ブログ

学校日誌

放射線と子どもの健康講演会

 1学年を対象に、放射線と子どもの健康講演会が行われました。

放射線は、私たちの身近に存在します。放射線について正しく学び、考えることはとても大切です。

現在の中学1年生は、東日本大震災当時は小学校入学前の子どもたちです。

講師の先生のお話を通して、放射線についての知識を深めることができました。

0

毎月テスト

 本日は、毎月テストが行われました。

毎月テストは、基礎的・基本的な学力を高めるために、

各学年で5教科の中から、毎月3教科のテストが行われます。

1学期のまとめとなるテストが行われ、全校生が満点合格をめざして取り組みました。

0

授業参観

 1学期も残り1週間となり、本日は授業参観が行われました。

 授業参観後は、学年懇談会が行われ、1学期の反省や夏休みの過ごし方などについて話し合われました。

来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

0

りんどう祭へ向けて

 りんどう祭実行委員会顔合わせ会が行われました。

本校の大きな行事の一つにりんどう祭(学校祭)があります。

本日は、りんどう祭実行委員が一堂に会し、部門ごとのメンバーを確認しました。

りんどう祭は全校生の力を一つにして作り上げます。その中心となって活動するのが、実行委員のみなさんです。

来週は、部門別に集まり具体的な活動が始まります。

今年のりんどう祭は、生徒たちのどんな輝く一面が見られるのか、今から楽しみです。

 

 

0

高校説明会2日目

 昨日に引き続き高校説明会が開催されました。

本日は、2年生も参加しての説明会になります。

2年生にとっても、高校の先生から直接お話を聞けるまたとない機会です。

各校の特徴を知り、目標を明確にすることで、これからの学習や生活に生かしていくことが大切です。

 

0

使いやすい図書室のために

 本校では、原則毎週水曜日に学校司書の先生が来校し、

図書室の整備を行っていただいています。

本日は、新着図書のカバーかけをしていただいたり、書架の整理をしていただいたりしました。

 また、期間限定のコーナーとして、本校で取り組んでいる生産体験学習

に関連した書籍の紹介コーナーも設置されていました。

 最近は、今年度の読書感想文コンクールの本も入ったとのことです。

生徒たちが、使いやすい図書館になるために様々な工夫をしていただいています。

 

0

高校説明会1日目

 本日午後に高校説明会を実施しました。

各高校の先生方から実際の高校の様子について

聞くことができる貴重な機会です。

夏休みには体験入学やオープンスクールも行われる予定です。

よりよい進路選択へ向けて集中して先生方の説明に耳を傾けていました。

高校説明会は明日も実施されます。

  

0

防犯教室

 8日(月)の6校時に福島北警察署の方を講師にお招きし、

防犯教室が行われました。

 夏休みまであと10日あまりとなり、SNSの使い方など

夏休み中も含め、気をつけていきたいことについてお話をいただきました。

 

0

職場体験で学んだこと

 2年生はドリームアップ事業職場体験学習のため、先週1週間は各事業所において活動していました。

本日より2年生も登校し、校内に今までどおりの活気が戻ってきました。

1校時目は、職場体験学習の振り返りを行いました。

体験したこと、学んだことを次へ生かしていくために、今後はまとめを行っていきます。

学校祭でもその成果を発表する予定です。

0

季節を感じる掲示板

 先月の紫陽花から昇降口前の掲示板が新たしくなりました。

今度の日曜日はちょうど七夕です。七夕に関係するものや夏の花など

色彩も明るく、文化部の力作がそろいました。

 

また、別の場所の掲示板には、3年生から1年生へのアドバイスが!

国語の授業で学習した「論語」を使って、後輩へ向けて学習や学校生活の中で大切なことをメッセージにしています。

0

実力テスト

 本日は、第1回実力テスト(3年)が行われています。

3年生は、中体連後から入試を意識し、学習に取り組む姿勢に変化が見られるようになってきました。

実力テストも入試当日を意識し、最後まで集中してテストに臨みました。

がんばれ!3年生!

0

職場体験学習(2年生)

 昨日から、2年生の職場体験学習が実施されています。

各事業所において、5日間の職場体験を行います。

昨日は、初めて経験することばかりで大変なこともあったと思います。

本日は2日目。少しずつ仕事にも慣れ、がんばっている西根中生です。

ご協力いただいている事業所の皆様、ありがとうございます。

 

0

本日の授業の様子から

 本校では、今年度の学力向上サポート事業により週3日、学習支援員の先生が来校されています。

各学年の数学の授業において、チーム・ティーチングを行い、生徒の学力向上に努めています。

また、本日は美術の先生も来校日でした。ポスター制作など、それぞれの課題に取り組んでいました。

  

2年生は、本日より職場体験学習が始まりました。

お世話になっている事業所の皆様、ありがとうございます。

 

0

ドリームアップ事業職場体験事前指導

 来週1週間、2年生がドリームアップ事業職場体験活動を行います。

本事業は生徒一人ひとりの将来への「夢」と「志」をはぐくむことを目的として

2年生を対象に連続した5日間の職場体験活動を行うものです。

本日は、来週の職場体験活動に向けた最後の事前指導が行われました。

普段の学校生活とは異なる環境で活動することで、多くのことを学び、

自分の将来の進路実現に生かしてほしいと思います。

 

0

各種委員会

 本校には、生徒会本部を中心に7つの各種委員会が組織され、

学校生活をよりよいものにするために活動しています。

本日は、各種委員会が行われ今月の活動反省と来月の活動内容の確認を行いました。

1学期も残り3週間となりました。委員会活動も含め、生徒たちが自分たちの学校をよくしようと

自ら考え行動する姿が増えてきています。

 

0

ストレスに強い自分を作ろう

 本日は、スクールカウンセラーの先生の勤務日です。

そこで、3年生を対象に「ストレスに強い自分を作ろう」と題して、

スクールカウンセラーの先生から受験に向けての心の在り方に関するお話をいただきました。

人にはポジティブな感情もあればネガティブな感情もあります。

自分自身を知り、ストレスに対してどのように対処していくことがよいかについて考えました。

0

校内授業研究会

 24日(月)に校内授業研究会が行われました。

1年生の数学で、「文字と式」についての授業が行われました。

棒がどのように増えていくのかをグループ活動で考え、学び合いを通して内容を深めました。

また、昨日25日(火)には、全体協議会を行い、ワークショップ形式による話し合いを通して

よりよい授業づくりについて協議を行いました。

   

0

1学期期末テスト

 本日は1学期期末テストが行われています。

今回のテストは、1学期のまとめとなる大切なテストです。

生徒たちは、2週間前から計画表を作成し、学習を進めてきました。

各学年、最後まであきらめず、1点にこだわる姿が見られました。

  

0

給食センター学校訪問

 本日は、給食センター学校訪問が行われました。

給食の時間に合わせて、給食センターの方が訪問され給食の様子を参観するとともに、

私たちが普段何気なく食べているお菓子などの食べ物に含まれている脂質や砂糖の量

についてお話をいただき、バランスのよい食事について学ぶことができました。

 

0

市連P親善ソフトボール大会

 昨日、十六沼スポーツ公園において、市連P親善ソフトボール大会が行われました。

当日は、天候の心配されましたが本校からも多くの保護者のご参加をいただきました。

最終回、あと1点まで相手チームを追い詰めましたが、惜しくも敗れてしまいました。

ご参加いただいた保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

0