月輪小学校日誌

2020年12月の記事一覧

期待・ワクワク 「うし年」

3年生教室です。

毛筆による、書初めの練習をしていました。題材は、「うし年」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 書初め用の用紙に毛筆で書くのは、初めての子がほとんどでしたが、
これまでの学習を生かして、真剣に取り組んでいました。
 初めてのことにも全力で取り組む姿、立派です。

眼鏡 大造じいさんはやる気があったのか?

5年生教室です。

物語「大造じいさんとガン」の2の場面の学習を進めていました。

めあては
「二の場面で大造じいさんはやる気があっただろうか」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは、叙述に即して、大造じいさんの行動を根拠に、「やる気
(残雪を捕まえる気)」があったのか、どれくらいあったのかについて、
話し合いを進めていました。

友達の話を聞くと、新しい気づきが出てきますね。
学び合いは楽しいですね。

雪 元気に登校。見守りありがとうございます。

降雪の朝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雪が降り積もる朝でしたが、いつものと変わらず、見守りたいの方々
に見守られながら、子どもたちは、元気に登校してきました。

 見守り隊の皆様、雪の日も雨の日も晴れの日も本当にありがとうございます。

 

給食・食事 今日のメニューは

12月15日(火)の給食です。

 

黒パン

牛乳

鮭の豆乳シチュー

キャベツとコーンのサラダ

くだもの(みかん)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 どれだけ力がついたかな

4年生教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語のプリント学習に集中して取り組んでいました。

授業で学習した教材からの出題ではなく、これまでの学習の成果をためす
問題でしたが、問題文をしっかり読み取り、よく考えて、解答していました。

4年生頑張ってますね。この調子で、実力を積み重ねていきましょう。