庭坂小学校日誌

Blog

なかよしタイム

 庭坂小学校では、児童会活動の1つとして「なかよしタイム」を行っています。縦割り班になって、昼休みに子供たちが計画した遊びを行います。
 9月16日(水)は、青空が広がる良い天気だったので、ほとんどの班が校庭に出て、外遊びを楽しみました。
 ドロケイをやっている班やドッジボールをする班、新しくなった遊具で遊ぶ班など、遊びの中身は様々ですが、どの班も、上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しく活動していました。




防犯・交通安全標語コンクール審査会

 

 庭坂地区健全育成推進会では、庭坂小学校の児童を対象として、夏休みに「防犯・交通安全標語コンクール」を実施しています。1人何点でも出品することができるので、今年は全児童270名のところ348点の作品が寄せられました。
 9月16日(水)の18:00から、青少健の会長や副会長が集まり、審査会を行いました。長時間にわたり、様々な意見が出されましたが、たくさんある作品の中から、特選1点、準特選4点、入選5点が選ばれました。
 特選に選ばれた作品は、立て看板を作成して、地域に掲示されることになります。
 発表が楽しみですね。



アルニカとはウサギ菊のこと

 

 

【アルニカキャップの贈呈を受ける代表児童 9月13日(日)】

 9月13日の日曜参観日にワイヂーエル株式会社社長、山岸様より、アルニカキャップを贈呈していただきました。
 繰り替え休業日開けの9月15日(火)、アルニカキャップを子供たちに配付し、早速使わせていただくことにしました。
 9月14日(月)には、阿蘇山が突然噴火したというニュースがありましたが、私たちの吾妻小富士も、昨年度から、噴火警戒レベル2の状態なのです。御嶽山の噴火や箱根山の噴火、桜島の噴火と今回の阿蘇山の噴火。大きなニュースになったものだけでも、短期間の内に多くの火山が噴火するという状況は、今までとはちょっと違うと言わざる得ません。
 突然の噴火に備え、またそれ以外の災害においても「頭部を守る」のはとても大切なことです。
 大切に使って欲しいと思い、1人1人名前を書いてお家に持ち帰りました。
 いざというときに備え、常に使えるようにしておくことが大切ですので、外出時には帽子をかぶるよう心がけて欲しいとも思いました。
 すぐに帽子に装着してかぶり心地を試している子供もいました。
 アルニカキャップという名前は、パッケージにも説明されていますが、ウサギ菊の花の形から名付けられたとのことです。(発案者、佐川常務様より)



 

陸上大会に向けて

 長かった雨の季節も、ようやく出口が見えてきたように思えます。先週の週末には茨城県や宮城県で堤防が決壊して大規模な洪水が起こるなど、今までの予想を超えた天候不順が続いています。
 夏休み以降の長雨で、なかなか決められなかった陸上大会の参加選手が決まり、いよいよ本格的な練習を始めることができました。
 9月17日は信夫ヶ丘陸上競技場へ行っての練習を行います。雨が降って練習ができなかったという条件は、どの学校も一緒です。ハンデをはねのけて、精一杯の記録を出して欲しいと思います。

引き渡し訓練


 

 9月13日(日)は避難訓練に続いて、引き渡し訓練を行いました。
 庭坂小学校には、吾妻中学校と庭塚小学校が避難してくることになっています。体育館に吾妻中学校、校舎1階には庭塚小学校が避難する予定ですので、庭坂小学校の児童引き渡しは、校舎の2階と3階の各教室を使って行う予定です。
 それぞれ町内会毎に教室を指定し(毎年同じ町内会が同じ教室を使用することにしています)、保護者の方に教室を覚えてもらうことや、教師・保護者ともに引き渡し-引き取りの方法を確認しながら、非常時に確実な引き渡しができるようにとの訓練です。
 教室での引き渡しは初めてだったのですか、大きな混乱もなく、終了することができました。時間はかかりましたが、大事なのは「確実に」ということです。今回の反省を生かして、さらに改善を加えていきたいと思いますので、気付いたことなど有りましたら、お知らせください。