2017年6月の記事一覧
米粉クッキング
今日は、JA福島の皆様を講師に迎え、5年生が「米粉クッキング」を行いました。米粉で作ったのは、ピザです。
作り方は簡単。まずは、袋の中に、米粉、調味料、水などを入れてしっかりとこねます。材料がなじみ、程よい柔らかさになったら、十分くらい生地をねかせます。待っている間に、トッピングするピーマンやたまねぎ、ベーコンを切って炒めておきます。次に、生地を薄く延ばして、フライパンで両面を焼きます。焼きあがったら、ピザソースを塗り、その上に具を並べてチーズをかけます。フライパンにふたをし(今回はアルミ箔)、チーズがとけたら完成です。
米粉でも、パリッと香ばしい生地が出来上がり、とってもおいしくいただきました。5年生も、もちろん大満足でした。
~こねて~ ~焼いて~
~蒸して~ ~完成!~
作り方は簡単。まずは、袋の中に、米粉、調味料、水などを入れてしっかりとこねます。材料がなじみ、程よい柔らかさになったら、十分くらい生地をねかせます。待っている間に、トッピングするピーマンやたまねぎ、ベーコンを切って炒めておきます。次に、生地を薄く延ばして、フライパンで両面を焼きます。焼きあがったら、ピザソースを塗り、その上に具を並べてチーズをかけます。フライパンにふたをし(今回はアルミ箔)、チーズがとけたら完成です。
米粉でも、パリッと香ばしい生地が出来上がり、とってもおいしくいただきました。5年生も、もちろん大満足でした。
~こねて~ ~焼いて~
~蒸して~ ~完成!~
ほっこりする時間
「むがあし、むがあし、あるどころにない、じいさまとばあさまがすんどったど・・・」
こんな言葉から始まる福島にまつわる昔話。地域のボランティアの皆様が昔話を語ってくださるのが 「昔語り」の時間です。
各学年2回ずつ(1年間)、昔語りの時間を設定し、心温まるお話、ちょっぴり悲しいお話、時にはくすっと笑える話など、さまざまなお話を聞かせていただいています。独特の抑揚とゆったりとした口調で語られる方言は、平成生まれの子どもたちの心にもしっかり響いているようです。
今日の昔語りは、3年生を対象に行われ、「ねこの名前」と「化け地蔵」というお話を聞きました。
こんな言葉から始まる福島にまつわる昔話。地域のボランティアの皆様が昔話を語ってくださるのが 「昔語り」の時間です。
各学年2回ずつ(1年間)、昔語りの時間を設定し、心温まるお話、ちょっぴり悲しいお話、時にはくすっと笑える話など、さまざまなお話を聞かせていただいています。独特の抑揚とゆったりとした口調で語られる方言は、平成生まれの子どもたちの心にもしっかり響いているようです。
今日の昔語りは、3年生を対象に行われ、「ねこの名前」と「化け地蔵」というお話を聞きました。
本って楽しいね。
本校では、地域ボランティアの方のご協力をいただき、1・2年生対象の読み聞かせの時間を設定しています。子どもたちの成長や興味に合わせた本を選んできてくださるので、みんなが目を輝かせる時間になっています。ページがめくられる瞬間のドキドキ感やワクワク感は読み聞かせならではの楽しみですね。ボランティアの方に感謝するとともに、自分から進んで本を手に取る子どもたちを育てていきたいと思っています。
市役所ってどんな所?
6月6日、3年生と4年生が、キッズシアター鑑賞後、福島市役所を見学しました。たくさんの人が働いている様子を見学したり、福島市内の街並みを眺めたりして、充実した社会科の学習を行うことができました。
子どもたちは、建物の中にある空調システムにびっくり。節電・節水のための工夫もたくさん見つけました。
子どもたちは、建物の中にある空調システムにびっくり。節電・節水のための工夫もたくさん見つけました。
たなばた展に向けて
本年度の飯野小学校ブログを、本日より開始します。
本校で行っている行事や学級での出来事、児童の様子を伝えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
さて、本校では、全児童が「たなばた展」に書写の作品を出品しています(1・2年生は硬筆、3~6年は毛筆)。今年の毛筆のお題は3年生が「上」4年生が「七日」5年生が「水星」6年生が「神話」です。本校校長が講師となり、各学年2時間ずつ練習を行いました。筆の持ち方、画の折れ方、はらい方・・・難しいけれど集中して取り組みました。気に入った作品ができあがるとみんな満足そうな笑顔を見せてくれました。
本校で行っている行事や学級での出来事、児童の様子を伝えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
さて、本校では、全児童が「たなばた展」に書写の作品を出品しています(1・2年生は硬筆、3~6年は毛筆)。今年の毛筆のお題は3年生が「上」4年生が「七日」5年生が「水星」6年生が「神話」です。本校校長が講師となり、各学年2時間ずつ練習を行いました。筆の持ち方、画の折れ方、はらい方・・・難しいけれど集中して取り組みました。気に入った作品ができあがるとみんな満足そうな笑顔を見せてくれました。
QRコード
アクセスカウンター
3
4
0
2
2
1