています。

年度ごとに、編制を入れ替えるので、令和5年度は今日が初めての顔合わせです。

学年が違うと、名前や顔を知らない友達もいるので、まずは班のメンバーを覚えます。

かしの木班は、休み時間にいっしょに遊んだり、一斉清掃のときに同じ場所のそうじをしたりします。

今日は、まだ1年生が入っていませんが、5月の連休明けには1年生も合流します。

上学年の子どもには、年下の子に対してやさしくし、きちんと面倒をみてあげる心が育ってほしいと思います。

下学年の子どもには、お世話をしてくれる人へ感謝する心や、自分が上学年になったらという目標をもってほしいと思います。

14月12日 1年 3年

3校時の学習です。

1年生は国語でした。

同じクラスの新しい友達に自分のことをきちんと伝える学習でした。

「わたしは、〇〇〇(名前)です。

 〇〇〇(動物)が好きです。」

姿勢よく立って、全員に聞こえる大きさの声で次々と発表していました。

1年生全員が、はっきりと話せていてはばらしいと思いました。

 

3年生は体育の学習です。

直線を全力で、まっすぐに走る運動をしていました。

特に、気を付けていたことは、腕の振り方です。

(1)腕は横や斜めに動かさず、前後の方向へまっすぐ振ること

(2)自分の後ろに太鼓が置いてあるイメージをもち、後ろに振った肘でその太鼓を叩くつもりで大きく振ること

この二つをめあてに走っていました。

交通教室

4月7日

交通教室を実施しました。

福島警察署蓬莱駐在所の警察官においでいただき、交通安全や不審者からの身の守り方について教えていただきました。

6年生には「家庭の交通安全推進員」への委嘱状が渡されました。今後、6年生は、家族にも交通ルールを守ることを積極的に呼びかけて、事故を無くそうという取り組みをしていくことになります。

体育館での活動後、昇降口に整列して集団下校を行い、実際に安全な歩行のしかたを確かめました。

入学式

4月6日 入学式を行いました。

今年は19名が入学しました。

在校児童を代表して6年生が指揮に参加しました。

地域のご来賓の皆様も多数参加してくださいました。

閉式後、6年生が「歓迎のダンス」を1年生に披露しました。

始業式

4月6日 令和5年度第1学期がスタートしました。

まず、体育館に集合し、転入職員披露式を行いました。

新しく4名の教職員を迎えました。

6年 Tさんが「お迎えのことば」を述べました。

続けて第1学期始業式を実施しました。

子どもたちには、「『めあて』を立てるときには、ただ『がんばる』だけではなく、『具体的な行動として何をするのか』ということまで考えましょう。」と話しました。

児童数170名でのスタートとなりました。

離任式

3月31日 離任式を行いました。

令和4年度末で、5名の教職員が本校から転出となりました。

関係の皆様には、これまで本当にお世話になりました。

5名の教職員に代わりまして御礼を申し上げます。

教室移動

昨日、4・5年生の協力を得て、新年度の準備を行いました。

各教室の児童の人数や場所が変わるため、机やいすの移動を行いました。

また、学級文庫や教室備品なども併せて整理しました。

どの子も熱心に作業に取り組みました。

本校の子どもたちの持っている力の大きさを実感しました。

参加してくれた4・5年生のみなさん、ありがとうございました。

5年生 卒業式会場準備

今日の午後、5年生が卒業式の会場作成を手伝ってくれました。

いすをならべたり、机や花を運んできたり、そうじをしたり、てきぱきと仕事をこなしたのであっという間にきれいな会場が出来上がりました。

明日、在校生を代表して送辞を行う5年生のSさんも本番と同じ会場で練習を行い、担任が最終チェックをしていました。

5年生のみなさん、今日はお手伝いありがとうございました。そして、明日も卒業式への参加、よろしくお願いします。

楽しいお弁当タイム

一昨日で令和4年度の給食が終わりになりました。

今日は全学年、弁当持参の日です。

子どもたちが、どんな様子でお弁当を食べているか見に行きました。

どの子も、笑顔で、もりもり食べていました。

保護者の皆様には、朝早くからおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

 

あぶくま学級の様子

かしのき学級の様子

3年生の様子

 

6年生 給食の時間

今日は、本校で令和4年度最後の給食の日でした。

6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食となります。

みんな、おいしそうにもりもり食べていました。

本日にメニューは、もち米肉だんご、チャプチェ、チンゲンサイと豆腐のスープです。

 

また、先週から昼の放送で、「6年生のお話」という番組が流れていて、6年生が、ひとりずつ思い出や中学校での目標、卒業に当たって考えていることなどを発表しています。

今日は、「担任の先生へ」という題名の子どもたちの発表でした。

子どもたちと担任との2年間の絆が感じられる内容でした。