月輪小学校日誌

2020年1月の記事一覧

NEW 「心の鬼退治!」「そうなんだコーナー(ネズミ編)」「豆腐作りに挑戦!」他

【少し早めの豆まき会】

各学級で自分の鬼(忘れんぼう・怒りんぼう・なまけ・・・)を退治しました。

「心が変われば行動が変わる

       行動が変われば習慣が変わる」※まずは「心」が大切ですね!

「二本松では、『おには外!』と言いません。なぜかというと?」

 外部サイト【おにーそと】※うつくしま電子事典

 【豆腐作りに挑戦!】※JA学校教育支援事業(4名来校)

4年生は、大豆が豆腐になるまでの過程を学習しながら、調理を体験しました。食と農業のかかわりの一端を学ぶことができました。

今年度は、米粉クレープ作り、生け花体験、そして、今回の豆腐作りでお世話になりました。ありがとうございました。

【「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より】(その2)

人気絵本シリーズの主人公で野ネズミの「ぐりとぐら」が、大きな卵で作ったのは?
①カステラ
②オムレツ
③目玉焼き


※答えは、一番下へ

【今日の給食です】

 冬菜入り親子煮、野菜きんぴら、手作りふりかけ、麦ご飯、牛乳

人気絵本シリーズの主人公で野ネズミの「ぐりとぐら」が、大きな卵で作ったのは?
【答え】①カステラ

第1作で、匂いにつられて集まった森の仲間に振る舞いました。

 

 

NEW 「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より(その1)

【「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より】(その1)

高校野球や阪神タイガースの野球場としてお馴染みの「阪神甲子園球場」

縁起がよい「甲子(きのえ ね)」の年(1924年)に完成したことから名付けられた阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)

「甲子(きのえ ね)」の年は、何年に一度やってくるでしょうか?

①12年

②60年

③100年

※答えは、一番下へ 

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、ほぼ埋め戻し完了です。

【なりたい自分になるための貯金】(教職員編)

児童と同じように私たち教職員も「なりたい自分になるための貯金」をしています。指導力向上を目的に授業研究会を行い、その成果と課題を研究物としてまとめました。
この度、発表校に選出され、昨日の研究報告会で研修主任が発表しました。

【今日の給食です】※会津地方の郷土食メニュー

こづゆ、ニシンの甘露煮、おひたし、ご飯、牛乳

外部サイト【こづゆ】※うつくしま電子事典

縁起がよい「甲子(きのえ ね)」の年(1924年)に完成したことから名付けられた阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)

「甲子(きのえ ね)」の年は、何年に一度やってくるでしょうか?

【答え】②60年

10年で一巡する十干(じっかん)の最初「甲(きのえ)」と、12年で一巡する十二支の始まり「子(ね)」が重なる年です。次は、2044年です。

 

NEW 家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】

【10万検索を超えました!】

家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】として、学校の様子を発信しています。
【可視化・見える化】【知らせる努力・知る努力】【月輪小応援団募集】

【H30.4.6アクセスカウンター設置】
【H31.4.6:41336検索】
【R2.1.28:100000検索】
※ブログ:1日平均149検索以上(今年度193検索以上) 平日:180~250検索 ※実家庭数89

【12月の学校評価より】
「タイムリーに更新されるので、学校での様子がよく分かります。」(同様4件)
「学校の様子や給食などを写真で見ることができ、楽しみにしています。」
「学校が身近に感じられ、安心して過ごすことができます」
「ブログを見るのが私の日課になっています。楽しみにしています。」

【7月の学校評価より】
「学校の様子が写真によりよく分かります。」
「開かれた学校生活の様子がよく分かり、安心しています。」
「ブログの毎日の更新、とても楽しみにしていますし、子どもたちの様子が分かってありがたいです。」
「教育方針をキーワード(将来への貯金)で実感、見て(ホームページ)知ることができるのは、うれしいです。」

【その他】
「宿泊学習の様子が分かり、安心しました。」(最多検索数329)
「親子の会話のきっかけになり、とてもいいです。」
「毎日見るのを楽しみにしています。」
「【今日の給食】の写真を見て、夕飯と同じにならないようにしています。」
「孫の写真が載っていた時は、記念に印刷しました。」
などの声を励みに、今後もタイムリーに更新して参ります。

NEW インフル注意! チリコンカン 他

【インフル注意!】

 外部サイト【臨時休業を行っている学校等】※学校欠席者情報システム

≪1.28≫※県内1580(いわき市339、郡山市210、福島市159
            ※学級閉鎖35(市内6)、学年閉鎖8(市内3)、休校0
≪1.17≫※県内1488(いわき市224、郡山市207、福島市162)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人

【校庭の死角を作らないように】

技能主査が生垣の間引きをしてくれました。ヒイラギがすくすく成長し、周りから校庭の様子がよく見えなくなっていました。

 【今日の給食です】※給食週間メニュー

チリコンカン、かみかみ大根サラダ、カットチーズパン、牛乳、ポンカン

※「チリコンカン」とは、アメリカのテキサス州で生まれたスパイシーな肉と豆の料理だそうです。

NEW いかにんじん味ポテトチップス、12月の地震状況 他

【今晩23時頃から湿った雪か?】

※明日朝までの降雪量は、2㎝以下か? 6㎝を予想しているサイトもあります。スーパーコンピュータ(+気象予報士)でも、予報は難しいようです。

外部サイト【現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)】※気象庁

外部サイト【天気分布予報】※気象庁

出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。

【なりたい自分になるための貯金進行中!】

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく埋め戻しも終了です。

【12月の地震】

※有感・無感、無数の地震が起きていることが分かります。
「備えあれば憂いなし」「天災は忘れた頃にやってくる」

 【今日の給食です】※給食週間メニュー

いかにんじん、鶏のゆず味噌焼き、凍み豆腐の味噌汁、玄米入りご飯、牛乳

※今から4年ほど前『ポテトチップス いかにんじん味』が販売されました。福島県出身の代表取締役社長兼COO伊藤秀二氏のアイデアから生まれた、福島県の郷土料理「いかにんじん」の味わいを再現したポテトチップスとのことです。10万袋を1週間で完売し、その後29万袋を追加販売したそうです。

※「凍み豆腐」は、立子山地区のものが有名ですね。

 

NEW この冬は平年比13%! あぶくま汁? 他

【今日の日程です】
・授業参観13:25~14:10
※下校14:20
・学級懇談会14:25~14:50
・PTA専門部会15:00~15:30

※6年生は、制服(女子)・運動着(男女)の採寸も予定されています。
※駐車スペースが限られています。【節車】にご協力ください。
※スリッパ等の上履きを持参願います。

【うれしいお知らせ】

「安心・安全・快適な教育環境づくり」の中で、優先順位の高かった「教室のカーテンの更新」が実現される見通しとなりました。写真のとおり色あせて、経年劣化で修復できない状態でした。

※3・4年教室、理科室、音楽室の予定

※その他の教室は、既に新しくなっています。

【累積降雪量は平年比13%】

今日までの累積降雪量は10㎝、平年値は76㎝ですので、わずかに平年比13%です。

報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。

≪出典:福島地方気象台≫

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく埋め戻しも終了です。

【今日の給食です】※給食週間メニュー

あぶくま汁、鶏肉のリンゴソース、おひたし、ご飯、牛乳

出典:(公財)福島県学校給食会報告書

 

 

NEW 「二重跳び212回!」「学校司書の工夫!」「インフル注意!」他


【インフルに注意!】
≪1.23≫
県内1648(いわき市343、福島市195、郡山市194)
※学級閉鎖26(市内7)、学年閉鎖6(市内1)、休校0

外部サイト【臨時休業を行っている学校】※感染症情報システム

≪1.9≫
※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫
※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

≪1年前≫
県内5601(いわき市1274、郡山市997、福島市857
※学級閉鎖145(市内17)、学年閉鎖14(市内1)、休校2(市内1

出典:感染症情報システム

【明日は授業参観日です】※くもり(降水確率30%)
授業参観13:25~14:10
※下校14:20
学級懇談会14:25~14:50
PTA専門部会15:00~15:30

※6年生は、制服(女子)・運動着(男女)の採寸も予定されています。

※駐車スペースが限られています。【節車】にご協力ください。

※スリッパ等の上履きを持参願います。

【「動ける体」「動きたくなる体」に近付こうと一生懸命です!】

≪二重跳びランキング 1位:6年Tさん212回≫
≪ハヤブサランキング 1位:5年Iさん58回≫

【6年間でこんなに大きくなりました!】

≪保健室前の掲示より≫

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、掘り起こしが終了し、埋め戻しが始まりました。

【プレハブ図書室入口の滑り止めマット更新!】※安心・安全・快適な教育環境づくり

≪ビフォー≫

≪アフター≫

【学校司書の工夫がいろいろと・・・】

 【今日の給食です】

ミートサンド(食パン)、野菜のコンソメ煮、牛乳、果物(スイートスプリング)

NEW ようやく池に氷が! 全校生でウオークラリー! 他

【ようやく池に氷が!】

最低気温-1.7℃ ※二本松市-4.7℃ ※檜枝岐村-13.8℃ ※釧路市-22.2℃

≪この冬、プールは凍るのでしょうか?≫

外部サイト【2週間気温予報】※気象庁

≪暖冬の影響≫

報道によると、「東北地方で1月の熊目撃が増えている」「冬眠中のクマは完全に意識がないわけではない。気温が上がると、より快適な場所を求めて移動することがあり、暖かい日が続けば出没が増える可能性はある」とのこと。

※記録的な暖冬となったウクライナでは、保護センターのヒグマ30頭余りのうち、冬眠したのは3頭だけだったとのこと。

農林水産省の発表によると、「全国小売店での野菜販売価格の動向(13~15日時点)によると、キャベツやハクサイなど調査対象の8品目で平年に比べて4~35%安い価格となった。暖冬で生育が順調に進んで出荷が増える一方、鍋物用などの需要が伸び悩んでいることが影響した。消費者にとっては恩恵だが、農家は対応に苦慮している。」とのこと。

【縦割り班によるウオークラリー】

運営委員会主催の集会活動です。班員が協力して全20問に挑戦していました。

【今年度の「緑のカーテン」】

 

【平成30年度】

 【今日の給食です】

しょうゆラーメン、大豆揚げ、わさびドレッシングサラダ、牛乳

 

 

NEW 1ランク上の「カラー歩道化」完了!

【1ランク上の「カラー歩道化」完了!】
通学路の「外側線の引き直し」を東部支所を通じて依頼していましたが、18日(土)に1ランク上の「カラー歩道化」の工事が完了しました。東部支所の皆様、市役所担当課の皆様、ありがとうございました。

≪ビフォー≫

≪アフター≫

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋

作業は、順調に進んでおり、掘り起こしが終了し、埋め戻しが始まりました。

 

【今日の給食です】

麦ごはん、牛乳、鶏肉のチリソース、浅漬け、五目スープ

 

 

NEW 「なりたい自分になるための貯金」(教職員編)他

【なりたい自分になるための貯金】(教職員編)

児童と同じように私たち教職員も「なりたい自分になるための貯金」をしています。指導力向上を目的に授業研究会を行い、その成果と課題を研究物としてまとめました。

この度、発表校に選出され、1月29日の研究報告会で研修主任が発表します。


合言葉は、「子どもの心(やる気)に火をつける教師を目指す」「1ランク上を目指す」「学び続ける者のみ教えることができる」です。

【最高気温7.7℃】

子どもたちには、寒さなど関係ありません。昼休み(5.7℃)も、元気いっぱい遊んでいました。

≪3~5年生は、鼓笛練習です≫

 【インフルに注意!】

≪1.20≫※県内1447(いわき市288、郡山市178、福島市161
※学級閉鎖5(市内2)、学年閉鎖3(市内1)、休校0
≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

出典:感染症情報システム

 

インフルA

インフルB インフル
令和元年度(この冬)  7 0 1
平成30年度 41 0 0
平成29年度 2 33 0
平成28年度 10 1 0
平成27年度 13 19 0
平成26年度 18 0 2

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく掘り起こしが終了するそうです。 

【間もなく10万検索!】

【H30.4.6アクセスカウンター設置】
【H31.4.6:41336検索】
【R2.1.20:98538検索】
※ブログ:1日平均145検索以上 平日:180~250検索

 【今日の給食です】

チキンカレーライス、ごぼうサラダ、牛乳、ポンカン

 

 

NEW 「1ランク上の自分を目指す取組!」

【冬休みの過ごし方と3学期の目標について】

「自分で気付き、考え、よいことを実行しよう」と、目標を発表しました。

【つきのわ夢プロジェクト】※地域に貢献する活動 ※1ランク上を目指す取組

冬休み中に預かった犬の散歩のついでに、「ごみ拾い活動」を行った兄妹・家族について紹介しました。新しいプロジェクトに参加してくれる友達を募集中とのことです。

【インフルに注意!】

≪1.17≫※県内1488(いわき市224、郡山市207、福島市162、須賀川市111)
※学級閉鎖9(市内0)、学年閉鎖0、休校0
※感染性胃腸炎(97、市内10)、溶連菌感染症(55、市内3)も多くなっています。
≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

出典:感染症情報システム

【今日の給食です】

味噌けんちん汁、引き菜もち、菜めしご飯、牛乳、リンゴ

 

「小学校6年間で約540万円とは?」「インフルに注意!」他

【「その道のプロ」に学ぶ、6年生の租税教室】福島法人会青年部様の出前授業

税金は、どのような形で生活と結びついているのかを詳しく教えていただきました。政治への関心を高めるよいきっかけとなりました。

小学校6年間に使われる児童一人当たりの税金は、約540万円(1か月約7万5千円)だそうです。約20人分だと、写真のような約1億円(重さ約10㎏)になるそうです。

≪参考≫

物品税課税(いわゆる贅沢税・ぜいたくぜい)していた時代がありました。1940年から1989年まで。消費税導入に伴い廃止されたとのことです。
それまでは贅沢品にだけ税金が掛かっていたんですね。
例えば、
商用車は必需品で非課税、普通乗用車は物品税課税。
童謡は生活の基礎なので非課税。歌謡曲は課税。
緑茶は非課税、コーヒーは課税。
スキー用品は非課税、ゴルフ用品は課税。など

【インフルに注意!】

≪1.16≫※県内1336(いわき市201、郡山市196、福島市151、須賀川市101)

※学級閉鎖18(市内0)、学年閉鎖0、休校0

※感染性胃腸炎(95、市内10)、溶連菌感染症(47、市内2)も多くなっています。

≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)

≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

 【今日の給食です】

七穀米、牛乳、焼き魚(ほっけ)、切り干し大根の炒め物、豚汁

 

「1ランクアップ!」「浸水深5mとは?」 他

【もう少し降らないかな・・・】

今朝は、雪が降る中での登校となりました。
子どもたちは「寒い。」「冷たい。」と口々にしていましたが、久しぶりの雪に笑顔もいっぱいです。

校庭はうっすらと雪化粧。
雪遊びを楽しみに校庭に出てきた子どもたちはがっかり。
「雪だるまが作れるくらい、降ってくれないかな。」

 

≪一昨年の12月≫

【さらに1ランクアップ】

 

低学年の階段に、掲示されていました。

月輪小をもっとよくしようと願う、6年生から全校生への呼びかけです。

【下級生の手本4か条】

【「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当】
校庭近くの電柱に表示されました。ビニールハウスの高さと比較すると、いかに5mが高いかが分かります。
≪⇐が5m≫

 【今日の給食です】

ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、浅漬け、わかめスープ

 

 

NEW 「カラー歩道化」始まる!

【1ランク上の「カラー歩道化」始まる!】

通学路の外側線の引き直しを東部支所を通じて依頼していましたが、この度、1ランク上の「カラー歩道化」の工事が始まりました。今後、白線(外側線)が引かれるものと思われます。

 

【「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当】

この連休中に、校庭周囲の電柱2本に表示されました。

≪⇐が3m≫

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋

作業は、順調に進んでおり、間もなく掘り起こしが終了するそうです。

【元気に遊ぶ子どもたち】

 

【今日の給食です】

ジャガイモのカレー煮、ゴボウのごまネーズサラダ、パン、牛乳、リンゴ

 

NEW 「ダイポールモード現象」の影響か?

【鼓笛の伝統を受け継ぐために】

 沿革誌によると「1980年(昭和55年)PTAバザー益金で鼓笛隊の楽器を購入。12月に鼓笛隊編成」とあるので、本校の鼓笛隊は、約40年の伝統があるようです。
 昨年末、新しい鼓笛隊が編成され、昼休み時間を中心に練習が始まりました。
 鼓笛移杖式は、3月6日です。

【縄跳び、上達しました!】※1年生

とてもリズミカルに跳んでいました。毎日の練習の成果ですね。記録会が楽しみです。

【雪が少ないのは、インド洋の高温が原因!?】

福島市の累積降雪量は、わずかに3cm程度。平年に比べて、かなり少なくなっています。

出典:福島地方気象台

報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。

※「エルニーニョ現象」も「ラニーニャ現象」も発生していない平常の状態だそうです。

出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。

【市当局・地域の皆様、ありがとうございました!】

校庭西側のごみ集積場付近には、写真のようにルール違反の粗大ごみ等が投棄されている場合があります。市当局・地域の皆様により、この冬休み期間中にきれいに整理されていました。ありがとうございました。

児童が見ています。大人の後ろ姿を。

 【今日の給食です】※七草献立

七草すいとん、ブリの照り焼き、ゆずなます、ご飯、牛乳

 

NEW 真冬なのに「ツバメ」?「豚の丸焼き」?

【真冬なのに「鉄棒遊び」ができる暖かさに!】※最高気温9.4℃ 最低気温2.8℃

≪ツバメ≫

※手前の影は、カニかな?

≪豚の丸焼き、またはナマケモノ≫

≪地球回り≫

 

【一人一鉢栽培】

「少し大きくなったかな。春が楽しみ。」

【インフルに注意!】
≪1.9

県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)

※感染性胃腸炎(57、市内9)、水痘(57、市内3)も多くなっています。

≪12.23≫※終業式
県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋

 【今日の給食です】

ポテトとウインナーのチーズ焼き、和風サラダ、かぶのスープ、パン、牛乳

 

 

 

 

NEW 「インフル注意!」「学期の計は、始業式にあり!」「1日の計は、朝にあり!」他

【「学期の計は、始業式にあり!」「1日の計は、朝にあり」】

 50日間の第3学期がスタートしました。始業式では、

「1年の計は、元旦にあり」※元旦:元日の朝

「学期の計は、始業式にあり」

「1日の計は、朝にあり」と、スタートが肝心なこと

「志」という漢字の意味や成り立ち、

「1ランク上を目指す6年生」について話しました。


3学期も「なりたい自分になるための貯金」がさらに進むことを願っています。

≪そうなんだコーナーより≫

その1「お年玉」の「玉」とは?

①お金 ②太陽 ③魂  

その2 初夢に見ると縁起がいいとされるのは?

①富士 ②鷹 ③茄子(なすび) そして④は?

※答えは、お子さんにお聞きください。

【インフルに注意!】

≪1.8≫※始業式
県内737(いわき市136、郡山市107、福島市106

≪12.23≫※終業式
県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)

【2学期のインフルエンザ情報!】※何と一昨年の22倍!
昨年2学期のインフル:  1555名(福島市)
一昨年の2学期のインフル: 70名(福島市) 
何と22倍!いかに流行が早かった(4週間)かが、この数値からも分かります。

<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人

※出典:感染症情報システム 

≪昨日の吾妻山≫※出典:福島地方気象台

 

NEW 縁起のよい木!今日が仕事始め!他

【R2.1.6 今日が仕事始め!】

≪K君、教職員一同への年賀状ありがとう!≫

≪今朝の吾妻山≫※出典:福島地方気象台

外部サイト【現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)】※気象庁

≪第3学期 始業式≫※11:45下校

【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋

【落葉しない木】※縁起のよい木、めでたい木

校地内で、この「クヌギ」の木だけが落葉せずに葉が残っています。

調べてみると次のような理由のようです。出典:あきた森づくり活動サポートセンター
【冬になっても葉が落ちない理由・・・晩秋になっても葉柄に離層がよく発達しないためで、同属のカシワやアベマキなどもこの傾向がある。木枯らしが吹くと、カサカサと鳴る。】

【 縁起の良い木・・・冬になっても枯れた一部の葉が残り、枝が太くたくましいことから、縁起の良い木、めでたい木とされている。だから男の子が生まれると、その子がたくましく育ち、立派に次の代に継げることを祝って屋敷内に植えることもあった。また、端午の節句には、このカシワの葉を使った柏餅をつくって、男の子の成長を祝ったりする。 】