月輪小学校日誌

Blog

月輪マラソンinじょうもぴあ宮畑

 11月6日(金)絶好の晴天に恵まれ、月輪小学校のマラソン大会を実施しました。
 今年のマラソン大会は、オープンしたばかりのじょうもぴあ宮畑を会場に行いました。整備された広い会場で、子どもたちはいつも以上の力を発揮し、すばらしい記録が出せたようです。
 快く会場を提供いただきました、じょうもぴあ宮畑の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 また、応援いただきましたたくさんの保護者・地域の皆様ありがとうございまし
た。
  


法務局人権擁護委員の皆様をお招きしての人権教室実施

 11月第1週は、学校へ行こう週間となっております。この期間に合わせて、月輪小学校でもフリー参観日の設定を行ってます。
 11月4日(水)と11月6日(金)は、特別に法務局人権擁護委員の皆様をお招きしての人権教室を実施しました。
 VTRやDVDでの映像をもとに心の勉強を行います。相手の気持ちを考えた言動ができる児童、いけないことはいけないと言える児童の育成と月輪小学校からはいじめをださないことをめあてに全学年で道徳の学習を公開しました。
 ご指導ご協力いただきました法務局人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
  

農林中央金庫福島支店長賞を受賞!

 児童会環境委員会では、技能主査の鈴木大志さんにお世話になって、学校の花壇のお世話をしています。また、民友新聞主催の花いっぱいコンクールにも応募して、がんばっています。
  丹精こめてお世話した結果、今年度は見事に農林中央金庫福島支店長賞を受賞することができました。
 お世話いただいた、鈴木大志さん、ありがとうございました。
 なお、結果が載っている新聞記事は、校長室入り口に掲示しました。
 

錦秋のフォレストパークで…

 10月29日(木)1,2年生が森林環境学習の一つとして、大玉村にあるフォレストパーク安達太良で秋の野山を楽しんできました。森の案内人 菅野さん、蓮沼さん、佐藤さんにお世話いただきました。ありがとうございました。
 葉っぱの色や形の違いに気付いたり、どんぐりひろいや木工クラフトを行ったりと中身の濃い活動になりました。絶好のお天気にも恵まれ、子どもたちみんな大満足の一日でした。
    
                                  

学習発表会 大成功! でした

 10月24日(土)学習発表会をおこないました。
 どの学年も、趣向を凝らした劇に取り組み、おいでいただいた来賓・保護者の皆様からたくさんの拍手をいただきました。演じた子どもたちも、とてもよい表情で満足した様子が見て取れました。おいでいただきました皆様、ありがとうございました。
    
1年ももたろう    2年おばけじぞう  3年かぐやひめ
~月輪バージョン~
   
4年どくがめ     5年わんだーらんどきっず 6年わらしべ長者(英語劇)