笹谷小学校日誌

Blog

いい音楽をつくるために練習

「担当している楽器は何ですか。」

「トロンボーンです。」

演奏の前に,司会が代表の児童にインタビューする時間がありました。その中で,

「吹奏楽の何が魅力ですか。」との問いかけに,

「一つ一つの楽器の音が重なって,曲になっていくところがいい・・・」

と答えた児童の言葉に,思わず涙が出そうになりました。素朴な答えですが,吹奏楽が面白いと芯から感じている言葉です。いろいろな楽器が違う音を出し違う動きをしてハーモニーをつくる。それがあって初めて自分のトロンボーンの音も映える。一人より二人、三人より・・・46人で吹いたほうが面白い。それが吹奏楽の魅力であると学んでいるからこそ出る言葉です。

 今年は全国大会にも出場でき,たくさんの賞をいただくことができました。しかし,児童は褒められるために練習をしていたわけではなく,いい音楽をつくるために練習してきたことをとてもうれしく思いました。

 

「いい音楽」っていうのはですね、「人の心に触れる」音楽。

時には包み込んだり、時には刺激する音楽でもいいし。それを聞くことでその人が何かを感じてくれればいい・・・YOSHIKIさんの言葉です。

 

 木枯らしの吹くコンディションの中でも今日の笹谷小合奏部は「人の心に触れる」音楽ができました。
   

赤とんぼ 筑波に雲も なかりけり

「赤とんぼ 筑波に雲も なかりけり」

かの正岡子規の俳句です。

空は秋晴れで,遠くに見える筑波山の上には一片の雲もない。そんな青空を赤とんぼが悠々と飛んでいる。美しい自然の中で生きる命の素晴らしさを詠んだものと思われます。

今日の校庭では,気持ちの良い秋空の下で児童が元気いっぱいにからだを動かす姿が見られました。その風景に,たくましく育つ命の素晴らしさを感じました。
    正岡子規が,この風景を目にしたら,どんな句を詠んでいたのだろうと想像がふくらみました。
 

お兄さんお姉さんとして活躍

 本日の就学時健康診断には,120名ほどの子供たちが検査に来校しました。その子供たちを案内する係として,6年生代表の児童がお手伝いをしてくれました。受付のときに番号札を付けてくれたり,検査会場に行くときに案内してくれたりと大活躍です。その姿には,お兄さんお姉さんとしての優しさが溢れていました。
 検査を受ける子どもたちとは6年間の差があります。小学校での6年間が過ぎると,こんなに頼もしく成長するのだな・・・と改めて感心させられました。
 

明日,就学時健康診断です

 明日26日(水)は,本校にて就学時健康診断が実施されます。係児童以外は,4校時限給食なしで下校します。午後の安全な過ごし方について指導いたします。なお,保護者の皆様にも,児童が事件・事故にあわないようにご注意の声を掛けていただきたいと思います。
   なお,就学時健康診断の主な予定は下記のとおりです。
受付12:30-12:50
新入児童検査開始12:50
保護者オリエンテーション13:00
教育相談14:00
検査通知をお渡し次第終了
※標準服購入希望者採寸15:30頃

心づくりの大切さ

合奏部の全国大会での金賞受賞,第2位相当の県教育長賞の受賞は創立以来の快挙です。児童,指導者,保護者会のみんなの努力と周囲の応援があったからこその結果です。10数年前は,県北大会を抜けることすら難しかった合奏部です。しかし,徐々に力を付けてきました。平成20年頃になると県北大会を抜け県大会にも出場できるようになりました。合奏部児童が全校生の誰よりもあいさつが上手になったのは,その頃からです。上位の大会に行くと分かりますが,優秀な成績を残す常連校の児童生徒は「こんにちは」の声が大きく,会場に響き渡ります。その眼はきらきらとして自信に溢れています。当時の指導者は,まず練習前や練習後のあいさつを大切にしていました。同時に感謝の気持ちも指導していました
人の心に響く音づくりは,まず楽器をもつ児童の心づくりから。」
といった指導方針であったと思います。この指導方針は引き継がれ,その基盤の上に音を磨き合う児童が育っているからこそ,今日までの成果に結びついたと確信しています。
「本当に大切にすべきことをじっくりと指導する。そこから成し遂げられるものがある。」ということを,本校の合奏部から改めて気付かされました。学校全体で,この成果を共有して,学習面も運動面も伸ばしていきたいと考えています。


一人一人の児童が輝きました

 来賓をはじめ,たくさんの保護者の方と地域の皆様においでいただき,
盛大に学習発表会を開催することができました。感謝申し上げます。

1年生「サラダでげんき」
 
2年生「三枚のおふだ」

3年生「音楽ランドへようこそ」

4年生「四つの色の物語」

5年生  The power of the words-RP-G

6年 「もういちどハッピーバースデー」

合奏部「稲毛楽団登場Ⅱ」


観客のみなさま




ささっこまるとささひめちゃんが紹介してます

 先月開催された「ささやっ子まつり」の記録写真が,玄関前に飾られています。PTA本部が中心となってつくられたものです。当日の楽しい様子が伝わる内容で,見るとまた当日の楽しさが思い出されます。
 スクールキャラクターのささっこまるささひめちゃんのイラストもとても可愛らしく描かれています。ちょっとこれだけ完成度の高いスクールキャラクターは他では見ることができないのでは( ^ω^)・・・自慢したいなぁ,もっといろんなところで紹介したいなぁ・・・とさえ思います。
 
本校PTAの実行力が表れている掲示物だと思いました。ご来校の際には,ぜひご覧ください。
 

PTA奉仕活動

 写真は,保護者の皆様による奉仕活動の様子です。PTA設備委員会が中心なって清掃していただきました。普段,なかなか手の届かないところをきれいにしていただき,とてもありがたく思いました。心から感謝申し上げます。
  

2016全国大会グランドコンテスト

 今日は土曜授業日ですが,合奏部の児童は郡山市民文化センターで開催される「第5回日本学校合奏コンクール2016全国大会グランドコンテスト」に出場してきます。朝早くから学校に登校し,基本の音出し,パートごとの音合わせ・・・と自主的に取り組んでいます。その頑張りと集中力には,とても感心させられます。
一つのことをやり遂げるために,力を合わせる,みんなで磨き合う。』
この努力が,今年の成果に結びついていると改めて感じました。もてる力を十分に発揮してきてほしいと願うばかりです。
  

納豆は上手に食べられたかな・・・

 今日の給食の一品は納豆です。どの教室からもおいしそうな納豆のにおいがしました。実際,小売店で買った納豆より給食の納豆のほうがおいしいと感じます。同じメーカーのものなのになぜだろうと不思議に思い尋ねたところ,給食に出す納豆は作り立てが届くからですと教えていただきました。
 この納豆,かき混ぜるほどアミノ酸と甘味成分が増えるといわれます。かの美食家・北大路魯山人も、著書『春夏秋冬料理王国』の中で、「納豆を美味しく食するポイントは、ドロドロになるまで400回練ること」と記しています。ちょっと小学生が400回もかき混ぜるのは難しいことですが,おうちでの経験もあるのでしょう,小さい児童も上手にかき混ぜて,おいしそうに食べていました。
  

学習発表会の校内発表

 午前中は学習発表会の校内向け発表会がありました。各学年の発表を児童が観る機会です。仕上がりはまだ完ぺきとはいえない発表でしたが,児童は興味津々で,集中して鑑賞していました。1年生のかわいらしい踊りの振り付けを真似る場面もあり,その様子は微笑ましいものでした。日曜日の本番では,今日よりもきっと素晴らしい表現ができることと思います。
(当日,来賓の皆様の駐車場を確保するため,保護者の皆様には徒歩や自転車でご来校をお願いいたします。)
 

爽やかな空の下で運動

 今朝は白いもやがかかりましたが,こういったときは,日中はよい天気になります。爽やかな空の下で3年生が体育科の学習をしていました。
 授業の初めは,運動感覚を養い, 体力・運動能力の向上に結び付けることのできる運動に取り組みます。スキップ , カニ走り, カンガルー跳び, バック走, クロスステップなど屋外プログラムメニューを楽しそうにやる3年生を見て,とてもうれしく思いました。
  「できそうだ」 →「できる」→ 「私ってすごいか も」→ 「もっと試してみよう」 という繰り返しが 「自信」 を培います。 「動きたい気持ち」を育み, さらに「動きたい体」へと成長させたいと考えています。
 

11月フリー参観の案内配付

 11月4日(金)の9:20~15:20はフリー参観を予定しています。保護者の皆様に,本日お知らせを配付します。本校の日頃の教育活動を見ていただくよい機会と考えています。
 下の写真は,今日の4学年の授業の様子です。1組2組は国語科の物語「ごんぎつね」の読み取りの学習,3組は図画工作科で液体粘土を使った作品作りをしていました。週末に学習発表会を控えた時期ですが,教科の学習にしっかり取り組んでいます。授業の充実こそが,最も肝心なこととして教職員も頑張っています。
  

練習に励んでいます

 今週23日(日)は,本校の学習発表会が予定されています。それに向けて,各学年の練習にはかなり力が入ってきました。
 児童が自信をもって演技できるように,先生方は熱心に指導しています。児童は,それに応えるかのように大きな声を出しています。そのほかに,衣装を合わせたり,大道具を作ったりと舞台上での表現が見栄えるようにと工夫も重ねています。
 学習発表会当日がとても楽しみです。
 

速報 こども音楽コンクール結果!!

 先ほど、担当から連絡が入りました。
東北大会小学校管楽合奏の部で最優秀賞を受賞しました。
努力がまた一つ実りました。笹谷小学校合奏部おめでとうございます。
この後は、全国7つのブロック最優秀校の演奏を収録した音源による選考会が開かれる予定です。その結果は、平成29年1月29日です。

こども音楽コンクール東北大会

 先日,福島県下小中学校音楽祭に出場したばかりですが,今日また郡山市立文センターで開催されたTBCこども音楽コンクールに出場してきました。
 ここずっと週末は大会,平日は練習に明け暮れる児童たち・・正直,疲れもあり,体調も万全とはいえません。指導者の先生方,応援してくださる保護者会の皆さんも大変です。しかし,この大会の大舞台で,思いどおりの演奏ができたあとの顔を見ると,とても清々しく,大きな喜びに満ちているようです。
 つらいことやくるしいことが大きいと,やり遂げたときの喜びも大きくなることも,児童は学んでいると思います。このコンクールの先の結果は,まだまだ分かりませんが,2月の東京都オペラシティーコンサートホールで演奏させてあげたい・・・と心から願っています。
 でも,その前に,10月22日(土)は,「第5回日本学校合奏コンクール2016全国大会グランドコンテスト」に出場です。先日の府中の森芸術劇場でできなかったことを,この大会で返してほしいと思います。

感謝の気持ちが美しい音楽になる

 今朝の出発式で,合奏部部長の児童は,
「感謝の気持ちをもって演奏してきます。」
と挨拶してして出かけていきました。県北大会,県大会,東北大会,全国大会と数々の大会に出場しますが,その際には必ず合奏部の保護者会の皆さんに,楽器運びをしていただいたり,飲み物や軽食を用意していただいたりしています。また,朝早く夕方遅くと送迎もしていただきます。この保護者の皆さんの支援があるからこそ,児童たちは大会に出場することができます。
 保護者の皆さんだけでなく,笹谷地区町内会,健全育成推進会,社会福祉協議会,笹谷小PTAからの援助もいただいています。もちろん,学校の友達や先生方からの応援もあります。そして,ずっと以前から,学校前の商店からは,休みの日の練習があるときなどに,お菓子の差し入れをいただいています。本当に,本当に,たくさんの人に支えられているからこそ,大会で演奏ができます。
周囲のみなさんの支えに感謝すること」
心からそれを感じて演奏することができれば,これからもきっと美しい音楽に結びついていくと思います。
「感謝の気持ちが美しい音楽になる」
 笹谷小合奏部の児童に,金賞を取った喜び以上に心に刻んでほしいと願うことです。 

合奏部,出発!!

   午前6時15分,本校合奏部が「いわき文化芸術館アリオス」に向けて出発しました。今回は福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)の大会です。児童全員,気合の入った目をして,とても輝いていました。
 今朝の秋空のように,爽やかで凛とした音をアリオスで響かせてくれることを期待して見送りました。
 

授業研究会

 昨日,今日と2日続けて2年生国語科の授業研究会を実施しました。「ビーバーの大工事」という説明文の学習です。ここでの指導改善のテーマは,「言葉の意味を正しく理解すること」「文章の内容をイメージすること」「読み直したりまとめたりすること」が苦手である児童を含め,どうしたら児童全員が分かりやすく楽しく学べるかということです。
 指導者は,絵や写真を準備して,絵と言葉を結びつけられるようにする。ワークシートを使って大事な言葉に着目させる。そして,実演や動作化から言葉の意味を正しく理解させるなどの手だてを考えて授業を進めました。
 授業研究にあたっては,国語科指導に優れた他校の先生をおよびしました。授業後に,指導の在り方はどうだったか指導助言をいただき,さらなる指導改善について研究協議を進めました。
 

第16回東日本学校吹奏楽コンクール出場

銀賞入賞おめでとうございます
 昨日,東京都の府中の森芸術劇場どりーむホールで開催された「第16回東日本学校吹奏楽コンクール」に東北代表として参加してきました。その結果「銀賞」を受賞することができました。
 トップレベルの競い合いで,どの学校も素晴らしい演奏です。小学生とは思えない美しい音が響き渡り,観客からは盛大な拍手が贈られていました。
 今回の「銀賞」という結果に,合奏部の児童は正直,納得していない様子です。悔し涙を流していた児童も数人・・・
 合奏部は,また11月3日(木)に,また東京の文教シビックホールで「2016(第22回)日本管楽合奏コンテスト」に出場します。
「11月には,もっといい結果をだすぞ!」
と強い決意をした目がとても印象的でした。
 さらなる高みを目指す児童たちを,また応援していきたいと思います。




笹谷地区運動会

 10月9日の日曜日に本校の校庭で「笹谷地区大運動会」が開催されました。小雨が降り,風が強い日でしたが,それを吹き飛ばすような参加した皆さんの熱気ある競技が見られました。運動会の中では,翌日に東日本学校吹奏楽コンクールを控えた合奏部の演奏も披露されました。
 

教育実習生

 10月の4週間,教育実習生が本校で研修をします。児童は若くフレッシュな先生に興味津々です。
 今日の6校時目,教室を訪問してみると,学級活動の集会活動に一緒に参加していました。しかし,その目は未来の教師として,自主的に活動する児童の動きや担任の働きかけをじっくりと観察していました。
  

絵画の指導

 秋は作文,感想文,絵画・・・と各種作品づくりが学習活動に計画されています。先週今週と,どの学級も絵画の指導が進められています。作品が仕上がった学級は,廊下に掲示し始めました。出来上がりを楽しみにしています。
 

信陵地区文化祭Ⅱ

 

   先ほど信陵学習センターでの演奏を終了してきました。応援してくださる信陵地区の皆様に楽しんでいただけるような演奏ができました。最後の曲は「ふるさと」です。会場の皆さんの歌声と演奏が一つになって盛り上がりました。
 また,この信陵地区文化祭には,6年生の児童が催し物のボランティアとして参加して活躍していました。

信陵地区文化祭

 昨日から開かれている信陵地区文化祭に合奏部が参加します。10月10日に東京都府中の森芸術劇場で,東日本吹奏楽コンクールに参加する本校の合奏部は,信陵地区の方からたくさんの支援をいただいています。その支援に感謝の気持ちをこめて6曲を披露する予定です。今日は朝早くから練習を頑張っていました。
 

授業研究会

 1年生国語科「サラダでげんき」の単元で授業研究会を実施しました。登場人物の行動を中心に,想像を広げながら読むことがねらいの授業です。登場人物の動きを動作化することを通して,言葉の意味を考えることができました。児童は,初めてたくさんの先生方に囲まれて,初めは気持ちが高ぶっていたものの,次第に学習に集中していきました。本校は,平成29年度福島市教育委員会委託研究指定校になっています。この機会を生かして,学習指導の改善のために今後も授業研究会を重ねていく予定です。
 

来週はノーメディアデーの実施

保・幼・小・中の連携のもとノーメディアデーを実施します。

 テレビ、パソコン、携帯電話やスマートフォンなどの情報メディアは、現代社会において欠かすことのできないものとなっていますが、一方で、過度の使用による生活習慣の乱れやネット上のトラブルなどの問題がとりざたされています。このような中で小中学生時代に「自分で選んでスイッチをON・OFFする力」を身に付けることは,依存症を防ぎ,子どもたちの心身の健やかな発達につながると考えます。

また、電子メディアへの長時間接触等の悪影響から、全国でメディアへの接触を控えるノーメディアの取組が広がっています。福島市の幼・保・小・中連接委員会でも,下記のような提言がなされています。

提言1 心身ともにバランスのとれた子どもの成長を図るため,幼児期からインターネットや情報通信機器への関わらせ方に高く関心をもち,親子のコミュニケーションを大切にしましょう。

提言2 子どもにインターネットや情報通信機器を使用させる際には,子どもが自分で適切に判断し,自制,責任をもって使用できる力を,発達段階をふまえ継続的にしっかり育てましょう。

 

<家庭での会話>   ゲームやパソコン,SNS等の時間を少なくし,家族のふれあいの時間を増やすなど家庭で話し合う場や時間をもち,コミュニケーション能力を高めましょう。

<ノーメディアデー> 一週間に一日だけでもゲームやパソコン,SNS等をしない日を決めて実行してみましょう。

<子どもとの約束>  子どもの発達段階をふまえて,与え方や持たせ方,使わせ方等の約束をもう一度確認し,実行しましょう。

福島市幼・保・小・中連接推進委員会

我が信陵中学校区でも,幼・保・小・中の連携のもと来週3日から7日の間は,「ノーメディアデー」に取り組みます。趣旨を御理解の上,各家庭で取り組まれることを期待しています。特に,「学校からさせられているからする」のではなく「子どものためにやってみよう」さらに「子どもとの対話を楽しもう」といった気持ちで取り組んでほしいと考えています。

あいさつができる人になろう

 
   昨日は全校朝会がありました。校長先生から「あいさつができる人になろう」というお話がありました。
挨拶の「あ・い・さ・つ」
「あ」・・・・・・明るく・・
「い」・・・・・・いつも・・
「さ」・・・・・・先に・・
「つ」・・・・・・続けて・・
 本校の児童自身は,自分たちではあいさつをしているという意識は高いのですが,周囲の保護者や地域の方からは,「元気な挨拶が少ない」「人より先にあいさつができない」という声が多数寄せられています。学校としても,これまでの指導以上に工夫した取組をしていきたいと考えているところです。先日の学校評議員会では,まず「あいさつの仕方」そのものを教えていく必要があるという意見が出されました。
「あいさつができる人になろう。」
笹谷小の大きな課題です。

金木犀の香り

   笹谷小学校の体育館脇に3本の金木犀があります。小さい黄色の花を咲かせ,見るだけでも美しいのですが、なんといっても素晴らしい香りが特長です。今,校地内はこの金木犀の香りが満ち溢れています。秋の訪れとともに、どことなく懐かしい気持ちにさせてくれる金木犀は,笹谷小の宝物の一つです。

 金木犀の花言葉の『謙虚、謙遜』は,その香りの素晴らしさに比べて、花が控えめであるところからきているそうです。この宝物を題材に,花言葉を知ったり季節を感じたりと,豊かな心を育むことにつなげたいと考えています。
 

陸上大会目前,朝の練習

 来月の5日(水)は福島市小学校体育大会陸上競技大会が実施されます。それに向けて,本校陸上部の児童の気持ちも充実してきました。朝の時間には,リレーのバトンパスを練習しています。今回のオリンピックで活躍した選手の姿が脳裏に残っている児童は,バトンパスがいかに大事なことか理解して取り組んでいます。
 

生け花体験授業

 6年生社会科では我が国の歴史を学びます。この中では,我が国の文化に対する愛情を育んでいくことも重要な目標です。そのため,今日は,JAふくしま未来さんの学校教育支援事業花育コースを活用させていただき,「生け花体験授業」を実施しました。
 生け花の歴史を学んだ後には,小菊,リンドウなどを使って一人一人が生け花をしました。初めて生け花をする児童がほとんどで、試行錯誤しながら作品を完成させていました。

10月の行事予定更新

 いよいよ今週で9月が終わります。10月は,市小学校体育大会陸上競技大会,学習発表会,就学時健康診断などいろいろと行事が多い月です。その他に,学年別の活動や,合奏部の大会も重なります。現時点で決まっている諸活動について更新しました。

ささやっ子まつり開催

 今日は,笹谷小学校の児童がとても楽しみにしていた「ささやっ子まつり」が開催されました。前日までの雨のため,校庭の具合を考慮して室内開催となりましたが,とてもたくさんの人が集まってくれました。
 笹谷小には,このお祭りの季節になると普段はPTA室の片隅でおとなしくしている笹の葉っぱの妖精「ささっこまる」と「ささひめちゃん」がお祭りを盛り上げてくれます。
 今日はこの「ささっこまる」と「ささひめちゃん」をシンボルにして,たくさんの人がゲームコーナーで遊んだり,バザーを楽しんだりと盛り上がりました。
 この準備と運営にあたっては,実行委員の保護者の方々が長い時間をかけてきました。そして,健全育成推進会,交通安全母の会,PTAソフトボール部・バレーボール部のご協力もありました。皆さんのご厚意とお力に,心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。

週末は「ささやっ子まつり」

 今週末24日(土)は,笹谷小学校PTA主催,笹谷地区健全育成推進会共催の「ささやっ子まつり」が開催されます。
 毎年,たくさんの人がこの日を楽しみに来校します。本日,チラシが配付されましたが,下記をクリックするとその案内が見られます。
       ささやっ子まつり2016.9.24.pdf
         

荒川クリーンセンター見学

 先週の金曜日,4学年が社会科見学の一つとして「荒川クリーンセンター」を見学してきました。パッカー車がごみをピットに集積し,そのごみをクレーンで運ぶところなどを見てきました。たくさんのごみの量やそれを掴むクレーンの大きさに子どもたちは,とても驚いていました。
      

修学旅行その7 無事終了

 6年生の修学旅行が無事終了
 18:00 福島駅西口広場で解散しました。様々な体験を味わい,無事に戻ってこれたことをとてもうれしく思います。この日まで,いろいろと準備をしてくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

1年生生活科 校外学習

 1年生が生活科の体験学習で,郡山の石むしろふれあい牧場に出かけてきました。少し雨が降りましたが,十分に活動ができました。
 かわいらしい動物や大きな動物を目の前にして,子どもたちは大喜び。エサの人参もあげることができました。お昼には,みんなでおいしいお弁当を食べました。
 今日のこの体験を,後日,絵や作文にも表す学習にもつなげていく予定です。

修学旅行その6

 キッザニアでは,とても充実した活動をしているようです。

 笹谷小の児童が時計台で14時をお知らせするダンスを踊り,盛り上がってる写真が送られてきました。
 疲れも吹き飛ばして,みんなすこぶる元気とのことです。
 そして,予定どおり福島への帰路につきました。

修学旅行その5

 今日6年生が活動しているキッザニア東京では,実在の企業がスポンサーになったパビリオンがあります。子どもたちは、お菓子工場や、消防署、病院、デパートなど、興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学んでます。本物そっくりのユニフォームや道具を使って、リアルな仕事を体験しているようです。
 この体験を通じて、社会のルールやマナー、働くことの楽しさや厳しさを学び,自立性や社会性が培われることを期待しています。

修学旅行その4

 東京から今朝また連絡が入りました。6年生全員元気だそうです。
 昨夜は,宿舎のオリンピック記念青少年記念センターで,元全日本女子バレーボール選手から,とてもよいお話を聞くことができました。
 朝食を終えた一行は,レインボーブリッジを渡ったところで大都会の風景に大喜びだったとのことです。
 これからキッザニア東京で活動します。

放射線教育

 2年生の学級活動で放射線を学ぶ学習をしました。
「ほうしゃせんから,じぶんのからたをまもるには,どうしたらいいのかな。」
というめあてで学習しました。
 放射線量が高いところ,安全なところを知り,自分の実を守る方法を考えたり,これから実践していくことを決めたりしました。
 他の学年でも,発達段階に合わせて学習していきます。
 11月には5学年が,今年の7月にオープンした福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島に行って学習してくる予定です。

修学旅行その3

 午後は,まず国会議事堂の見学です。見学にあたり,国会議員の方からお話を聞くこともできました。児童全員元気で,次の見学先,「NHKスタジオパーク」に向かいました。
   

修学旅行その1

 今日明日と,6年生が東京方面に修学旅行に行きます。その様子を時折ここでお伝えします。
 午前7時に福島駅に集合です。全員無事に午前7時39分発の「東北新幹線やまびこ120号」に乗車でき,出発しました。

合奏部 県大会出場

 本日,地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が市音楽堂で開催され,出場してきました。
本校合奏部は,10月14日(金)いわき市アリオスで開催される県下小中音楽祭に出場することが決まりました。続けての代表出場となります。改めて応援をお願いいたします。

授業参観・懇談会

 本日,第2学期初めの授業参観・懇談会が行われました。月曜日のというお忙しい中,たくさんの保護者においでいただき,大変感謝しております。
 各学級の授業の様子を見ていただくともに,校長講話では,保護者の皆様に夏休みの無事故について感謝を述べさせていただきました。また,10月に信陵中学校区でノーメディアディを実施することに協力を依頼いたしました。

東北代表,東日本大会出場決定!!

合奏部!! 金賞!!東北代表決定おめでとう
 さきほど,本校合奏部が全日本吹奏楽コンクール東北大会において,金賞を受賞し,東北代表に決定したとの連絡がありました。この素晴らしい結果を喜ぶとともに,応援してくださっています皆様に改めて御礼申し上げます。
 そして,来月10月10日(月)東京都「府中の森芸術劇場」で開かれる東日本学校吹奏楽大会に出場してきます。



本日,全日本吹奏楽コンクール東北大会

 本校合奏部が,本日,郡山市民センターで開催されている全日本吹奏楽コンクール東北大会に出場します。県代表として,堂々と演奏できることを願っています。
 本番の演奏は,12時40分の予定。その前に練習会場に,郡山市立芳山小学校をお借りすることができました。そのご厚意に心より感謝しております。
 がんばれ!!  合奏部!!  

防犯教室【避難訓練Ⅱ】

 防犯教室【避難訓練Ⅱ】を実施しました。不審者による危険から,身を守るためにはどうしたらよいか,子どもたちへの意識付けと,校内での避難の手順や体制の確認が主な目的です。また,福島北警察署員,スクールサポーターの方からは,校外で不審者に出遭ってしまったときの逃げ方も指導していただきました。

校内水泳記録会

 本日,気温も上がり予定していた第1学年から第4学年の校内水泳記録会が実施できました。たくさんの保護者の応援のもと,今日の実施を楽しみにしていた子どもたちの歓声と応援の声がプールに響き渡りました。多少,風は吹いていたたものの,子どもたちは元気に泳ぎ,今シーズの努力の成果を発揮できたと思います。タイムや距離など今回の記録は,後日,一人一人に渡されます。

本日実施 水泳記録会

 延期していた水泳記録会ですが,今朝7時30分現在の気温は26℃,水温は26℃ありました。天気よりますと,今日は気温30℃まで上がるとのことです。少し風がありますが,状況を判断して,本日実施いたします。
 昨日までに,お知らせしたとおり,下記の予定です。
1校時・・・第3学年
2校時・・・第1学年
4校時・・・第4学年
5校時・・・第2学年
※駐車場はありません。また,午後は翌日の地区敬老会の準備もあります。実行委員会の方が多数来校しますので,車での来校はご遠慮ください。

校内水泳記録会の予定

 天候により延期しました校内水泳記録会を明日9日(金)に実施する予定です。
1校時・・・第3学年
2校時・・・第1学年
4校時・・・第4学年
5校時・・・第2学年
※駐車場はありません。また,午後は翌日の地区敬老会の準備もあります。実行委員会の方が多数来校しますので,車での来校はご遠慮ください。

水泳記録会延期

 本日予定していた第3学年と第4学年の校内水泳記録会は後日に延期します。日時については担任よりお知らせがあります。

予定変更

 本日予定していました1学年と2学年の水泳記録会は,天候により延期することにいたしました。担任より,実施日時について連絡があります。
 また,9月28日と9月30日の日課変更について,本日学校よりおたよりを配付させていただきました。ご理解をお願いいたします。

水泳記録会

 今日は5.6年生の水泳記録会が実施されました。子どもたち一人一人の練習の成果を発揮する機会です。暑い一日でしたが,保護者の皆様の応援もあり,子どもたちはとても頑張っていました。

9月の学校行事予定更新

 9月の学校行事予定のページを改めました。校内の水泳大会について,学年ごとに何校時に実施するかを載せました。その他の行事も盛りだくさんです。ご覧いたただきたいと思います。

全校朝会

 9月最初の全校朝会を開きました。校長から児童に向けた話テーマは「感謝と反省」です。オリンピック選手の言葉をたとえに,支えてくれた人への「感謝」の気持ちを持つこと,失敗を振り返る「反省」の気持ちを持つことの大切さを話しました。
 また,2年生,4年生,6年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期の目標を発表しました。そのほかに,習字,バスケットボール,ダンスなどで,がんばったお友達の紹介もありました。

熱中症対策

 本日の昼休みは,校庭の外気温が高かったため,外遊びをしないようにしました。
元気に外遊びをしたい気持ちいっぱいの子どもたちに,我慢をしてもらいました。しかし,今後も熱中症予防のため,このような事態も起きることが予想されます。ご理解をお願いいたします。

エコカーテン

お盆に入りましたが,まだ暑い日が続いています。
学校に子どもたちの姿はなく,とても静かな朝を迎えていますが,校庭前の植物はとても生き生きとしています。朝,水をかけると緑がさらに輝きます。
グリーンカーテンも2階のベランダまで届きました。ひょうたんの実も大きくなっています。2学期が始まっても,まだ生き生きと子どもたちを迎えてほしいと願っています。
   

金賞ゴールド 県知事賞受賞!!

金賞ゴールド県代表 県知事賞受賞!!
子どもたちの頑張りとともに,保護者の皆様の熱いご支援をいただきました。結果は,「金賞ゴールド県代表 」そして,「県知事賞」もいただきました!!
これまで応援いただいた皆様,本当にありがとうございました。
次の東北大会も頑張ります。
笹谷小学校合奏部,おめでとう!!


本日,福島県吹奏楽コンクール出場

 いよいよ今日が吹奏楽コンクールの県大会です。笹谷小合奏部の児童は,この大会に向けて,夏休みに入ってもずっと練習を重ねてきました。ここ最近の暑さはとても厳しいものでしたが,負けずによく頑張っていました。きっといい演奏ができると信じています。
 福島県文化センター,午前11時55分が演奏予定です。
 がんばれ!! 笹谷小合奏部!!
 

事故の無い 健康的な夏休みを!!

 第1学期終業式を無事に迎え,今月期の中で特によくできたことを振り返りました。そして,休業中において事故の無いように過ごすための注意点もしっかりと指導しました。
 明日から始まる夏休みは,子どもたち全員が健康的に過ごせるものであってほしいと心から願っています。
 

消費者啓発劇

 4年生が消費者啓発劇を鑑賞しました。劇団らくりん座の方がおいでになり,怪しげな勧誘に注意することについて学びました。
 

算数・数学科コア・ティーチャー

 今年度から学力向上事業の取組のひとつとして,算数・数学科指導の専門の先生が来校して,授業を行っています。前期9月までは6年生,後期10月からは5年生で授業をしていただく予定です。毎週,木曜日に本校に来て,各組それぞれで授業をしています。その時は,担任は補助に回って,児童一人一人の理解度に応じた援助や助言をしています。
 

鍵盤ハーモニカ教室

 1年生の「鍵盤ハーモニカ教室」がありました。講師の先生から,音の出し方や指の使い方などをくわしく教えていただきました。それだけでなく,これから6年間に使うためにも,ていねいな扱い方も教えていただきました。

授業参観ありがとうございました

 暑い中,授業参観・懇談会にたくさんの保護者の皆様においでいただき感謝申し上げます。4月からこれまでの成長の様子をご覧いただくことができたと思います。また,この先から始まる夏季休業中の過ごし方なども懇談会で確認できました。
   保護者の皆様には,明日,教育改善のためのアンケートを配付いたしますので,そちらのご協力もお願いいたします。

公衆電話の撤去のお知らせ

 長らく本校事務室前にありましたた公衆電話ですが,NTTとの契約上の都合により,8月26日を最後に撤去されます。したがって,児童がこの電話を使っての連絡はできなくなります。また,児童が学校の電話を使っての連絡はできません。下校時の約束など,あらかじめご家庭においてご確認をお願いします。

県大会出場!!

   先ほど結果が届きました。我が笹谷小学校は県大会出場を決めました。
応援してくださいました皆様に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

福島県吹奏楽コンクール県北大会出場

 本日,本校の吹奏楽部は県文化センターにおいて,福島県吹奏楽コンクール県北大会に出場してきました。堂々とした演奏に魅せられた会場のお客さんたちから,たくさんの拍手をいただきました。子どもたちも,やり遂げた喜びが大きかったのようです。笑顔がとても輝いていました。
 

学校花壇

 先日,本校のエコカーテンの取組を紹介しましたが,ひょうたんの他にもゴーヤ,へちま,ふうせんかずら,朝顔のつるも伸びています。そのほかにも花壇には,ホウセンカ,百日草,コスモス,ひまわりの花が植えられ,その勢いが増してきています。花の他にも,ジャガイモ,赤しそ,大豆,ミニトマト,トウモロコシ・・・も植えられていて,その豊かさは見るだけでうれしい気持ちになります。担当教員の指導のもと,子どもたちは,植物を大切にしています。この夏の暑さに負けずに元気に育ってほしいと思います。
   

吹奏楽の演奏披露

 本校の吹奏楽部は,明後日に予定されている「福島県吹奏楽コンクール県北大会」に出場します。今朝の全校朝会では,当日演奏する曲「仮面幻想」を披露しました。放課後だけでなく週末の休日も,練習を重ねてきました。その成果もあって,一つ一つの楽器の音が力強く響くようになってきました。大会では今朝よりも素晴らしい演奏ができることと期待しています。

エコ・グリーンカーテン

  笹谷小学校では,エコグリーンカーテンの取組に参加しています。春先に植えたひょうたんなど,今が伸び盛りです。南校舎に設置したネットが伸びてきたつるの重さで反ってきました。これからどこまで伸びるかが楽しみです。

第1回学校保健委員会

 学校医,学校薬剤師,信陵支所長,地区担当保健師の方々を迎え,第1回の学校保健委員会を開きました。今回は定期健康診断結果からみる本校児童の課題についての協議と,学校薬剤師の村田先生による「たばこの有害性について」の講義がありました。その中では,運動不足や運動しすぎよって,下肢の可動域が狭くなっていることや,たばこの受動喫煙による深刻な問題などについて話し合われました。学校,家庭,地域が協力して,子どもたちの健康を育んでいくことの大切さが改めて意識される会となりました。また,目や鼻,耳などについても,専門の学校医の先生方から貴重なお話をいただきました。

なかよし交流会(異年齢の交流活動)

 縦割り清掃が始まり,1年生から6年生までの班ができました。50班とかなり多い数ですが,異年齢の交流活動の効果を期待して取組を始めています。今日は,お昼休みに班長の6年生が中心となって一緒に遊びました。6年生は予め,小さい子のことも考えて遊びの内容を決めていました。この交流は,明日も実施する予定です。
 

研究協議

 学校運営方針のもと、よさを認め合える学級集団づくりを進めています。その資料の一つとしてQUテストを活用し、学級集団としてのよさや課題点を分析し、改善策を協議しています。
 「ルールを守り、本音で語り合える仲間」「居心地がよく学習意欲にあふれた集団」が目標です。

鑑賞教室

未来ふくしま芸術創造アカデミーの方を迎え、鑑賞教室を実施しました。
クラシックだけでなく、子どもたちがよく知るアニメの曲なども交えて、楽器による演奏や美しい歌声などを鑑賞することができました。
  

縦割り清掃が始まっています

本校では、今年度から縦割り清掃を始めることにしました。1年生から6年生の縦割り班の数は50。数が多く、開始までに時間がかかりましたが、ようやく軌道に乗ってきました。この縦割りは異年齢の交流活動の一つとしても位置付けています。歳が違う子供たちで班をつくって活動する経験を通すことで、「人とかかわる社会性の基礎」「集団の一員としての自覚や誇り」を育んでいきたいと考えています。今後は、清掃以外でも、この縦割り班活動を実施していく予定です。
  

プール開き

少し肌寒さもありましたが、今日は午前中に5年生、午後に4年生がプール開きを実施しました。4年生は冷たいシャワーにも奇声を上げず、しっかりと取り組みました。
子どもたち一人一人、今シーズンの目標を立てました。これからの季節、安全を第一にプールでの学習に励んでいきます。

宿泊学習5

3日目は、白河市にある「まほろん」に出かけました。
火起こし、勾玉づくりなど縄文体験ができるとともに、各展示物も見学できます。
少し暑い日でしたが、子どもたちは汗をかきながらも火起こしに夢中になりました。

そして、無事全員が3日間を過ごし、学校に戻ることができました。

宿泊学習4

2日目の活動は、午前中スコアオリエンテーリング、午後は野外炊飯です。
午後は雨足が進みましたが、何とか野外で調理をすることができました。
薪で火を起こし、羽釜でご飯をたき、鍋でカレーを作ります。出来上がり具合は班ごとに様々でしたが、子どもたちは自分たちで作ったカレーライスをおいしそうに食べていました。
    

宿泊学習3

夜は室内プレイホールでのキャンプファイアをしました。
各班の出し物もとても工夫されて楽しいひと時を過ごすことができました。
音楽に合わせて踊りだす子どもたちもたくさんいました。

宿泊学習2

宿泊学習初日は、まず茶臼岳登山でした。途中の道では雨模様で、登山はできないかもしれないと思っていましたが、ロープウェイ駅に着いたとたん、風もほとんどない青空。山頂駅でお昼を食べてから、頂上に向かいました。

頂上に向かう道では、雲海も見ることができ、その美しさに子どもたちも感動していました。