蓬莱東小学校日誌

2022年6月の記事一覧

全校集会「がんばってください。」

特設陸上部が出場した「小学生陸上競技大会県北予選」の100m競技で3名が入賞したので、その賞状を伝達し、全校児童に紹介しました。

7月3日には、もう1名を加えて4名の選手が県北地区代表として、県大会に出場します。自分の力をしっかり出し切ってがんばってください。

 

7月2日に「ふくしん夢の音楽堂」において「第2回ふくしん 夢の音楽祭」が開かれます。その中で「古関裕而作曲の校歌披露」という企画が行われます。本校の校歌も古関先生の作曲によるものということでお誘いをいただき、2年生全員で参加することにしました。今日は、これまでの練習の成果を体育館で、全校児童に発表しました。元気いっぱいにきれいな歌声をきかせてくれた2年生のみなさん、本番のステージもがんばってくださいね。

5年生 震災伝承みらい館

いわき地区の震災の様子を写真や動画で展示しています。

この伝承館は豊間中学校があった場所です。そこへ8メートルの津波がやってきました。

地震や津波の恐ろしさを肌で感じる子どもたちの様子が見られました。

楽しかった日産自動車工場♪

 5年生が宿泊学習1日目に日産自動車いわき工場の見学に行きました。

 自動車のエンジン部分を見たり、ネジ締めを実際に体験したり、5年生にとってワクワクドキドキの時間だったようです。将来、自動車のエンジニアになりたいという子どもたちが出てくるかもしれませんね。キャリア教育としても有意義な時間だったのではないでしょうか。

 帰ってきてからのお土産話が楽しみですね♪

 

 

5年生 おはようごさいます

いわきは曇り

霧雨が降っています

子どもたちは、寝不足気味ですが体調は、まずまずです。

今から朝食のために、ロッジから本館へ移動します。

ついでに、泊まり用のバッグも持って行きます。

5年生 おやすみなさい。

10時消灯です。

子どもたちの体調は良好です。

お母さんが恋しい子もいるようですが…

友達と一緒なので大丈夫でしょう。

それではまた、明日の更新をお楽しみに。

おやすみなさい。

5年生 キャンプファイヤー

キャンプファイヤーが始まりました。

火の大王から、火をいただき薪に点火されました。

最初は3メートルほどの炎が立ち上がり、子どもたちを明明と照らしました。

今は、炎も落ち着き、各班の出し物を楽しんでいます。

涼しい浜風が気持ち良い夜です。

いい夜です。

5年生 作品完成

各班の芸術作品が完成しました。

曇りでしたが、雨は降らなかったので幸運でした。

半袖でも寒くはありません。

足まで海に浸かって、太平洋を満喫していました。

5年生 午前の活動

日産自動車いわき工場見学でした。

スカイラインやエルグランドのエンジンを作っています。

見学だけでなく、ネジ締め体験なども行いました。

サラダパン

今日の献立は「サラダパン/ハムチーズフライ/オニオンサラダ/わかめとたまごのスープ」

です。

サラダパンは、小学校で使うカスタネットのような形をしていて、手で簡単に口を開けられるようになっています。

そこへ、自分好みで、おかずを挟んで食べることができます。

今日のメニューであれば、ハムチーズフライを挟んでもオニオンサラダを挟んでも美味しくいただけます。

ふと、疑問がわきました。フライを挟んでも「サラダパン」なのだろうか。

私自身、答えが分からなかったので、子どもたちにも尋ねてみました。

子どもたちも、はっきりとは分からないみたいです。

教職員に聞いてみました。

「福島市内のサラダパンで有名なパン屋のサラダパンは、この形のパンです。」

市内のパン屋さんのサラダパンには、ポテトサラダがサンドされているそうです。

調べてみると一般的にこの形状のパンは「パーカーハウス」と呼ばれているようです。アメリカのパン職人が考えたパンです。

福島市では、この形状のパンを「サラダパン」と呼んでいるようです。

疑問が解決しました。

 

 

 

4年生 「電気のはたらき」

2本の乾電池とモーターをつないで、プロペラを回す実験をしていました。

「直列つなぎ」と「並列つなぎ」の2種類を実際に試してみて、学習したとおり直列つなぎの方が、プロペラが勢いよく回るのかどうか確かめていました。

やはり直列つなぎの方が、プロペラは高く飛び上がりました。

いくつかのグループでは、勢いよくプロペラが回っていますが飛び上がらず、困っています。

原因は、電流の向きによりモーターの回転の向きが逆になることでした。

プロペラが下ではなく、上に向かって風を送り出していたので、飛ばなかったのです。

プラスとマイナスを逆につなぐと、無事に飛び上がりました。

どの子も楽しく実験に取り組んでいました。

6年生 水泳学習

今日は、朝から気温が上がり、教室ではエアコンを使用して熱中症予防対策をとりました。

5校時は、6年生が水泳の学習を行いました。

25mをクロールで泳ぐコース、ビート板を使ってバタ足で25mを泳ぐコース、水慣れコースの3コースに分かれました。どのコースで泳ぐのかは自分で選択します。

どの子も自分のめあてに向かって、一生懸命泳いでいました。

5年生 プール開き

6月16日(木)

久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、午後の気温も上がりました。

5年生が水着に着替えてプールサイドに整列しました。

係の児童が進行し、「はじめのことば」に続き校長の話となりました。

水泳の学習は、準備なしで水に落ちた時にあわてないで自分の命を守るためと自分の目標に向かって練習し、記録を伸ばすという二つの意味があるということを話しました。

次に、3名の代表児童が今年の水泳の目標を発表し、最後に担任が注意事項を伝えました。

いよいよ入水です。マスクを外していますので、シャワーが冷たくても声を出すことは出来ません。

5年生のみなさん、目標が達成出来るようにがんばりましょう。

2年生 シャトルラン

体力テストの種目の一つにシャトルランがあります。

20mの距離を決められた時間を守って走ります。

体育館を往復しながら走りますが、次第にテンポが速くなりその速さについて来られなくなったら終了です。

2年生の往復の回数を数えて、終了のタイミングを教えるために5年生が手伝ってくれました。

だんだん苦しくなってくる2年生を、5年生が拍手で励まします。

5年生の応援で、少し記録が伸びたような気がします。

ありがとう! 5年生。

3年 国語

「調べて書こう わたしのレポート」という学習です。

レポートの形式に沿って、「1 調べた理由」「2 調べ方」「3 調べて分かったこと」「4 調べた感想」「調べるときに使った本」というように見出しを立てて書いています。

見出しに合わせて、文章の内容をまとめることは、なかなか難しいのですが、子どもたちはがんばって書いています。

「心ワクワク スマイルルーム」

今年4月から開館した「第2図書室」のニックネーム募集を図書委員の皆さんが、全校に呼びかけました。すると95通の応募票が集まりました。

図書委員会において相談した結果、図書室がこのような場所になってほしいという委員の願いを込めて「心ワクワク スマイルルーム」に決まりました。

短く呼ぶときは「ワクスマ」だそうです。

名前を考えて投票してくれたみなさん、どうもありがとうございました。

体力テスト

今日から体育の時間に体力テストを実施しています。

今日は高学年、明日が低学年、明後日は中学年の予定です。

天気と校庭のコンディションによっては、変更もあります。

校庭で、50m走のタイム計測やソフトボール投げの距離の記録などを実施しました。

1年間で、体力がどれくらい伸びたのか楽しみです。

1年 算数科

今日は、数と言葉の関係に気を付けて考える問題を解いていました。

(あ)「前から3つを丸で囲みましょう。」

(い)「前から3つめを丸で囲みましょう。」

       ↓

(あ)の答え  ◆◆◆ ◆◆・・

(い)の答え ◆◆  ◆  ◆◆・・

    ※ 丸で囲めなかったので、黒枠にしました。

問題文の「め」をしっかり読んで、正しく丸を付けることは1年生にとってなかなか難しいようでした。

 

4年 社会科

「浄水場のしくみ」を調べる学習をしていました。

タブレットを使って、NHK教育テレビの学習コンテンツを利用していました。

動画の説明を必要なときに一時停止してノートにメモをしたり、よく分からないところは繰り返し再生して何度も視聴したりと、タブレットのよさを十分に生かして調べていました。

3年 プール開き

先週から今週にかけて、各学年の体育の時間にプール開きを実施しています。

本日3校時は、3年生がプールの使い方について学習していました。

教室でプール使用上のきまりについて説明を聞いた後、実際にプールサイドで靴の脱ぎ方やタオルの置き方、プールサイドでの並び方などを確認しました。

あいにく今日は水のコンディションが整わず、泳ぐことは次回に持ち越しとなりましたが、1年ぶりにきれいな水が入ったプールを見て、早く泳ぎたいという声が上がっていました。

かしの木家族 顔合わせ会

清掃の時間に、縦割り活動班「かしの木家族」の顔合わせ会を開きました。

久しぶりに全校児童が体育館に集合しました。

新型コロナウイルス感染症防止のために、縦割り活動をこれまで控えていました。

1年生は、初めて上学年のお兄さん、お姉さんの前で自己紹介をしました。

教室で見る姿よりだいぶ緊張していたようです。

それを見ながら、いろいろな体験をしながら、すこしずつ成長していくんだなあと思いました。

来週からは、この縦割り「かしの木家族」ごとに清掃場所を分担して、一斉清掃を実施します。

2年 生活科「わくわくどきどき まちたんけん」

以前から計画していた「まち探検」の本番がいよいよやってきました。

各グループごとに計画を立て、地図を頼りに自分たちで目的地を探し、あいさつをして、見学させていただきます。

「きのうの夜は眠れませんでした。」

というほど緊張と期待でドキドキしている子がいました。

目的地【蓬莱派出所/蓬莱学習センター/いちい蓬莱店/ダイユーエイト蓬莱店】

少し雨模様でしたが、傘をさして無事に行ってくることができました。

どのグループも探検の目的を達成することができたようです。

これも8名の学習ボランティアの保護者の皆様のおかげです。

そして、見学にご協力いただいた施設に皆様に感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

歯科保健学習

 全校児童が、口や歯の健康について学習しました。

 福島歯科医師会のご協力をいただき、19名の歯科医師と10名の歯科衛生士の皆様が来校されました。

 初めに、「歯のこと知ってますか?」という講和をおききしました。

 その後、各教室で、歯科医の先生からむし歯の予防の仕方や正しい歯の磨き方など学年に応じた内容を教えていただきました。

 今回の学習で分かったことを明日からの自分の歯磨きや歯の健康を守るために生かしてほしいと思います。

4校時の3年生・4年生・1年生

3年生教室に行くと、理科「チョウをそだてよう」のまとめのテストを解いていました。

鉛筆のカリカリという音だけが、教室に響いていました。

4年教室へ行くと、漢字のテストに挑戦していました。

みんな真剣です。鉛筆のカリカリという音だけが、聞こえてていました。

 

次に1年教室に行きました。

音楽の時間です。リズミカルな楽しい曲が流れていました。

カスタネットで、曲に合わせてリズム打ちを楽しんでいました。

5年 調理実習

今日の5年生は給食がありません。

それは、家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作るからです。

6月に宿泊学習で野外炊飯を体験するので、その練習も兼ねています。

グループごとにガラス製の耐熱鍋でご飯を炊きました。

透明でご飯が炊ける様子をずっと観察することができます。

「あれ?・・・・水の量を間違ったかな。」

途中、心配な声も聞かれましたが、無事においしいお昼ごはんを食べることができました。

6年 読み聞かせ

4校時の学習が少し早めに終わったので、担任が言いました。

「ちょっと、お楽しみの時間にするから、机を前から3列ぶん後ろに下げて。」

お楽しみの中身は「絵本の読み聞かせ」でした。

今年の2月に発刊された新しい本のようです。

ページをめくるごとに、6年生は前のめりになって真剣に見ていました。

本の魅力を実感した時間でした。

1年 タブレットの使い方

今日は、オンライン授業に備えて、タブレットの使い方を学習していました。

Webex(ウェベックス)というアプリを立ち上げ、ミーティング番号やパスコードを入力し、オンライン授業に参加します。

初めての画面に戸惑いながらも、どんどん先へ進みたい子どもたちから、次々に質問が相次ぎ教える教員も苦労していました。もう少し、練習をしないとオンライン授業は難しそうです。

                                                                                         

2年 図画工作

1組は、今後学習する「ふしぎな たまご(絵)」で利用するために、絵の具遊びをして素材となる模様付きの作品を作っていました。

道具の後片付けも、一人一人が丁寧に行っていました。

2組は、「わっかで へんしん」という学習をしていました。

紙で作った「輪」に飾りをつけて、頭や腕に通すといろいろと楽しいものに変身できるという工作です。

まだ、始めたばかりだったので、完成するのが楽しみです。

4年生 音楽

5校時、音符の種類と音の長さについて学習していました。

また、「4分の4拍子」の拍子記号についても「1小節に、♩(四分音符)が4回入る」という意味であることを知りました。

その後、四分音符4拍分の長さで自由なリズムを各自が考え、友達のリズムを真似して手をたたく「リズム打ちリレー」を楽しんでいました。

3年生 国語

5校時は国語のテストに取り組んでいました。

教科書の文章を読んで、問題に答える形式のテストです。

文章のどこに、どのように書かれているかを正しく読み取る問題です。

どの子も真剣に考えていました。

今朝の昇降口

今朝は、図書の自由購入日でした。

販売のため3社の皆様がおいでになり、希望する児童が図書を購入することができます。

各担任といっしょに昇降口へ来て、申し込み袋を渡していました。購入した図書は後日届きます。

図書販売は今日だけですが、6年生のボランティア清掃やあいさつ運動は毎日行われています。

元気なあいさつで登校する友達を迎えています。

また、廊下や階段の掃き掃除も丁寧に行ってくれます。

さすが、最上級生だといつも感心しながら感謝しています。