『いいのっこ』の日誌
本の読み聞かせ(1年生):『なんにもせんにん』って?
9月24日(火)読み聞かせボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。今回の本は、「どんぐり」「ともだちくるかな」「ときそば」「なんにもせんにん」です。いつものように、熱心に読み聞かせに聞き入る子どもたちでした。
図画工作科(2年生):わくわくが伝わってきます
2年生は楽しかったこと、ドキドキしたことの絵をかいています。どの作品からも絵からはみ出そうなくらいのわくわく感が伝わってきます。
陸上大会現地練習(6年生):これからの練習に弾みがつきました
9月17日(火)に信夫ケ丘競技場で市陸上大会に向けての現地練習を行いました。競技場で練習をするのは初めてでしたが、どの選手も集中して取り組むことができました。ほかの学校の児童もたくさんいましたが、いつも通りしっかりと練習に取り組みました。大会まで約半月です。これからの練習も全力で頑張ります。
算数科(1年生):時計が読めるようになったよ
1年生は算数科で時計の学習をしています。「〇時」や「〇時半」などを読めるようになりました。勉強したことを生かして、これからも時計をよく見て生活します。
小中合同奉仕作業:宇宙人もピカピカに
9月13日(金)に飯野中学校生徒と本校児童5,6年生による小中合同奉仕作業を行いました。町内の宇宙人の石像をたわしなどできれいにしたり、大宮神社、飯野支所周辺のごみ拾いなどをしました。地域の方から「ありがとう」「ごくろうさま」と声をかけていただきました。ふるさと飯野町の環境美化に貢献することができました。
認知症サポーター養成講座(6年生):相手の立場を考えて
9月6日(金)に立子山・飯野地区地域包括支援センターの方を講師にお招きし、認知症サポーター養成講座を行いました。物忘れと認知症との違いや、認知症の方の気持ちなどについて教えていただきました。また、認知症の方への接し方についても教えていただきました。講師の方によると、認知症の方の割合は年々が増え続けているそうです。認知症について理解を深めることができた大変貴重な学びをすることができました。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.14を掲載します。ご覧ください。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.14を掲載します。ご覧ください。
図画工作(1年生):はさみをつかってギザギザ、ぐにゃぐにゃ
1年生は図画工作ではさみを使って思い思いに紙を切っています。はさみの使い方にもだいぶ慣れ、難しいギザギザも上手に切れるようになりました。自由に切っていたら、恐竜みたいな形になりました。
オンライン授業:もしも・・・に備えて
9月10日(火)1校時目に全校でオンライン授業を行い、各自が家庭で授業を受けました。感染症の拡大や自然災害時においても自宅で授業を受けることができるように、接続状況や見え具合等を確認しました。いつもとは違う学習方法でしたが、どの子も真剣に学習に参加することができました。
見学学習(6年生):縄文時代にタイムスリップ
9月9日(月)に6年生が福島市飯野民族資料展示室に見学学習に行きました。館内に所狭しと並べてある縄文土器に驚き、児童は興味深そうに写真を撮ったり、土器に触れて工夫された形や複雑な模様に感心したりしていました。6年生は今後、自分たちで縄文土器を作る活動をしていきます。どんな土器をつくろうかな。
民生児童委員・保護司の方々が来校されました
9月9日(月)に飯野地区の民生児童委員と保護司の方々が来校し、子どもたちの授業の様子を参観してくださいました。多くの方々においでいただいたので、子どもたちはちょっと緊張気味でした。授業参観後には、意見交換会を行いました。今後も地域の方々と協力して飯野っ子の健やかな成長を見守っていきます。
9月9日は救急の日
9月9日は救急の日です。保健室前にはけがをしないために注意することや、けがをした時の対処の仕方について掲示されています。飯野っ子は自分の命を守るためにけがに注意して生活を心がけています。
森林環境学習(3学年):信夫山からの景色
9月6日(金)に3年生が森林環境学習で信夫山へ行きました。当日はお天気も良く、展望台からの眺めは御覧の通りのすばらしさです。おうちの人が作ってくれたお弁当もとってもおいしくいただきました。
ふれあいタイム:縦割り班で遊びました
9月5日(木)ふれあいタイムに縦割り班で遊びました。鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、カードゲームをしたりして楽しみました。6年生が中心になり、みんなで仲良く遊びました。久しぶりに校舎内外に元気な声が溢れました。
学校保健委員会:飯野っ子の健康のために
9月5日(木)に学校薬剤師や保護者の方々が参加し、学校保健委員会を行いました。まずは、飯野っ子の健康状況について学校から説明をしました。肥満やう歯の状況は年々改善されてきており、これまでの取り組みの成果が現れています。視力の低下が心配であることから、これから注意して様子を見ていきたいと思います。また、日ごろの朝食についてグループで話し合いも行いました。献立で工夫していることや、悩んでいることなどについて活発な話し合いがされました。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.13
委員会活動:学校を動かしているのは私たちです
飯野っ子の朝の様子です。上学年の児童は委員会活動を行っています。給食委員会は本日の献立で使用されている食材を分類して掲示しています。放送委員会は朝の放送を行っています。丁寧ではきはきとした話し方は、みんなの良いお手本です。学校を動かしている責任感のある飯野っ子たちです。
家庭科(6学年):ごしごしと手洗い
6年生は家庭科で洗濯の学習です。今日は手洗いに挑戦。洗剤の量を正しくはかって泡を立ててごしごしと手洗いをしました。予想以上に汚れが落ちていることに感心していました。
なんだこの虫は!!
休み時間に子どもたちが集まって不思議そうにしています。「先生、ハチみたいな虫がバッタを運んでる!」と驚きながら観察していました。「虫の名前を調べる!」といって教室へ戻っていく子どもたちでした。
虫とりあみでエイ!
休み時間になると、秋の虫をつかまえようと校庭で走り回る子どもたちがいます。虫とりあみを長く伸ばしてトンボをねらってエイ! おおきなショウリョウバッタを素手でつかまえて見せてくれる子もいます。
見学学習のお礼(4年生):クリーンセンターの皆様ありがとうございました
4年生は1学期に見学に行ったあらかわクリーンセンターの方々へのお礼の手紙を作成中です。とっても良い勉強をさせていただいたおかげで、日ごろからごみを減らすことや、リサイクルについて心がけて生活をすることができています。どの児童も心を込めてお礼のお手紙を書きました。
飯野っ子の朝:収穫楽しいな
飯野っ子の朝の様子です。登校するとすぐにお花に水やりをしたり、野菜の収穫をしたりしています。学校で栽培した野菜は、無農薬なので色つやがとても良く、味も濃いです。お家に持ち帰って食べるのを楽しみにしています。
本の読み聞かせ(2年生):おばあちゃんはどんなおまじないをしたのかな?
8月27日(火)読み聞かせボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。今回の本は、「ほしをもったひめ」「しっぽのはたらき」「めっきら もっきら どおん どん」「ばあちゃんのおまじない」です。ちなみに、「ほしをもったひめ」の文を書かれた方は、福島市の出身の方です。今日も心に残る良いお話ばかりでした。次回が楽しみです。
体育館改修:まっさらなフロアに
本校体育館の改修及びリニューアル工事が順調に進んでいます。フロアは古い塗装がはがされ、美しい木目のまっさらなところにラインを引くためのテープが貼られています。今後いよいよカラフルなラインが塗装されます。仕上がりが楽しみです。
理科研究:力作がずらり
夏休みの自由研究が廊下に展示されています。どれも力作ばかり。夏休みの頑張りが目に浮かびます。手作りのろ過装置で実験した研究もあります。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.12
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.12を掲載します。ご覧ください。
2学期始業式:2学期もがんばります!
8月26日(月)に全校朝会を行いました。体育館が工事中のため、放送で行いました。4年生と6年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。「算数の文章問題を頑張ります」「学習発表会やマラソン大会などの行事で自分の力を発揮して頑張ります」「自分自身に挑戦します」「前向きな気持ちで友達と一致団結して頑張ります」「下級生のお手本として『気付き、考え、実行』します」などと、大変落ち着いて、立派な発表することができました。それぞれの目標に向かって2学期も頑張るぞー!!
しのぶ号来校:本を読むのは楽しいな
8月26日(月)に子どもたちが楽しみにしていた「しのぶ号」が来校しました。どんな本を読もうかな、早く読みたいな・・・。読書が大好きな飯野っ子です。
お金がたくさんたまりそう・・・
アイディア満載のちょきん箱が大集合。お金をたくさん入れたくなる素敵な貯金箱ばかりです。夏休みに子どもたちが作った力作です。
楽しかった夏休み(^^♪
夏休みの思い出を目を輝かせて話す様子から、とても充実した日々だったことが伝わってきました。なんと、ドラム缶風呂に入った思い出を話す児童もいました。空を見上げて入るお風呂はきっととても気持ちがよかったことでしょうね。飯野っ子の2学期がいよいよスタートです。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No. 11
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」N0.11を掲載します。ご覧ください。
第1学期終業式
7月19日(金)に第1学期終業式を行いました。1学期に頑張ったことや夏休みに気を付けることなどについて校長と生徒指導担当から話をしました。また、1年生と5年生の代表児童が1学期を振り返っての作文を発表しました。充実した夏休みになることを願っています。
読書活動:ぽけっと図書館
タブレットを活用して「ぽけっと図書館」でお気に入りの本を探しています。デジタル図書館は好きな本をすぐに探すことができるのでとても便利です。司書の先生に本の選び方のコツを教えていただきました。ぜひ、夏休みにはいろいろな本を読んでほしいと思います。
学校の様子:ヒナ3兄弟
職員室前のツバメの巣から3兄弟が顔を出しています。かわいらしい鳴き声を上げながら親ツバメが来るのを待っています。親がせっせとえさを運んできて、ヒナの口に入れてあげています。親を待つ子の気持ち、子を思う親の気持ちはツバメも人間も同じです。
水泳記録会:精一杯がんばりました
7月16日(火)に校内水泳記録会を行いました。どの学年の飯野っ子もこれまでの水泳学習の成果を発揮して、力強い水しぶきをあげながら精一杯頑張りました。友だちの頑張りを声をからしながら大きな声で応援する姿も多くみられました。
野菜の栽培:夏のやさいがぞくぞくと
朝の時間にはすぐに学年の畑へ行って野菜に水をやったり、収穫をしたりしています。このところ、夏野菜がぐんぐんと大きくなっています。今日の収穫は、キュウリ、ミニトマト、ピーマン。朝採りのみずみずしい野菜はとてもおいしいです。
5年宿泊学習(2日目)「海よありがとう。友よありがとう。」
友達と過ごした特別な2日間。5年生一人一人が、様々なことに「気付き、考え、実行する」ことで、大きく成長することができました。どんな気付きや学びがあったのか、聞くのが楽しみです。そして、5年生の仲間と助け合った優しさと団結力で、飯野小学校の高学年としてますます活躍する姿を期待しています。
2日目の「磯遊び」そして、「東日本大震災・原子力伝承館見学」の様子をご覧ください。
5年宿泊学習(1日目夜~)「友情の火を心に」
昨晩は、屋内でキャンドルファイヤーを行いました。キャンドルの神秘的な雰囲気の中、友情の大切さを心に刻んだ5年生でした。みんなで一つの輪をつくり、団結することの心地よさにも気付いたことでしょう。キャンドルファイヤーの後は、レクリエーション係で企画したスタンツで、子どもも先生も大盛り上がりでした。
今朝の元気いっぱいな子どもたちの様子も併せて紹介します。少し雨はぱらついていますが、予定通り「磯遊び」に向かいました。
5年宿泊学習(1日目)「いわきの海です!」
心待ちにしていた宿泊学習が、始まりました。「気付き、考え、実行する宿泊学習にしよう。」5年生宿泊学習のめあてです。子どもたちは、いわきの海、いわき海浜自然の家で過ごす2日間で、どんなことに「気付き、考え、実行する」のでしょうか。
さて、1日目の今日は、「いかだ乗り」や「ボディボード」を満喫しました。大自然の中で過ごす子どもたちの表情は、いつもにも増して優しく感じます。「いかだ乗り」では、「友達と心と力を合わせると前進できる」ということに気付き、友達との活動を心の底から楽しみました。さあ、これからキャンプファイヤーです。友達と過ごす大切な時間は、まだまだ続きます。
読み聞かせ(1年生):夏の虫をつかまえてみたいなあ
7月9日(火)読み聞かせボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。今日は、「わたし、くわがた」「めっきらもっきら どおん どん」などの本を読んでいただきました。夏が近づいてきたので夏の虫にも子どもたちは興味深々です。
いじめ防止プロジェクト:飯野っ子の誓い③
飯野っ子の誓いは固いぞ!
平和で笑顔があふれる飯野小学校を目指します。
養蚕体験(4学年):蚕様がやってきた
7月2日(火)JA様のご協力で養蚕体験が始まりました。一人一人が箱の中で蚕様を育てていきます。どんな成長をしていくのでしょうか。はたして蚕様から糸を取ることはできるのでしょうか。蚕様の成長と子どもたちがどんな学びをするのかが楽しみです。
いじめ防止プロジェクト:飯野っ子の誓い②
飯野っ子の誓い②
ふわふわ言葉とあったか言葉でいじめを寄せ付けないぞー!
中学校の先生に教えてもらったよ:輝く夜空の星の光よ♬
7月2日(火)中学校の音楽の先生が音楽の授業をしてくださいました。先生の伸びのある歌声とピアノ演奏で、児童は音楽の授業を楽しむことができました。6年生は和音の響きを感じ取りながら『星の世界』をきれいな歌声で歌うことができました。
未来トーク(6年生):市長さんの話を聞きました
7月3日(水)6年生がふくしまっ子未来トークに参加しました。市長さんからはまちづくりなどの話を聞かせていただきました。将来を見据えていろいろな取り組みをしていることに考えを深めることができました。福島市をよりよくするために自分たちもできることを考えていきたいです。
水泳学習(5,6年生):調子が上がってきたぞ
水泳の授業が行われるたびに、泳ぎがスムーズになってきました。クロールのプルはしっかりと水をとらえています。キックも水しぶきが勢いよくなってきました。背泳ぎにチャレンジする児童もいます。水泳記録会での泳ぎが楽しみです。
いじめ防止プロジェクト:飯野っ子の誓い①
各学級で決めたいじめ撲滅のスローガンを掲示しました。いいのっ子の誓い守り、飯野小学校からはいじめを出しません!
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.10
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.10を掲載します。ご覧ください。
ふくしま読書の日:ふくよみの日♬
「ふくよみの日」の活動として、朝の時間に高学年生が低学年生に読み聞かせをしてあげました。低学年生が喜んで聞いてくれそうな本を選ぶところはさすが高学年です。どの児童も熱心に聞き入っていました。
授業参観:おうちの方々も一緒に
6月26日(水)授業参観、懇談会を行いました。多くの保護者の方々に授業の様子を参観していただきました。いつもとちょっと違う雰囲気なので少し緊張気味でしたが、最後まで集中して学習に取り組み、おうちの方々に成長した姿をお見せすることができました。おうちの方々と一緒に考えたり、楽しんだりする授業を行う学級もありました。
新体力テスト:パワーアップしたかな
新体力テストを行っています。今週は50m走やボール投げをしました。風を切って走る姿はみんなとてもかっこいいです。去年よりも速く走ることができたかな?
食育授業(6学年):バランスよく食べよう
6月27日(木)に栄養教諭による食育授業を行いました。普段の食生活を振り返り、バランスの良い食事について考えました。体の健康は心の安定にもつながります。体と心を整えるために食生活は最も大切です。6年生は体がつくられるとても大切な時期です。学んだことを生活に生かせるように心がけていきます。
いじめ防止強化月間:いじめ撲滅隊出動!
6月は「いじめ防止強化月間」です。6年生がいじめ撲滅隊を結成し、いじめ防止の『ポスター掲示』や『スローガンの募集』、『7か条の設定』、『動画作成』と実に様々な取り組みを行っていきます。飯野小学校においていじめが起こらないように撲滅隊が中心となり学校全体で取り組んでいきます。
縦割り班:UFO出現!
縦割り班で班旗を作成しました。それぞれのUFOに登場しているのは、宇宙人ではなく、飯野っ子です。どの班もオリジナリティーあふれる素敵な旗です。この旗をシンボルにして、1年生から6年生までみんなで仲良く活動します。
縦割り班:5年生がリーダー
今日は6年生がいませんが、5年生が班長となって縦割り班清掃をしました。整列も整然としていてばっちりです。拭き掃除や掃き掃除、机運びなど5年生のリーダーシップでみんなで協力してお掃除ができました。
学校巡回公演:オーケストラがやってきた
6月24日(月)学校巡回公演(文化庁による舞台芸術総合支援事業)でシエナ・ウインド・オーケストラが来校しました。プロのオーケストラ演奏に児童は感激し、熱心に聞き入っていました。また、演奏者を相手に指揮者の体験もさせてもらいました。大変貴重な経験をさせていただきました。
修学旅行(6年生):只見線に乗車!
修学旅行2日目の午後です。只見線に乗りました。車窓から見える会津の景色は、これまで見たこともないような深い緑色の大自然。駅員さんの心温まる対応にも感激しました。赤べこの絵付けも体験しました。手作りの素敵なお土産ができました。
修学旅行(6年生):なで牛をなでなで
修学旅行2日目です。ホテルでは朝食をしっかりと食べ、柳津町の圓蔵寺へ出発!お寺の見学をしました。なで牛をなでなで。どんな願い事をしたのかな。お昼のソースカツ丼も楽しみです。
修学旅行(6年生):会津若松市内フィールドワーク
6月20日(木)修学旅行1日目です。会津のお天気は快晴です。鶴ヶ城の見学をしたり、自分たちで決めた計画で会津若松市内をフィールドワークをしたりしました。起き上り子法師の絵付けなどの体験活動もしました。本日はたくさん歩きました。ホテルに戻ったら、おいしい料理をしっかりと食べて、明日の只見線乗車に備えます。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.9
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.9を掲載します。ご覧ください。
さつまいもの苗植え(2年生):焼き芋たべたいな
6月18日(火)に2年生がサツマイモの苗を植えました。土を掘り、やさしく寝かせて土をかぶせてあげました。収穫したら「焼き芋食べたいなあ」と夢を膨らませていました。実りの秋が楽しみです。
新体力テスト:パワーアップしたかな
6月18日(火)に新体力テストを行いました。体育館では、立ち幅跳びや長座体前屈などに挑戦しました。去年よりもパワーアップしたかな?1年生は初めての新体力テストでした。6年生のお兄さんやお姉さんにやさしく教えてもらいながら活動しました。
理科授業(6年生):体の中は・・・不思議がたくさん
6年生は理科の学習でヒトの体について学習をしています。人体模型を使って内臓の位置や仕組みなどを学んでいます。ヒトの体の中は、不思議がたくさん。
朝の様子:たっぷり水をあげよう
飯野っ子の朝の様子です。自分たちで育てている野菜や花に水をあげています。このところ暑い日が続いているので、朝のうちにたっぷりと水をあげています。花や実がなるのが楽しみです。
エレファントガーリック(5年生):いよいよ収穫!
6月14日(金)に6年生がエレファントガーリックの収穫をしました。地域の方々に教えていただきながら、一個一個優しく掘り起こしました。収穫できたガーリックの大きさに子どもたちは大変驚いていました。どんな調理をして食べようかな?
ふれあい集会:宇宙人からメッセージが??
6月12日(水)に縦割り班でオリエンテーリングをしました。代表委員の児童が中心となって企画・運営をしました。学校内を回り、いろいろなチェックポイントをクリアーしました。指令書には班長から班員への読み聞かせの指令が! 宇宙文字で宇宙人からのメッセージも! 解読できたかな?
プールに入りました(2年生):バタ足もできるよ
プールに入るのにはぴったりの天気が続いています。今日はビート板をつかってバタ足の練習をしました。中学生のお兄さんにも教えてもらいました。 水しぶきをあげながらスイスイと進んでいきます。
プールに入りました(1、2年生):学校のプールはおおきいなあ
6月11日(火)今年度はじめてのプールです。1年生にとっては小学校で初めてのプールです。「わー!大きい!」「水がたくさん!」「きらきらしてる」と喜ぶ声がプールサイドに響きました。「ふかいかなあ?」と心配している児童もいましたが、大丈夫。職場体験で来ている中学生の皆さんが手をつないでくれたので安心して活動できました。
プールに入りました(3,4年生):水しぶきをあげて
6月11日(火)今年度初めてのプールです。天気、水温ともに最高のコンディションです。気持ちよくプールに入ることができました。去年よりもたくさん泳げるように頑張るぞ!
読み聞かせ(1年生):本を読むって楽しいね
6月11日(火)朝の時間に、読み聞かせボランティアの方々に本の読み聞かせをしていただきました。今日は「まあちゃんのながいかみ」「かたつむり」などの本を読んでいただきました。かたつむりのひみつについて初めて知った子どもたちもいて、驚きながら聞き入っていました。いろいろな本に出合うことで豊富な知識と豊かな心を育んでいます。
職場体験:中学生のお兄さん、お姉さん
6月10日(月)から一週間、中学2年生生が職場体験で来校しています。5人とも飯野小学校の卒業生です。さっそく、中学生のお兄さん、お姉さんに勉強を教えてもらったり、話を聞いてもらったりしています。1年生も嬉しそうです。
救命救急講習:万が一に備えて
6月7日(金)に福島市南消防署の方を講師にお招きし、全職員で救命救急講習を行いました。心肺蘇生法とAEDの使用法について実技講習も行いました。いざという時に、児童の命を守ることができるように、今回教えていただいたことを繰り返し確認していきます。
全校朝会:タブレットの使い方
6月10日(月)に全校朝会を行いました。情報教育担当者がタブレットの正しい使い方について指導を行いました。あくまでも学習のツールとして使用することや、大切に扱うことなどについて確認をしました。学習の効果を上げることができるように、積極的にタブレットを活用していきます。
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.8
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.8を掲載します。ご覧ください。
国語科授業(4年生):ヤドカリってすごいな
4年生は国語科で「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしています。今日は、ヤドカリが自分の貝殻にイソギンチャクを移す方法について教科書から読み取りました。「つついたり」「ひっぱったり」してはがし、「かかえるようにして」自分の貝殻にイソギンチャクを「おしつける」ことを読み取りました。また、読み取ったことを順序にそって友達や保護者の方や、先生方に伝えることができました。
体育科(3年生):くるっと回ったり、さかさになったり
3年生は鉄棒運動の学習をしています。「ふとんほし」、「こうもり」、「逆上がり」・・・いろいろな技に挑戦しています。逆さになってじゃんけんもできるよ。大技「足掛け上がり」にもチャレンジ!
書写作品(5年生、4年生):自分だけの「道」、堂々とした「羊」
5年生教室の廊下には、いろいろな「道」が並んでいます。「止め」や「はらい」に気をつけて、どの児童も自分だけの「道」を仕上げました。お手本顔負けの立派な「道」もあります。
4年生は「羊」に挑戦しました。線の太さや筆の運びに勢いがあります。筆の「入り」も美しいです。見るからに堂々と自立した「羊」ができました。
見学学習(4年生):水はどこから? ゴミの行方は?
6月4日(火)に4年生が荒川クリーンセンターと摺上川ダムに見学学習へ行きました。生活ごみの処理の仕方や、ダムの役割について学ぶことができました。また、自分たちが安心して生活するためには、多くの方々の働きがあることや、様々な施設・設備があることにも気づくことができました。生活に深く関わりのある両施設を見学したことで、これまでの生活を振り返るとともに、環境を守るために心がけたいことについても考えを深めることができました。
学習タイム:AIドリルも活用
火曜日と木曜日の朝は、学習タイムです。プリント学習を進めたり、こども新聞の「天声こども語」を視写したりするなど、学年の発達段階や課題に合わせて集中して取り組んでいます。今年度から導入したAIドリルも積極的に活用しています。
図工作品(2年、3年):思い思いの春
色とりどりの春が教室や廊下に飾られています。自由な発想で自分だけの春を表現しています。新しい年度への希望に満ちた明るい気持ちが伝わってきます。
図工作品(1年生):ゆらゆら揺れています
1年生は図工の時間にはさみで折り紙を切り、それをつなげて素敵な飾りを作りました。折り紙を折ってから切ると、たくさん穴の開いたユニークな形もできます。廊下に掲示してある作品が気持ちよさそうにゆらゆらと揺れています。一方、教室では揺れないでピンと背筋と手が伸びています。
朝の時間:読書は心のビタミン 『ぽけっと図書館』便利だな(^^
月曜日と金曜日の朝は全校一斉の読書タイムです。低学年児童も静かに読書をしています。高学年になると最近話題の本を読んでいる児童が見られます。また、「ぽけっと図書館」を使ってタブレット端末で本を読んでいる児童もいます。自分が読みたい本を素早く探すことができるので便利です。読書は心のビタミンです。想像力が豊かなこの時期にいろいろな本に出会い、感受性を高めてほしいと思います。
引き渡し訓練:もしもの時に備えて
5月31日(金)引き渡し訓練を行いました。災害が発生したときに安全に児童を保護者へ引き渡すための訓練です。保護者のご協力のもと、無事に引き渡し訓練を終えることができました。有事の際には、落ち着いて行動できるように引き続き指導を行っていきます。
外国語活動(4年生):Sunday♪ Monday♬ Tuesday♫・・・
4年生は外国語活動で世界の国の名前や、曜日を英語で聞いたり話したりする学習をしています。今日はALTが話した曜日のカードを取り合う『かるたゲーム』をしました。ALTの発音をよく聞いて慎重にカードを探し、素早くカードを取ることができました。グループで和気あいあいと仲良くゲームをすることができました。
黄色い帽子(1年生):涼しい帽子をいただきました
5月30日(木)に飯野町交通安全母の会の方々が来校し、1年生に夏用の黄色い帽子を贈呈してくださいました。帽子の一部がメッシュになっているので、現在使用しているものよりも涼しさを感じます。これからの季節にぴったりです。これからも交通安全に気を付けて登下校します。一年生の代表児童が母の会の方々から帽子をかぶせていただきました。
休み時間:こんなこともできるよ
天気がいい日には、休み時間に校庭で元気に遊ぶ飯野っ子です。遊具遊びや鬼ごっこ、どろ団子つくりなど思い思いに楽しんでいます。鉄棒ではこんなこともできるよ。
理科の実験(5年生):条件を変えると・・・
5年生は理科の学習で種の発芽について実験中です。「水」「温度」「空気」の条件をそれぞれ変えると発芽の様子はどう変わるのかな?
学校運営協議会:授業を参観していただきました
5月24日(金)に第1回学校運営協議会を開催し、委員の方々に各学級の授業を参観していただきました。参観者が多くいたことで、飯野っ子はいつもよりも少し緊張気味でしたが、最後まで集中して学習に取り組むことができました。参観後は、委員の方々から「飯野町の子どもをどのように育てていきたいか」というテーマで多くのご意見をいただきました。飯野小学校と飯野中学校とで小中一貫の「つなぐ」教育を進めてまいります。
」
学校便り「翼ひろげて はるかな未来へ」No.7
飯野町内を歩いたよ(1年):あ!宇宙人だ!
5月24日(金)に1年生が飯野町内を探検しました。『UFOの町いいの』ならではの宇宙人の石像や、UFOの絵にびっくり。蒸気機関車の前で記念写真も撮りました。お天気も良く、とても楽しい一日でした。
支所探検(3年生):特別に見せてもらったよ
5月23日(木)に3年生が飯野支所を見学しました。支所の方から施設内の設備や、お仕事の内容について詳しく説明してもらいました。自分たちの生活にかかわる大切なお仕事をする場所であることがよくわかりました。支所で働いている方々の存在が身近に感じられた一日でした。普段は入れない場所も特別見せてもらい、子どもたちは大喜びでした。
PTA資源回収・プール清掃:ご協力ありがとうございましした
5月26日(日)に多くの保護者の方にご協力をいただき、PTA資源回収・プール清掃をおこないました。資源回収では、例年よりも多くの段ボールや新聞紙、アルミ缶、空き瓶等が回収されましたが、保護者の方々の連携と協力でスムーズに作業を進めることができました。収益金につきましては、教材教具の購入や学校施設設備の充実のために活用させていただきます。また、プール清掃ではプール内外を高圧洗浄機やデッキブラシ等で、細かな汚れまできれいに落としていただきました。おかげさまで6月から始まる水泳の学習が気持ちよくできます。プールで歓声を挙げる児童の様子が目に浮かびます。ご協力、大変ありがとうございました。
理科の学習(4年生):現在の気温は?
4年生は理科の授業で天気について学習しています。休み時間になると校庭の百葉箱で気温を確認し、一日の気温の変化について調べています。5月は気温の変化が大きいので、百葉箱を開けて見るのがとても楽しみのようです。
飯野っ子の朝:早く大きくなあれ
登校するとすぐに、学校畑や教室前の植木鉢に向かう姿が見られます。「昨日よりも大きくなったよ」「早く芽がでないかな」などと植物の成長に関心を抱きながら、野菜や花の苗に水をあげています。このところ天気がいいので、朝にたっぷりと水をあげています。野菜の収穫ができるのはいつかなあ。きれいな花が咲くのも楽しみです。
交通安全:手をピン!と挙げて渡ります
天気が良く空気も澄み渡り、5月の気持ちの良い朝です。飯野っ子は登校班で1列に並んで歩いて登校をします。横断歩道では、班長さんが安全を確認してから班のみんなに渡るように声をかけます。黄色い帽子の一年生も手を挙げて渡ることができるようになりました。
調理実習(6年生):包丁も上手に使えました
6年生は調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めに挑戦しました。包丁を使うのは少し緊張しましたが、安全に気を付けて千切りや短冊切りをすることができました。作業の分担もグループで協力して行いました。みんなで助け合って作った料理はとてもおいしかったです。
本の読み聞かせ(2年生):「たけ」ってすごいな
2年生は毎月、読み聞かせボランティアの方々に本を読んでいただいております。今日の本は、「さんまいのおふだ」「ふしぎなたけのこ」「ふしぎなたいこ」「たけ」です。いつも子どもたちの発達段階や興味関心、季節等を考えて本を選び読んでくださるので、子どもたちは目を輝かせて食い入るようにお話を聞いています。
遺跡見学(6年生):故郷のいにしえに思いをめぐらせました
5月20日(月)に飯野町にある和台遺跡と白山遺跡住居跡を見学しました。振興公社の方々に、縄文時代の飯野町の様子について詳しく説明してもらいました。自分たちの町には、遠い昔からすでに多くの人が住んでいたことに驚いたと同時に、その時の暮らしぶりについてもっと調べてみたいと関心を高めることができました。
田植え(5年生):大豊作を目指します
5月20日(月)校地内にある田んぼで稲の苗を手植えしました。地域の方に教えていただきながら一つ一つ心を込めて植えました。今後、水の管理等をこまめに行い、秋の大豊作を目指します。
エレファントガーリック(6年):どうやって食べようかな?
5年生の時に植えたエレファントガーリックの芽を摘みました。地域の方々に教えていただきながら、一本一本丁寧に収穫しました。「にんにくの芽」として調理して食べることができます。てんぷらや炒め物となどで食べるとおいしいと教えていただきました。どのようにして食べようかな?ちなみに、エレファントガーリックの収穫は、約1ヶ月後です。土の中でどのくらい大きくなっているのでしょうか。