『いいのっこ』の日誌

間伐材の再利用(プランターづくり)

本日4年生が青木自然クラブの方4名を講師の先生に迎え、間伐で出た杉の木を使って

プランターづくりを行いました。おうちの方(両親・祖父母)10数名のご協力も得ながら

一人一人プランターを作りました。初めは釘が曲がったり、手を打ったりとなかなかうまくいきませんでしたが

友達と協力したり、大人の人に手伝ってもらったりしながら頑張っていると、仕上がるころには上手に釘が打てるようになりました。出来上がったプランターを見て子どもたちは、「何、植えよう」「何色の花がいいかな」など想像を膨らませていました。ご協力いただいた自然クラブの皆様、おうちの皆様大変ありがとうございました。

この学習は福島県森林環境交付金を活用しています。

大きくなあれ

本日、野菜の苗植えをしました。

地域ボランティアの高野さんを講師にまねき、苗を植えるときの注意事項を聞いて

キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマトの苗をそれぞれが植えました。

大きくなるように願いながら丁寧に植えていました。

高野先生ありがとうございました。

体力テストに挑戦

本日、学年ごとにペアを作って体力テストを行いました。

6年生は1年生、5年生は2年生、4年生は3年生と一緒になり、種目を回りました。

走力・跳力・投力などいろいろな力の測定に挑戦しました。

上級生が下級生にやさしく教えている姿がたくさん見られました。

長さはどのくらい?

本日、学校内を歩いて何かを調べている3年生がいました。

よく見てみるとその手の中には、巻き尺のようなものが見えました。

算数の「長いものの長さをはかろう」の学習でグループごとにいろいろなところの長さを測っていました。

ある班は、集会のできる大きな多目的室の長さをまっすぐになるように協力して測っていました。

またある班は、移動黒板、木の幹の周りの長さなどたくさん測っていました。

大きくなっています(蚕様)

6月の初めにいただいた蚕様がすくすく育っています。

子どもたちは毎日の桑の葉あげと観察を一生懸命行い、

「かわいい」と言ってお世話しています。

6月初めの蚕様

現在の蚕様

これからもすくすく育ってほしいです。

4年生が読み聞かせ

本日、朝の読書タイムで真剣に読む姿が各学級で見られました。

1・2年生は、4年生がグループを作って読み聞かせをしていました。

4年生はこの日のために1・2年生が興味を持ちそうな本をリサーチしていました。

そこから選んだ本を練習して本日の読み聞かせに繋げました。

上手に読む4年生に1・2年生はいつも以上に真剣なまなざしで聞き入っていました。

4年生の皆さんありがとうございました。1・2年生よかったですね。

第2弾もあるそうなので楽しみですね。

天まで届け

本日、科学クラブがシャボン玉づくりをしました。自作のシャボン液とモールで作った輪を使い

シャボン玉を飛ばしました。

小さいものから、大きいものまで、それぞれの作った輪の大きさにあったシャボン玉ができました。

 

 

自分を守るために(防犯教室)

本日、飯野駐在所の方と福島警察署生活安全課、スクールサポーターの方を講師に招き

防犯教室を行いました。自分の命を守るためにも大切な、不審者と出会った時にどうしたらいいかを

実際に体験してみました。不審な人と近づきすぎない、危ないと思ったら大声で「助けて~」と言って

逃げることなどを学びました。また、不審者の特徴や車の色、番号などを覚え、大人の人に知らせることも大切だと学びました。講師の皆様ありがとうございました。

王様の歯を守ろう

本日1年生が歯みがき教室を行いました。1年生の口の中を見ると

歯の抜け代わりでところどころ隙間が見られます。

この時期は、歯みがきを丁寧に行わないとすぐに生えてきた歯が虫歯になってしまいます。

その中でも、ひときわ大きな歯(王様の歯=第1大臼歯)が大切な歯です。

その奥歯を丁寧に磨けるように勉強しました。