日誌

岡山小日誌

9月を迎えて

8月31日(水)、2学期のめあて発表会を行いました。

全校生で集まるのがまだ難しいため、リモートでの開催です。

 

1・3・5年生の代表児童の皆さんが、自分のめあてをしっかりと

発表することができました。

 

2学期はまだ始まったばかりです。1日1日大切に過ごしていきましょう!

1年生「小鳥の森出前講座」

8月31日(水)、1年生を対象に、小鳥の森の方々に出前講座をおこなっていた

だきました。

夏の小鳥の森では、7種類のセミが観察できますが、この時期は、危険なスズメバ

チもいるそうです。

 

屋外では、笹の葉を使った笹舟づくりを教えていただきました。

手を切らないように気を付けながら、上手に折り重ねます。

 

中庭の池に浮かべてみました。1年生は大喜びです。
たくさんのことを学ぶことができました。

水泳学習の締めくくり

8月29日(月)、6年生の校内水泳記録会が行われました。

どのぐらい泳力が伸びたのかがわかる絶好の機会です。

体育館で開会式を行った後、準備を整えます。

最近はめっきり涼しくなりましたが、日が差し込むと十分に暖かいです。

スタートの合図とともに、水しぶきが上がります。クロールや平泳ぎ等、自分で選択した種目に

全力で取り組みました。

3~6年生が学年ごとに校内水泳記録会を実施しますが、今週中にすべて終える予定です。

長かった夏も終わりですね。

 

今日から、2学期!

8月22日(月)、第2学期始業式が行われました。

コロナウイルス感染拡大のため、第1学期終業式と同様、リモートでの

実施となりました。

校長先生から、夏休み中の出来事と2学期に向けてのお話がありました。

 

「第67回県たなばた展」、「市小学校体育大会水泳競技大会水泳大会」の

表彰も行いました。素晴らしい成績を残した皆さんに大きな拍手を送りました。

 

85日間の2学期です。健康に気を付けながら、元気に頑張っていきましょう。

 

 

ゴール目指して!

7月26日(火)に第41回福島市小学校体育大会水泳競技大会が中央市民プールで開催され、

6年生代表児童が参加しました。

自己ベスト更新を目標に、それぞれの種目において全力でゴールを目指して泳ぎました。

全員が見事、完泳することができ、多くの種目で入賞を果たしました。

たくさんの応援をいただきまして、本当にありがとうございました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

PTAの活動として、7月17日(日)に第1回資源回収、7月20日(水)に第1回奉仕作業が

行われました。

 

資源回収では、東部給食センターの駐車場をお借りし、地域の方々から古新聞や段ボール、空き

瓶などを集めました。

皆様のご協力をいただき、たくさんの資源物を回収することができました。

 

 

 

奉仕作業では、子どもたちが下校後、トイレや床の黒ずみ等、普段なかなか手の届かない所に

ついて、清掃をしていただきました。

1学期中の汚れが落とされ、ピカピカになりました。

夏休み明け、子どもたちを気持ちよく学校に迎えることができます。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

明日から夏休み!

7月20日(水)、第1学期終業式が行われました。コロナ感染拡大のため、リモートでの実施です。

校長先生のお話の後、代表児童の皆さんが、1学期の反省を発表しました。

生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。事故やけがに十分気を付けて、楽しい

思い出をたくさん作ってくださいね。

閉式後に、7月26日(火)に行われる市小学校体育大会水泳競技大会に参加する選手の皆さんを紹介しました。

1人ずつ、自分の目標を発表をしました。

当日は、岡山小学校の代表として、全力で頑張ってください。応援しています。

たくさんの本を読もう


毎月1回を目安に福島市の移動図書館「しのぶ号」がやってきます。

多くの1年生が本を借りにきました。いろいろな本があって、興味津々です。

所員の方に、貸出の手続きをしていただきます。
来週からいよいよ夏休みです。たくさん読書できますね。

 

 

 

ふるさとの未来をみつめて


7月6日(水)、福島市役所と福島市内の小学校をオンラインでつなぎ、

「ふくしまっ子未来トーク」が行われました。

各校の6年生が参加し、代表児童の皆さんが福島市について様々な観点から質問をしま

した。

 

「福島市に将来も住み続けたいですか?」「読書は好きですか?」
2,000人アンケートでは、一人一人がタブレットを使ってアンケートに答えました。

福島市の現状や取組等について知ることができ、これからの未来について考えることが

できました。

みんな なかよし!!

6月29日(水)昼休みの後に、「なかよしタイム」を行いました。

縦割り班を編成し、6年生がリーダーとなって活動します。

じゃんけん大会、いす取りゲーム…。各班でいろいろなゲームを準備し、学年の枠を

こえて交流しました。

次回の「なかよしタイム」も楽しみですね。

 

夏の大空へ

 

3年生が理科の学習で飼育していたアゲハチョウの幼虫。

幼虫がサナギになり・・・。

そして、無事に成虫へと羽化しました。

見事な羽を広げ、青く澄んだ大空へ飛び立ちました。子どもたちも大喜びでした。

 

講師の先生方、ありがとうございました。

6月24日(金)、3・4・5年生を対象にダンス教室を行いました。

講師は 宗像 沙枝 先生です。

基本の動きを1つ1つ確認し、覚えていきます。

一通り覚えたら、曲に合わせて踊ってみます。子どもたちはノリノリです。

何回も踊っているうちに、動きがスムーズになりとても上手になりました。

来週は1・2・6年生が教えていただきます。楽しみですね。

 

1年生は、渡邉 共子 先生をお招きし、食育に関する授業を行いました。

紙芝居を見て、クイズに答えます。

 

「野菜は何色かな?」赤、黄色、緑の三色のカードをもって質問に答えます。

1年生のみなさん、好き嫌いをしないでバランスよく食べようね。

 

小鳥の森 出前講座

小鳥の森レンジャーの方3名にお越しいただき,3年生へ出前授業をしていただきました。

小鳥の森に生息する鳥,虫,植物などを紹介していただき,子どもたちは興味をもったことを

学習シートにどんどんメモしていきます。

 9月には実際に,小鳥の森を訪れる予定です。楽しみですね。

租税教室

福島法人会の小針理人様にお越しいただき、6年生へ税金について教えて

いただきました。

「税金には、どのような種類があるのか知っていますか?」

DVDを視聴しました。
もし税金がなくなったら、どんな生活になるのだろう…。

最後に、実際の1億円はどのぐらいの大きさ、重さなのかを
体験させていただきました。もちろん1億円は見本です。

税金について、詳しく学習することができました。

暑い夏が待ち遠しい

5月27日(金)に保護者ボランティアの皆様にご協力をいただきながら、

プール清掃を行いました。

プール内、プールサイド、更衣室などの汚れが取り除かれ、ピカピカになりました。
6月1日(水)より注水し、3日(金)には満水です。

学校薬剤師様の検査も終了し、あとは気温・水温が上がるのを待つだけです。
暑い夏はもうすぐです。今年度もプール学習、楽しみです。

1年生を迎える会!

5月30日(月)の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
代表委員会の皆さんが企画・運営をし、当日は、コロナ感染防止のためリモートでの開催です。

係の児童の皆さんが、1年生の各クラスにプレゼントを届けます。

手作りの王冠とあさがおの種(2年生より)です。1年生は大喜びです。

学校に関する○×クイズも行いました。
それぞれに○×カードを挙げて、大変盛り上がました。

1年生の皆さん、楽しかったですね。
上級生のみなさん、これからもかわいい1年生をよろしくお願いします。

募金の協力、ありがとうございました!

5月25日(水)~27日(金)の3日間に渡って、「緑の募金」運動を実施しました。

環境委員会の子どもたちが「緑の少年団」として、全校生に募金を呼びかけます。

3日間の合計で、13,335円もの金額が集まりました。
ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

自分の体力を知ろう!

5月26日(木)、晴天の中、3・4年生が体力テストに取り組みました。

①50m走②立ち幅跳び③ボール投げ④反復横跳び⑤20mシャトルラン⑥上体起こし⑦握力

⑧長座体前屈の種目を行います。

走力・跳躍力・投力・敏捷性・持久力・筋力・柔軟性等、自分はどのぐらいの力があるのか、

総合的に見てどのぐらい体力があるのかがわかります。

 

どんどん運動して体力を高めていきたいですね。

最高の輝き! 運動会

曇り空となりましたが、気温はさほど高くならず、風もほぼない絶好のコンディションで運動会を開催することができました。

最後まで全力でゴールを目指した徒競走、チャンス走。
友達と力を合わせて協力して取り組んだ団体種目。
心を一つにして演奏した鼓笛隊。

一人一人が輝いた素晴らしい運動会でした。

運動会 せまる!

令和4年度の運動会が、明後日の21日(土)に開催されます。

今年のスローガンは、「心と希望をひとつに全力で楽しい運動会にしよう」です。

各学年の練習も大詰めを迎えています。

校庭の準備もすでに整っています。
無事に開催できることを願っています。