2月8日(木)
学校が、保護者や地域の皆様の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていくために、「学校評議員制度」があります。
学校評議員は、校長の推薦により、福島市教育委員会が委嘱するもので、本校は地域の方々より5名の皆様に評議員をお願いしています。年間2回、学校へおいでいただいて、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方、学校評価の結果など、学校運営に関する内容を知っていただき、それに対してご意見をいただいています。
今日は、授業参観で子どもたちの様子を見ていただいた後、本年度の学校評価の結果を見ていただいたり、次年度の学校運営の計画を聞いていただきました。
子どもたちが、どの学級でも集中して楽しく学習している様子が見られ、評議員の皆様からおほめの言葉をいただきました。
会議終了後には、給食の試食も行いました。
蓬莱学習センターで「明るい蓬莱をつくる標語」募集の表彰式と意見交換会が開催されました。
これは、蓬莱地区青少年健全育成推進会が主催する事業で、今年で第36回を数えます。
内容は、蓬莱小・蓬莱東小の6年生全員と蓬莱中の2年生全員が、蓬莱地区が今後どのようになってほしいかという願いを標語作品として提出します。それを地区の青少年健全育成推進会の役員による審査会で入選作を選びます。
各学校から2点の優秀作と8点の入選作が選ばれました。
今日はその表彰と、地域の方も交えてのグループワークで意見発表が行われました。
入賞されたみなさん、おめでとうございます。
1年生は図工で粘土の作品を作っていました。
いっしょに散歩に出かけるなら、どんな生き物と行きたいかというテーマで作ります。
粘土のかたまりから頭や手足などを指でつま んだり手で握ったりしながら,形を出現させる「ひねり出し」という方法の説明を聞いて作品を作りました。
完成した作品を校長室へ見せに来てくれた児童もいました。
2年生は、生活科で「成長のアルバム」を作っていました。
生まれてからこれまでの自分のことについて、それぞれの時期にどんな子どもだったのか、家族はそんなことを考えていたのかなどを、家族にインタビューをして分かったことをまとめています。
どの子も、家族の愛情をたっぷり受けて成長してきたことがよく伝わってきました。
4年生は毛筆の学習でした。
「わざ」という平仮名2文字の練習をしていました。
漢字と比べて平仮名は、画と画のつながりをより意識して筆を運び、柔らかな感じで書きます。
画数が少ないだけに、半紙の余白や字形なども協調されるので手本をよく見て練習を重ねていました。
2月1日(木)
学校保健委員会を開催しました。
これはは、学校と家庭・地域が連携して、子どもたちの健康問題の解決へ向けて研究や協議を行い、健康増進の実践へ向けて積極的に取り組むための会議です。
昨年度までは、新型コロナウイルス感染症防止の観点から、開催をひかえておりました。本年度は、6年ぶりの開催となります。
小学校の修業年数は6年間なので、6年経てば児童全員が入れ替わりますから、以前とは違った健康課題があります。
学校医、学校薬剤師の各先生、地区担当保健師様、PTAの役員・担当の皆様にご出席いただき、健康に関する本校児童の実態について情報交換などを行いました。
また、最後には、学校医・学校薬剤師・保健師の各先生方からご指導をいただきました。
今回の内容は、今後の保健指導に生かしていきます。
6年生が、学校薬剤師の先生においでいただき、「薬物乱用防止教室」をひらきました。
現在、若者の間で問題となっている行動の一つに「オーバードーズ(OD)」があります。
SNS上には、たくさんの成功例の情報があふれています。
しかし、現実の自分は、それほどうまくいく出来事はありません。
すると、だんだん自分はダメな人間だと自信をなくしてしまうそうです。
薬の力を借りて多幸感を得るために、過剰な薬剤を摂取するのがODです。
他人と比べるのではなく、自分に自信をもつことが大切ということを学びました。
5年生は算数で「角柱」を学習していました。
底面の形で、立体の名前が決まることや頂点、辺、面の数などにも決まりがありそうだと気づいていました。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町七丁目1番1号
TEL 024-548-0299
FAX 024-549-2691
MAIL houraihigashi-e@fcs.ed.jp