月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

給食・食事 みんな大好き 〇〇ー〇〇〇でした

今日の給食です。
昔からの永遠の人気メニュー
カレーライスでした。

 

チキンカレーライス 牛乳
和風ごまドレッシング和え
レモンゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、本校では歯科検診がありました。
関連して、今日のデザート、「レモンゼリー」のカップには、歯の
健康に関することがたくさん書いてありました。

「健康な歯ぐきの色は何色でしょうか」(答えは最後に)

「歯と口の健康週間とは、虫歯にならないための方法をおぼえたり
 けんこうな歯を守ることの大切さをかんがえてもらう週間です。」

「食べ物をおいしく食べるためには、歯はとても大切です。口の中
 をけんこうに保つことは、虫歯にならないだけでなく、体のけん
 こうにもつながっていきます。」

問題の答えは、皆さんの予想通りです。

「ピンク色」です。

「歯ぐきは歯を支えるだいじなぶぶん」
「歯みがきをするときに色をみてみよう」

さあ、みなさん。今後、歯みがきするときに歯ぐきの
色を意識して見てみましょうね。

 

病院 大切な〇の状態は

6月3日(水)学校歯科医が来校し、
全校生の歯科検診を行ってくださいました。

 

保健室の表示にそって、しっかり間隔を
あけて順番を待ちます。





歯科医の先生は、新型コロナウイルス感染症
予防のために、マスクとフェイスシールドを
装着して一人一人丁寧に検診してくださいました。

虫歯0が理想ですが、治療が必要な歯が見つかった時
には、早めに治療して、健康な歯を保てるようにしま
しょうね。

眼鏡 ひきざんのひみつをみつけよう

2年生が算数の学習に取り組んでいます。

「ひきざんのひみつをみつけよう」
さあ、引き算にはどんな秘密があるのでしょうか。

 

41-15をひっ算で計算すると、
答えは、26になりました。

引き算の学習なのに、次は、
26+15の問題が出されました。
ひっ算で計算すると41になりました。

 

 

答えはどちらもだせたけど、どんなひみつが
あるのでしょうか。

「あっ、わかったかも」

「これだ、きっと」

 

 

一生懸命考え、自分の考えを発表します。

「ひきざんのこたえに、引いた数を
たすと、もとの数と同じになります。」

おっ、秘密に近づいたかな。

さらに、関連問題に取り組み、考えを深めていきました。

自分で考え、自分で秘密を解明するのは楽しいですね。

喜ぶ・デレ 大きくなったかな

6月2日(火)に当初の予定では、4月8日だった
1~3年生の発育測定を実施しました。

 

保健室前には養護教諭によって間隔をとるための
わかりやすい表示がされています。


 

 

 

表示に沿って、順番に並んで待ちます。

 

 

 

 

余計なお話をせず、順番を待ち、
身長・体重を測定しました。

どれくらい大きくなったかな。
みんな、それぞれ、確実に成長していました。

発育測定に臨む態度も立派でしたよ。

にっこり 今日のメニューは

6月2日(火)の給食です。


パン 牛乳 いちごジャム

豚肉と野菜のトマト煮

イタリアンサラダ

白桃のジュレ

 

本日のようにぐんぐん気温が上がってきた日に、
冷たいデザート、白桃のジュレはとてもうれしかったです。