月輪小学校日誌

2021年2月の記事一覧

にっこり みんなはどう考えているのかな

5年生の理科「電磁石」の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの学習を振り返る問題に挑戦していました。
電磁石の性質について、問題の答えとそう答えた理由を書き込んでいました。

iPadを活用しているので、記入後、友達がどう考えているのか、すぐに交流
することができます。交流を通して、電磁石についての理解を深めていきま
しょうね。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月26日(金)、2月最後の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立ということで
福島市内産食材として「ほうれん草」が使われていました。

 

菜めし

牛乳

おでん

からし和え

くだもの(いちご)

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

お辞儀 班旗引継ぎ式

全校朝の会で集団登校の班長の引継ぎ式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新旧班長の代表よりのあいさつのあと、班旗の引継ぎが行われました。

 3月1日より、新班長が先頭に立っての集団登校となります。
 これまでの班長さん同様、事故やけががなく、みんなが安全に
登校できるように努力してください。よろしくお願いします。

鉛筆 閑かさや・・・・・

3年生教室の後ろの掲示板を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「3年生俳句集」が掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく見ると、どこかで見たことがあるような俳句と有名な方の名前が書いてありました。

この作品は、有名な作者の俳句を丁寧に視写するとともに、3年生の子どもたちが俳句
を読んで、浮かんできた情景を絵に表したようです。

みんな、心の情景を上手に表現していました。

 

笑う 絵の中に潜む漢字?

3年生教室です。

3年生の漢字のまとめとして、
プリント学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プリントをよく見ると、いろいろなところに、漢字が潜んでいます。
これまで学習した漢字をしっかり覚えていないと、見つけられません。
文字を正しく認識できるかを試されるプリントでした。

なかなか難しいですが、子どもたちは一生懸命見つけていました。
見つけた漢字は正しく記入していました。

 

お祝い 鼓笛練習

教育活動への対応がレベル1になったことに伴い、
鼓笛の練習も徐々に再開し、本日は、体育館で、
全体練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これまで、感染症拡大防止対策のため、十分な練習ができませんでしたが、
気持ちを一つに演奏に取り組みました。
 今後、感染症対策を万全に施しながら、パート練習、全体練習を継続していきます。

 

了解 いい歯の日(5年生)

本日は、「いい歯の日」ということで、
養護教諭による給食後の歯磨き指導が
行われました。今回は、5年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の歯、下の歯、奥歯、前歯をみがく時の歯ブラシの当て方等の
丁寧な指導に合わせて歯磨きをし、これまでの自分の磨き方を振
り返り、改善につなげていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各学年、年に2回の指導がありますが、隅々まで、しっかり磨く
方法を身に着ける機会としていきましょう。
 学んだことは、おうちでの歯磨きにも生かして、忘れないように
しましょうね。それが、虫歯の予防にもつながりますね。

給食・食事 今日のメニューは

2月25日(木)の給食です。

 

パン

牛乳

鶏肉のガーリック焼き

大根サラダ

カレースープ

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

苦笑い つかったリボンは何mですか?

2年生教室です。

「リボン12mあります。何mかつかって、
 まだ9mのこっています。つかったリボンは
 何mですか。」

残りのリボンの長さではなく、使ったリボンの長さをもとめる問題です。
なかなか難しい問題ですね。

子どもたちは、問題の中身を図に表して考えようとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれが書いた図をもとに、近くの友達と考えを交流していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指名された子が、自分の考えを黒板に書き、考えを発表しました。

「同じ考えです。」との反応がありました。

しっかり話を聞き、自分の考えと比べて反応する2年生。
頭をフルに使って学習に臨んでいることがうかがえます。
一生懸命考えて、課題を解決するのは大変だけど楽しいですね。

 

 

興奮・ヤッター! 新聞に掲載されていました

2月24日(水)の「福島民友新聞」の11面に

2月16日(火)に特別講師をお招きして実施した
6年生の環境学習の様子が記事として掲載されていました。
ご覧いただける方はどうぞご一読ください。

 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月24日(水)の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立ということで
福島市内産の食材として「にら」が使われていました。

 

みそラーメン(中華めん)

牛乳

ナムル

チーズポテト

 

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

花丸 もっと良くするにはどうすればいいかな?(タブレットPC活用)

2年生教室です。

iPadの録画機能を使って、「好きな場所」紹介の
練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表の様子を友達に録画してもらい、終わるとすぐに再生して、
自分の発表の良いところと、直すとよりよくなる点について
振り返っていました。その振り返りを次の発表練習に即、活かしていました。

タブレットPCならではの学習への活用をしており、感心させられました。

 

鉛筆 スイミー(視写)

1年生教室です。

「スイミー」の一つの場面を
原稿用紙に、丁寧に、正確に
ひらがな、漢字も正しく、視写していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひらがなも、漢字もとても丁寧に書くことができていました。
何よりも、集中力が素晴らしかったです。

 

給食・食事 今日のメニューは

2月22日(月)の給食です。

 

麦ご飯

牛乳

ぶりの塩焼き

おひたし

すまし汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

携帯端末 食品ロスとは?(ipad活用)

5年生教室です。

全員、ipadに向かって何やら調べています。

お話を聞くと、国語の説明文の中に、「食品ロス」という
言葉が出てくるが、意味がよくわかっていないので、まず、
そこを確かめてから、本文の学習に入るということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スクリーンショットで、グラフなどの画面を保存し、後で、分かったことを
説明する際に活用する準備をしている子もいました。
 

 ipadが導入されて、まだ、数日しかたっていませんが、子どもたちは、だいぶ
使い方にも慣れ、有効に活用しています。子どもたちの柔軟な頭脳、新しい環境
への順応性は素晴らしいですね。

お辞儀 ありがとうございました。(学年懇談会・専門部会・会計監査)

 2月19日(金)に実施した、学年懇談会・専門部会・会計監査
に多くの保護者の方にご出席いただき、本当にありがとうございま
した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3月5日(金)は、文書でお知らせいたしましたように、新型コロナ
ウイルス感染症の状況に大きな拡大傾向等がみられなければ、予定通り
授業参観を実施いたします。保護者の皆様のご来校を子どもたちととも
に楽しみにお待ちしております。よろしくお願いいたします。

学校 学校だより「元気いっぱい月輪っ子」を掲載しました。

本日子どもたちに配付した、学校だよりNo38を掲載しました。

どうぞご一読ください。

※本日気づいたのですが、今回の学校だよりの見出しの2つ目の
 「6年生の環境学習」の様子が、2月17日(水)の福島民報新聞
 の記事として掲載されていました。ご覧になれる方は、どうぞご一読ください。

 

 

 

令和2年度月輪小学校 学校便り №38.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月19日(金)の給食です。

本日は、「だいすきふくしまの日」献立ということで、
昨日に引き続き、福島市内産の「ほうれん草」が食材として
使われていました。

 

麦ご飯

牛乳

ささみ揚げのごまソース

おひたし

大根のみそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 わかるまで粘り強く取り組みます

5年生教室です。

算数の単元の学習が一通り終了し、
教科書の学年まとめの問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからないところは、そのままにせず、先生の所へ質問に行きます。
考え方のヒントをもらうと、席に戻って、解きなおします。
 わからないところをそのままにせず、わかるまで粘り強く取り組む
5年生の姿勢がとても大切ですね。
 粘り強い学びを続けて力を着実につけていきましょうね。

笑う 先生方も興味津々iPad

5年生の音楽の学習の時間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽担当の先生が、「iPadを使って授業したいんです。」と言っていたと思ったら、
さっそく授業に取り入れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで学習してきた曲をの作曲者の功績や、教科書にはなかった
曲など調べるために、ipadの検索機能を活用していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の子どもたちは、ipadの使い方は経験済みなので、次々と検索をかけ
必要な情報を集めていました。

 音楽担当の先生も、これから、どんなことに活用していくかと大変意欲的に
取り組んでいました。
 先生も子どもたちも意欲的にipadを使った学習に取り組んでいます。ますます
活用法が広がり、学習が楽しく、深まりそうです。


 6年生の理科の時間もipadを使って、それぞれの考えの交流を
効率的に行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 席を立たなくても、友達の考えと自分の考えを交流し、考えを深めたり、
より確かな結論を導き出すことができるのは、ipadを活用した学習ならでは
ですね。

給食・食事 今日のメニューは(凍み豆腐を利用した郷土食)

2月18日(木)の給食です。

本日は、「凍み豆腐を利用した郷土食」ということで、
「凍み豆腐ごま和え」がメニューとして提供されました。
とてもおいしかったです。

また、本日「だいすきふくしまの日」献立ということで
福島市内産食材として、「ほうれん草」が使われていました。

 

麦ご飯

牛乳

手作りひじきつくだ煮

肉じゃが

凍み豆腐ごま和え

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

学力テスト2日目(算数)

本日学力テストの2日目で算数に取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            1年生

子どもたちが何事にも真剣に取り組む姿は、いつ見ても素敵です。
それぞれの学年の学習もまとめにも、真剣に取り組んでいきましょうね。

ニヒヒ チャレンジ「ふくしま活用力育成シート」

4年生教室の1校時目の様子です。

みんな、真剣な表情で「ふくしま活用力育成シート」(算数)
の問題に向き合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わからないところはそのままにせず、納得いくまで先生に聞いています。
この姿勢が大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2校時目は、算数の学力テストがあります。こちらも全集中で頑張ってください。

情報処理・パソコン 電磁石の学習でも大活躍

5年生教室です。

理科の学習で、タブレットPCを活用していました。

 まずは、電流計の数値の読み方について、学習していました。
読み取ったメモリの数値をタッチペンで入力し、その数値が
正しいかどうか、確かめ合っていました。
 教師側のPCで全員の書いた数値を確かめることができるとともに
選択した子どもの、画面を瞬時に全員に送ることができることで、
子どもたち一人一人、自分の考えと、友達の考えを比べることがで
きるのはタブレットPCを使った学習ならではですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半は、乾電池1個のときの電流と、電磁石がひきつけるクリップの数
乾電池2個を直列つなぎした時の電量と、電磁石がひきつけるクリップの
数を調べ、電流の強さと、電磁石の鉄を引き付ける力には、関係があるのか
を調べる実験に入りました。

 この実験の結果の記入にもタブレットPCを活用するようです。実験後に
各班の結果を簡単に見比べることができますね。
 たくさんの結果をもとに、結論を導き出すのが楽しみですね。

給食・食事 今日のメニューは

2月17日(水)の給食です。

 

麦ご飯

牛乳

八宝菜

中華和え

くだもの(はるか)

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 全神経集中!(学力テスト 「国語」)

2月17日(水)本校では、2校時目に全校一斉に
「国語」の学力テストを実施しました。

 学力テストは、1年間の学習の成果を客観的にみる
資料の一つとなります。
 結果を受けて、次年度の進級までに、課題の解決
が図り、次年度の学習にスムーズに取り組めるよう
にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    1年生(生まれて初めての学力テストです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             2年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            3年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            4年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

             5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             6年生

子どもたちは、全神経を集中させて、問題に取り組んでいました。
明日は、算数の学力テストがあります。
明日も、全神経を集中させて取り組みましょうね。

花丸 世界に一つだけのカレンダー

2年生教室の後ろの掲示板を見ると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたち一人一人の思いをこめて、版画で制作した、それぞれのオリジナルである、
世界に一つだけの2021年のカレンダーが掲示されていました。
どの作品もとても素敵でした。

自宅に掲示して、家族の人に毎日見てもらうのも楽しみですね。

視聴覚 昭和30年頃と今を比べてみると

3年生教室です。

今日もタブレットPCを活用して、社会科の学習
に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人のタブレットPCには、先生が準備した、昭和30年~40年の頃と
現在の「福島市役所」周辺の写真を見比べての様子の違い、同様に、「南矢野目」
周辺、「大森」周辺の様子の違いを調べていました。

違うところには、タッチペンでどんどん書き込みをしていました。もし、間違えても、
すぐに修正できるので、子どもたちはどんどん書き込みをしていました。
タブレットPCならではの学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的な操作にもだいぶ慣れてきたようです。

携帯端末 児童会活動発表報告会(タブレットPC活用)

本日、児童会活動発表報告会を実施しました。

例年は、3年生以上の児童が体育館に集合し、実施していましたが、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、体育館には集まらずに
タブレットPCのミーティングアプリを活用して、3年生から6年生
の教室への映像配信という形で実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密にならないように、放送室ではなく、家庭科室で各委員会からの
発表を行いました。(タブレットに向かって発表しています。この
映像と音声が、各教室にwifiで配信されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生教室は、先日の地震で、TVが壊れてしまったため、プロジェクターで
映像を映しました。

 月輪小学校では、これまでは、全校放送は、音声だけでしたが、今回の試み
で、映像も配信できることが実証できました。音声だけよりも、話す人の顔、
表情が見えることで、より、内容が伝わったようです。
 
 タブレットPCの活用の幅がまた広がりました。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月16日(火)の給食です。

本日は、「だいすきふくしまの日献立」ということで
福島市内産の食材としてほうれん草がつかわれていました。

 

フイッシュバーガー
(サラダパン 鮭フライ)

牛乳

キャベツサラダ

野菜とあさりのコンソメ煮

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

携帯端末 タブレットPC大活躍

3年生教室です。

社会科の学習で、昔の福島市と今の福島市の写真を見比べて、
違いを探していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タッチペンで違うと思うところに印をつけていきます。間違っても何度でも
やり直すことができます。タブレットならではの使い方ですね。

 今後も、タブレットで何ができるか、どんな使い方をすると、学びが深まるか
考えながら、どんどん活用していきます。

戸惑う・えっ 買ってきたみかんは何こですか?

2年生教室です。

「みかんが15こあります。何こか買ってきたので
 ぜんぶで32こになりました。買ってきたみかんは
 何こですか」

なかなか難しい問題ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは一生懸命考えて、自分の考えを発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達の発表を自分の考えと比べながら聞く姿も素晴らしいですね。

「たし算でできると思う」「かけ算ではないと思う」「引き算でできると思う」・・・
どうしたらできるか、問題文の内容を図に表して考えていくようです。

 2年生の皆さん、みんなで協力して、納得のいく考え方、答えを導き出してくださいね。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月15日(月)の給食です。

 本日は、「だいすきふくしまの日こんだて」の日で、福島市内産の食材として、
「にら」が使われていました。

 

ごはん

牛乳

豚キムチ炒め

トックスープ

くだもの(デコポン)

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

携帯端末 一人一台タブレットPC大活躍中

 本校も、一人一台のタブレットPCが整備されました。
有効に活用するためにどうしていくか、模索中ではありますが、
まずは、使い方に慣れること、できることから、活用していくこと
を目標に、授業に生かしております。

 本日の4年生は、社会科の資料集めに、インターネットを
使った検索を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、理科の実験を行う際に、タブレットPCのタイマー機能を
有効に活用していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手回し発電機を十回、回して電気をためた時の豆電球がついている
時間を調べていました。一人一実験ができるのは、大変ありがたいですね。

 今後、タブレットPCの活用をどんどん工夫して、子どもたちの学びを
深めてまいります。

 

学校 卒業まで25日です。

 6年生教室に卒業までのカウントダウンの
カードが掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだと思っていましたが、卒業までの登校日は、25日間しかないのですね。
残りの日々を皆さんの力で、悔いなく、充実したものにしていってくださいね。

期待・ワクワク スイミーはなにを見つけたのかな?

1年生教室です。

国語の物語文の学習を進めていました。

「スイミーはなにをみつけたのかな」
というめあてを解決するために、
物語を真剣に読み進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか長い文章ですが、これまでの学習の成果で、スムーズに読み進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひらがなも漢字も混じった長い文章を、しっかり読めるようになってきた
一年生。これまで、一人一人がしっかり学習に向かい合い、一つ一つ着実に
力を身に着けてきたのですね。これからもしっかり頑張ろうね。

グループ 元気に登校する姿に安心しました。

 2月13日の大きな地震では、本当に肝を冷やしました。
保護者の皆様には、児童の安否確認のメールをお送りしましたが、
特に、心配なことはなかったようで、ほっとしました。

 学校・通学路とも、大きな被害はなく、本日2月15日(月)は通常通り
教育活動を実施することができました。

※13・14日の職員による点検の結果、校庭への地下道、図書室(プレハブ)に少々心配な点が
 見られたので、専門家による判断が出るまで、使用を中止しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝、元気に登校してくる子どもたちの姿をみて、一安心しました。
 報道等でも言われていますが、余震が続く可能性もありますので、
安心・安全を第一に、気を付けてまいりたいと思います。
 ご家庭においても、万が一への備えをよろしくお願いいたします。

晴れ あったかい!

2月12日(金)のお昼休みです。

 これまでの、寒さ、連日の雪が嘘のように、
春が来たのかと思うような、晴天、そして、
暖かい気温に恵まれました。
 校庭に積もっていた雪も解け、だいぶ乾いてきました。
昨日までは、お昼は、ぬかるんでいて、遊ぶことができ
ませんでした。

 本日は、校庭のコンディションもよく、さっそく、外遊びをする
子どもたちの姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンバーも着ないで、楽しそうに外遊びをする子どもたちの
姿から、春が少し近づいてきたことが感じられました。
 それにしても、今日のお昼休みは、本当に「あったかい」気持ちの
良い時間でした。

 

本 しのぶ号参上!

本日市立図書館より、子どもたちが
とても楽しみにしている、「しのぶ号」
が来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、目をキラキラと輝かせて、興味のある本を探し出し、
次々と借りていきました。本を読んだり、図鑑で興味のあることを
調べるのは楽しいですね。
 たくさん借りて、たくさん読んで、心の栄養をたくさん蓄えてください。

 次回の「しのぶ号」来校の日が、また、楽しみになりましたね。

給食・食事 今日のメニューは(凍み豆腐を利用した郷土食)

2月12日(金)の給食です。

本日は、「凍み豆腐を利用した郷土食」ということで、
「ひきな炒り」の中に、程よく味のしみた「凍み豆腐」
入っており、大変おいしかったです。

 

麦ご飯

牛乳

肉だんご

ひきな炒り

具だくさん汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 6年間の学習の振り返り

6年生教室です。

全員真剣な表情で算数「数と計算」の
問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

537×46  360÷45  1.7×3.6 24.5×0.34 
8.4÷7 46.4÷14.5 3/4÷1/3 2/3×6 ・・・・・・・

整数の四則計算、少数の四則計算、分数の四則計算・・・・・
この6年間で学んだことは、たくさんありますね。
       
しっかり復習して、確実な力として身につけ、中学進学に備えていきましょうね。

給食・食事 今日のメニューは

2月10日(水)の給食です。

 

ほうとう(ソフトめん)

牛乳

茎わかめのサラダ

抹茶パンケーキ

 

 

 

 

 

 

手作りの抹茶パンケーキには、チョコチップも入っていて、とてもおいしかったです。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

喜ぶ・デレ 弱いロボット?

5年生教室です。

興味深いめあてが黒板に書いてありました。

「弱いロボットにどんな意味があるのだろう」

ロボットというと強い、万能というイメージがあるのですが、
どういうことだろうと考えながら、説明文を読んで、発表して
いる子どもたちの考えを聞いていると、わかってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


積極的に挙手して自分の考えを発表しようとする姿が立派です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


友達が発表するときは、発表している人のほうを向いて聞く姿も立派です。
自分の考えと比べながら、聞いているのがよくわかります。

ゴミ箱ロボットを例にあげて、話し合いを進めていました。

〇ゴミ箱ロボットは、よたよた歩いてゴミを探すだけのロボット。
 それを見た人は、ゴミを拾っていれる。ごみを入れてもらった
 ロボットは小さくお辞儀をする。
 確かに、弱いロボットですね。

こんなロボットの存在の意味として、

「周りの人の協力を引き出す」
「行動を誘う力がある」等が出されました。

なるほどなと思いました。
何でもかんでも自動ですべてやってしまうロボットの存在も
ありがたいですが、上記のような力を持つ、
弱いロボットの存在にも大きな意味があると気づかされました。

? 2月22日は何の日?

音楽室の廊下側の掲示板を見ると、
図書館司書の先生が掲示を新たにしてくださっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中でも目を引いたのが、この掲示物です。
2月22日は2(にゃん)と読むこととし、2(にゃん)月22(にゃんにゃん)日
で「猫の日」ということでした。

 関連して、「ねこのことわざ」も出題されており、思わず、裏の答えもめくってみてしまいました。
さらに、ほかにも猫に関することわざはないか図書室の本で調べてみたくなりました。
 図書室の本に向かわせる、工夫が素晴らしいですね。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月9日(火)の給食です。

本日は、「だいすきふくしまの日」ということで、福島市内産の食材として、
小松菜が使われていました。みそ汁に入っていました。しゃきしゃきしてとても
おいしかったです。

 

麦ご飯

牛乳

手作りふりかけ

いり豆腐

あさりのみそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

雪 It’s snowy

5年生教室です。

ALTとはじめのあいさつを交わしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の天気については、5年生は、snowではなくsnowyと答えたことを
褒められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Do you walk to school?

と聞かれ、全員がyes!と答えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ALTは、この雪の中、自転車できたことを聞くと、子どもたちは
驚いていました。また、とても寒くて、顔や耳が赤くなったことも聞くと、
「この寒いのに自転車で来るのはすごい」とさらに驚きの声が上がりました。
ここまで、ALTは、すべて英語で話していますが、ゆっくり話して
くださることと、適宜、イラストを交えてくださるので、内容がよく伝わっ
てきます。

 一生懸命伝えようとすることが大切だということが、改めて感じられました。

鉛筆 活用力育成シートに挑戦!

4年生教室です。

「ふくしま活用力育成シート」に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一問一答式の問題ではなく、あるクラスの係活動についての話し合いの内容を
読んだ後で、「司会者はどんな目的で話していたか」「あなたが意見を求められたら
どのように答えるか。理由も含めて50字から70字で書きましょう。」等の
問題が並びます。
 内容を理解し、整理して、自分の考えを表現する必要があります。なかなか難しい
と思いますが、今後、社会で生きていく上では必要な力です。少しずつ積み重ねて、
力をつけていきましょうね。

給食・食事 今日のメニューは

2月8日(月)の給食です。

 

ごはん

牛乳

さばの昆布しょうゆ干し

おからいり

里芋のみそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

情報処理・パソコン 外国のことをしょうかいしよう

3年生教室です。

一人一人タブレットPCを使って何やら調べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本以外の国の中から、調べる国を決めたうえで、
「食文化」「お金」「言葉」「国旗」「人気のスポーツ」
の5つの項目について、インターネットを使って情報を集めていました。
 今後、集めた情報を、みんなに分かりやすく伝える活動が待っています。
 いろいろな国の特徴を調べてまとめること、いろいろな国の特徴について
知ることができることともに、とても楽しみですね。

 地球上にある、世界は一つです。これを機会に、海外の人々へも目を向けていきましょうね。

 

ニヒヒ 焼き上がりが楽しみです!

6年生の焼き物体験の時間の
終わりのほうにもう一度見に行くと、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵な作品が仕上がっていました。

約1か月後の焼き上がりが、ますます楽しみになりましたね。

給食・食事 今日のメニューは

2月5日(金)の給食です。

本日のメニューの「たいの塩焼き」の「たい」は
愛媛県の養殖真鯛を提供していただいたものでした。

本日の「たい」にあやかって、令和3年度は新型コロナウイルスの一日も早い
収束を迎え、「めでたい」年にしたいですね。

 

ひじきごはん(麦ごはん)

牛乳

たいの塩焼き

白菜のみそ汁

おひたし

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

鉛筆 「もったいない」環境委員会の活動が紹介されました。

2月4日(木)の「毎日新聞」に
本校の環境委員会の取り組み
「環境にやさしい水の使い方」
について掲載されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧になれる方は、ぜひお読みになってください。

お知らせが、一日遅れになってしまいすいませんでした。

ひと休み 焼き物体験学習

6年生は、卒業制作として焼き物のお皿を作ります。

本日は、窯元の先生が来校し、粘土の扱い方、お皿の作り方を指導してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日出来上がった皿は、窯元で乾燥、焼きの工程を経て、
後日届けられます。

 今から完成した作品が届くのが、とても楽しみですね。

ハート 令和3年度新入学児童保護者説明会

2月4日(木)の13:30より
令和3年度に入学する児童の保護者説明会
を実施しました。

 1学年担任をはじめ、本校の各担当から、
入学にあたって必要な事項についての説明を
させていただきました。

 説明会の資料の中には、現在の1年生から、
新入学児童にあてたお手紙も同封させていた
だきました。(新型コロナウイルス感染症拡
大防止対策のため例年行っていた、新入学児
童の体験入学を実施しないため)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新入学児童の保護者の皆様、本日はお忙しいところ、ご来校いただき
本当にありがとうございました。
 4月にお子様たちが入学してくるのを、在校生一同、職員一同、心より
お待ちしております。

給食・食事 今日のメニューは

2月4日(木)の給食です。

 

わかめごはん

牛乳

いかのカレー焼き

のりかつお和え

じゃがいものみそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う はる なつ あき ふゆ

1年生教室です。

季節を表す言葉について学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今は、寒い冬だけど、もう少しであたたかい春が来るとの話を聞いていたところ
改めて、あたたかい春の到来が待ち遠してくなりました。

 1年生は、あたたかい気持ちで学習に取り組んでいます。その様子を見ると、
心が温かくなりました。

期待・ワクワク 新聞をご覧くださいⅡ

 2月2日(火)の「東京オリパラ特別献立」の給食の様子に
ついて、昨日の民友新聞に続き、本日は、民報新聞
掲載されました。
 ご覧になれる方は、ぜひ目を通してください。

 

鉛筆 新聞をご覧ください

昨日(2月2日)の「東京オリパラ特別献立」
実施について、新聞社の取材を受けましたが、
本日、「民友新聞」に本校での実施の記事が掲載されていました。
ご覧になれる方は、ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日のメニューは

2月3日(水)の給食です。

 

カレーライス(麦ご飯)

牛乳

ひじきと切り干しのサラダ

くだもの(ポンカン)

 

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日のメニューは(東京オリパラ特別献立)

2月2日(火)の給食です。

本日は、「東京オリパラ特別献立」ということで
スイス料理の「フィレ・ド・ペルシュ風白身魚フライ」と
「ベルーナプラッテ」(豚肉・鶏肉・ソーセージなどをスープでよく煮込んだ洋風おでん
           のような料理です)

 

パン

牛乳

フィレ・ド・ペルシュ風白身魚フライ

ブロッコリーのサラダ

ベルーナプラッテ

 

 

 

 

 

本日は、本校における「東京オリパラ特別献立」提供の日ということで、

教育委員会、福島市のオリパラ推進室の担当者の方も来校し、実際に食べていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目・味ともに素晴らしいとのお褒めの言葉をいただきました。

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

※地方紙の新聞社も取材に来校しました。近いうちに紙面に載ると
 思います。

給食・食事 今日のメニューは(節分献立)

2月1日(月)の給食です。2月最初の給食でした。

2月2日の節分にちなみ「節分献立」ということで
「いわしのしょうが煮」と「節分豆」がメニューにのりました。

 

ごはん

牛乳

いわしのしょうが煮

からし風味和え

すまし汁

節分豆

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

雪 楽しい!雪遊び

外から1年生の元気な声が聞こえてきます。
何をしているのか見てみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(少し見えにくいですが)白い雪の上に、絵の具をとかした水をたらして
絵をかいたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具をとかした水の入った袋に、雪を入れて色を付けたりして
とても楽しそうに活動していました。

寒いけど、雪遊びは、やっぱり楽しいね!

期待・ワクワク 世界一美しい村は今もみんなの帰りを待っています。

4年生教室です。

「世界一美しいぼくの村」というお話の学習の
最終段階の学習に入っていました。

この物語の最後は、表題のように
「世界一美しい村は今もみんなの帰りを待っています。」
という一文で終わります。
この文の意味するところをこれまでの学習をもとに考えていくのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでの学習を振り返りながら、叙述に即して読み取るために、
みんなで、物語を音読していました。

4年生のみんなは、この最後の一文にどんなことを思い想像するのかな。

 

キラキラ 今朝も冷え込みました。

2月に入りました。

昨日までの雪の天気とはうってかわり
きれいに晴れた朝となりました。

放射冷却の影響で、通勤時、車の外気温計はー8℃を指していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館の温度計は、室内にもかかわらず、-3℃を指していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな朝ですが、見守り隊の方に見守られ、子どもたち元気に登校してきます。
えらいですね。見守り隊の皆様も本当に毎日ありがとうございます。

※上の投稿の様子の写真の右上をご覧ください。本日の冷え込みを象徴するように
 安全確認用のミラーも2つとも凍っています
 びっくりですね!