庭坂小学校日誌

Blog

校歌は、昭和29年制定

 庭坂小学校の校歌は、昭和29年の学校創立80周年の記念事業の1つとして、作成されました。
 沿革誌に当時の記録が載っていました。
 校歌の作詞をされた小林金治郎氏の「作詞者のことば」が残っていましたので、紹介します。

 
 作詞者のことば
               小林金治郎
 校歌というものは、いつも楽しく口ずさめるもので、しかもそれを歌う時に、心の中から喜びと、力とがあふれ出てくるようなもの、また学校を卒(お)えた人にとっては、いつも胸の中に、あたたかい光をともしているようなもの、そういう歌を作りたいと思いました。庭坂小学校のみなさんはもちろん、お父さんやお母さんのためにもと思い、朝に夕に忘れられない吾妻山の雄々しさと、福島県の花、「しゃくなげ」を組み込んでみました。どうぞ、いつでも、どなたでも、心から愛唱してくださるよう希望いたします。


【沿革誌に載っている当時の原稿】


バザーの準備着々と

 

 10月5日(月)の夜7時から、PTAの運営委員会が行われました。学習発表会の翌日の10月25日(日)に予定されている、PTAのバザーについて、各委員会の準備の確認や、出品の協力依頼をする役割分担等について1つ1つ決めて行きました。

 バザーへの協力品の受付は19日から行いますので、御協力、よろしくお願いいたします。

  

あいさつは心をつなぐ

 

 「あいさつ日本一」 庭坂小学校の行動目標の1つは、日本一元気なあいさつをすることです。
 今月は、月の目当てとしても取り上げて、あいさつ運動に取り組んでいます。朝、正門のところに先生が交代で立って、子供たちにあいさつをしながら、元気なあいさつができるように指導しています。
 先日は地区の方か電話を頂きました。
「庭坂の子供たちのあいさつは素晴らしい。男の子数人で話ながら歩いていても、私たちに気がつくと、1人1人きちんとあいさつをしてくれるし、先日の朝は、横断歩道で止まってくれたバスの運転手さんに、渡り終わった子が、ふり返って丁寧に御礼をしている姿も見ました。」といったうれしい内容のことを教えてくださいました。

 

 


 これからも、引き続き「あいさつ日本一」を掲げて、みんなで元気なあいさつに取り組んでいきます。「あいさつは心をつなぐ愛言葉」ですから。

今年も豊作

 

 10月5日(月)に1年生が朝顔の種を収穫していました。大きく育った株は、たくさんの花を付けていました。最初の1輪が咲いた時には、○○君の朝顔が咲いた、とみんなで大喜びしていたのが昨日のことのようです。
 先日の風でだいぶ落ちてしまいましたが、それでも、1人ずつプラスチックのカップを持って、来年の1年生にプレゼントしようと、1粒1粒大事に収穫していました。

 

ニイタカの収穫

 

 3年生は、春から「受粉」「摘果」「袋掛け」と学校の近くの芳賀さんの果樹園で、梨の栽培体験活動を行ってきました。
 そして、10月5日(月)の2校時目、いよいよ梨の収穫です。春からお世話をしてきた梨は、掛けた「袋」が破けるほどに大きくなっていました。
 芳賀さんから、実の収穫の仕方や注意することをお聞きして、1人1人梨をもいで、重さを量ってもらいました。
 子供たちが育てた梨は、新高梨という品種で、750g~800g位の重さがありました。

 

 
 

 

 芳賀さんの果樹園は、「特別栽培農産物生産ほ場」の指定を受けていて、農薬を普通の果樹園より6割近く少なくして栽培していることや、その指定を県で一番最初に受けたことなども教えていただきました。

授業点景

 10月に入り、学校の活動も後半戦に入りました。10月には学習発表会もあります。それぞれの学年での練習も始まり、少しでもいい発表を見ていただけるように意気込んでいます。
 授業も「実りの秋」、をめざして充実させていきます。

 

     

エアコン工事2

 6月から行っているエアコンの工事も、機器の設置が終わり、現在電気の工事を行っています。10月2日(金)は1・2年生が見学学習で出かけているので、1階廊下の天井裏に配線をする作業を行っていました。
 天井の化粧板を外して、直径6、7㎝の太い電線の配線を行っていました。
 今年度の冬は、例年通りストーブを使用する予定ですが、来年度の冬からは、エアコンに切り替えられるそうです。ストーブはストーブで良い点もありますが、子供たちが火傷をしたり、火の不始末で火事になったりというリスクは、エアコンになるととても低くなると思います。

理科作品展 出品作品

 福島市の理科作品展が9月25日(金)~9月27日(日)にこむこむで行われました。各校、夏休みに行った自由研究の作品の中から、代表作品を決めて出品しました。庭坂小学校からも、各学級1点ずつの代表作品を出品しましたが、その作品が戻ってきましたので、玄関ホール脇のミニ図書に展示しています。
 休み時間には、子供たちも、友達の作品を開いて閲覧しています。しばらく展示しておく予定ですので、保護者の皆様も学校へおいでの際は、是非ご覧ください。

優勝をめざして

 

 昨年度の陸上大会はAブロック第2位、一昨年は第3位  、というわけで、今年はAブロック優勝をめざして練習を積み重ねてきました。
 7時半からの朝の練習も、早めに来て自分たちで準備運動などを進めているなど、と意欲的に取り組んでいました。
 子供たちのがんばりは Aブロック 第2位    という成績で報われました。
あと少しで目標としていた「優勝」を逃してしまいましたが、2年連続で総合2位という成績は立派だと思います。そして新しい目標もできました。

 来年こそは・・・・と。






環境についてテーマを決めて

 

 4年生が、総合的な学習の時間に環境問題について取り組んでいます。「水の汚れについて」や「ゴミ問題について」など、同じようなテーマを選んだ子がグループを組んで、調べ学習を進めています。
 そして、調べたことを新聞の形にまとめて、発表する予定です。

 

 

 

【いろいろな資料を見ながら、それぞれのテーマについて調べ学習を進めています】

校庭整備は密やかに

 

 庭坂小学校に訪れたお客さんが決まってびっくりして「校庭が広いですね」「校庭がきれいですね」とおっしゃいます。
 技能主査さんが、天気と校庭の様子を見てレーキを引いてくれているのです。陸上の練習をしていたので、ラインを消さないようにレーキ引きを行えませんでした。前回から少し期間が空いたため、うっすらと草の緑色が見えるようになってきていた校庭も、またきれいに整地されました。
 子供たちが安全に、気持ちよく活動できるように、そっと目立たないところで活動してくれているのです。


 

新しい遊具で・・・

 復興事業の1つとして、庭坂小学校の遊具が全て新しく更新していただきました。天気の良い日の休み時間は、みんな大喜びで外へ出て遊んでいます。もちろん、ドッジボールやサッカーで汗を流している子もいますが、今まで以上に鉄棒や雲梯などで遊んでいる姿が見られるようになりました。本校の課題の体力向上・筋力の増強にも一役買っています。
 遊びの選択肢がたくさんあるのは良いことだと思います。


 

 

 

 

 


 

心の優勝をめざして

 10月1日(木)に信夫ヶ丘陸上競技場で、小学生陸上競技大会が行われました。先日ご紹介しましたように、庭坂小学校から36名の選手が出場しました。
 朝7時。快晴の空のもと、選手を代表して山岸さんが「優勝と、心の優勝をめざして精一杯頑張ります」とあいさつをして出かけました。
 午後から風が強くなってきて、荒天になることが予想されたので、閉会式等は行わず、総合成績等も後日ということですので、総合の順位はまだわかりませんが、リレーは男子2位、女子第1位という好成績を上げることができました。個人の入賞等については、後日正式な記録が来てからお知らせします。

 

                【戦いの朝】                             【リレー女子 第1位】

 

 

 
            【リレー男子 第2位】                   【全員で記念写真】

庭坂 PTAバザー 

 

 10月25日(日)に行うPTAの 「庭坂小バザー」 ポスターが完成しました。
 10月9日(金)に持って行っていただき、各町内へ張り出していただく予定です。このバザーのために、PTAの各委員会でも何度も集まって準備を進めています。
 たくさんの方に来場いただけるとうれしいです。

 

 

 


         大きく見たい方のために PDFファイルも掲載します。

               バザーポスター.pdf