2020年8月の記事一覧
8月最後のメニューは
8月31日(月)の給食です。
明日からは9月になりますので、令和2年8月最後の給食となります。
麦ごはん
牛乳
プルコギ
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
ミニトマト
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
計算名人になろう
2年生教室です。
黒板には、
「計算名人になろう」
とのめあてが書いてありました。
これまで学習してきた、2ケタ+1ケタの計算、2ケター1ケタの計算に
工夫して取り組んでいました。
43+9・・・43を40と3に分けて、3と9で12、40と12で52答えは、52と考える子
43を42と1に分けて、1と9で10、42と10で52と考える子もいました。
72-4・・・72を60と12に分けて、12から4をひいて8、60と8で68答えは、68と考える子
4を2と2に分けて、72から2をひいて70、70から2を引いて68考える子もいました。
子どもたちは、学習の成果を十分に生かして、一生懸命考えて、問題に取り組んでいました。
みんな、「計算名人」になれそうですね。
環境整備
【環境整備 その1】
校舎南側駐車場に砕石を搬入しました。
降雨時に大きな水たまりができて、児童の送迎やスポーツ少年団等で駐車場使用の際に不便をおかけしていました。
4トン車2台分の砕石を搬入していただきましたが、整地まではしていただけず、一部山積みになっている箇所がありますので、駐車場利用の際にはお気を付けください。
【環境整備 その2】
校庭のアメシロ消毒作業をしていただきました。
例年お盆の時期になるとアメシロが発生し、地域の皆さんにもご迷惑をおかけしていました。
暑い中での、高所作業車を使用しての作業、ありがとうございました。
学校だよりを掲載しました
今日のメニューは
8月28日(金)の給食です。
麦ごはん
牛乳
ミートボール入り酢豚風
春雨のスープ
くだもの(巨峰)
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
夏休みの思い出と2学期のめあて
4年生と6年生の代表児童より、
給食の時間の全校放送で、夏休みの思い出と2学期のめあて
についての発表がありました。
「会津のコテージに家族で泊まりました。クワガタムシをとりました。」
「自学を1ページ以上やるようにする。新型コロナウイルス感染症の予防のために、手洗いうがいをしっかりやる」
「お母さんと一緒に、自転車で三中まで行ってみた。初めてだったのでとても遠く感じた。友達の家族と昼食を食べたのが楽しかった」
「修学旅行がとても楽しみ。算数の勉強をがんばりたい。委員会、クラブ活動を友達と一緒に楽しく取り組みたい」
2人とも、言葉をはっきり、大変聞きやすく発表することができました。発表の後は、各教室から、拍手が聞こえてきました。
さあ、2学期も目標達成に向けて、頑張っていきましょうね。
こう水のときは どうする
4年生教室です。
新採用教員研修の授業研究の一環として、
4年生の担任が、社会科の授業を提供してくれました。
昨年度の台風19号の際に、本校の校庭が水没し、用具入れも40cmほど
水につかった写真を提示しました。
こう水のためにこのようになったことを確認したうえで、
子どもたちから「こう水になったとき、自分たちはどうするか」
とのつぶやきが聞こえ、本時のめあてとしました。
ハザードマップを資料に調べていくと、月輪小の学区は、ほとんど浸水区域となっていること、
月輪小学校は、浸水区域内なので、こう水時には、避難所にならなことがわかりました。
一方、じょうもぴあ宮畑や、向瀬上集会所、近隣の小学校はこう水時の避難所に
なっていることがわかりました。
学習を通して、まずは、命を守るために、「避難所に指定されているところに避難する」
ことが大切だということを理解しました。
普段から、家族とも、いざというときのために話し合いをしておくとよいですね。
授業後に、こんなつぶやきが聞こえてきました。
「今日の勉強、いろんなことがわかって楽しかったあ。」
「いち に さん し」「ご ろく しち はち」
1年生教室です。
本日朝から気温が高く、体育の授業を1・2年生ともに1校時に変更しました。
前半に2年生が校庭で活動し、後半1年生の活動ということで、
1年生は、まず、教室で、準備運動を兼ねて、ラジオ体操を行っていたのでした。
「いち に さん し」「ご ろく しち はち」
それぞれの動きを確認しながら、先生と一緒に、真剣に取り組んでいました。
おおきくなったかな
今日は、1~3年生の発育測定でした。
密にならないように間隔をとって、お話をしないで順番を待ちます。
身長と体重を測定しました。
みんな大きくなっていたかな。
今日のメニューは
8月27日(木)の給食です。
ごはん
牛乳
チキンみそカツ
にらのおひたし
きのこのスープ
本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097