笹谷小学校日誌

Blog

オスカー先生、フェイスシールド装着!

 3日(水)久しぶりのALTオスカー先生の授業。6年生の子ども達がmonths(月)の学習をしました。オスカー先生は、マスクをしたままでは子ども達に口の動きがわからないだろうと、この日フェイスシールドを装着しての初授業!子ども達はオスカー先生の口の動きをまねしながら英語の発音練習。新型コロナウイルス感染防止対策を取り入れた外国語授業がいよいよ本格的にスタートです。

給食当番さん、がんばれ1年生!

 給食開始3日目を迎えました。初日のコッペパン、2日目のソフト麺に続き、今日はご飯!1年生の給食当番さんにとって、3日目の今日は袋に入った主食を配る作業とは違って、しゃもじを使ってご飯をお椀に取り分けるという難易度アップの試練の日・・・と思いきや、担任の先生の支援を受けながら、1年生給食当番みんな、一生懸命にがんばりました!当番さんからお汁やご飯を受け取る子ども達も実に行儀よく上手に自分の席に運ぶことができました。

 この日は、お盆の上にお汁、ご飯、おかず、牛乳をどこに置くのかも勉強!全員手を合わせて、大きな声で「いただきます」!!みんな、もりもりと食べていました。(なんと、2回もおかわりしている子を発見・・・)

 

 

学級集合写真を撮影~!

 3日(水)4月に予定していた「学級集合写真」を今日から撮影開始!朝、全員出席を確認した学級から順にプレイルームに移動。スタンバイしていた写真屋さんに撮影してもらいます。今年は3密を避けるために、すばやく集合⇒すばやく整列(マスクを外す)⇒撮影⇒(マスクをつけて)すばやく解散という動き…。なんと例年の半分の時間で、今日は12学級の写真撮影をすることができました。

水筒の準備よろしくお願いいたします

 6月2日(火)朝から晴天。6年生は校庭で体育の授業。久しぶりに校庭を使った「運動身体づくりプログラム」で身体を動かしました。熱中症対策として途中の水分補給の時間(ごくごくタイムと子ども達は言っております・・・)は欠かせません。保護者の皆様、今年度も水筒の準備、お世話になります。

本日より一斉登校、学校だより②も掲載しました。

本日より、一斉登校となりました。今週は全学年午前授業ですが、徐々に通常の教育活動に近づけていくようにしたいと思います。今後の対応等につきましては、本日お子さんを通じて文書を配付しましたのでご確認ください。また、学校だより②も掲載しました。

R2 学校だより②.pdf

 

6年生に交通安全推進委員委嘱状を交付!

 5月29日(金)は6年生の登校日。この日、4月に避難訓練ができなかったため全員で避難経路の確認と実際に担任の先生の指示に従い、教室から第1避難場所(校庭南側遊具前)に整然と避難した6年生。避難した後、整列するときも「マスクは外さず着用」「前後左右、お隣どうし手が届かない距離を確保」という新たな約束を確認しました。

 そして、体育館に移動して交通安全推進委員委嘱状交付式。佐藤校長先生から代表の二階堂さんへ委嘱状が渡され、6年生全員で交通安全推進委員のめあてを確認しました。

図書室に新しいクイズコーナーが!

 学校司書の先生がクイズコーナーを作って、子ども達を迎える準備をしています。クイズの答えを知るためには閲覧コーナーに置いてある図書を読むことが最大のヒント!たくさん読んでほしいですね。

分散登校、最終週となりました。

  分散登校最終週となりました。天気が良い日が続いたので、3年生は社会科の学習で屋上に上がり、学校の周りの様子を観察。子ども達は、学校を中心に描いた白地図に自分が(友達と一緒に)発見した建物や道路、田んぼや畑をたくさん記録していました。

  5年生の体育の学習は校庭でゲームを通して走力アップの授業。ステイホームであまり動かすことができなかった身体を思いきり動かしていました。久しぶりに校庭に子ども達の歓声が響きました。 

 校舎内では1年生が学校探検!担任の先生の説明を聞きながら、職員室や校長室、放送室、保健室、体育館などを見学。見学中の子ども達からは「職員室の机は大きいね」「パソコンが置いてある」「校長先生の教室はここかあ」「ソファがあるね」などの声があがります。たくさんの発見をして教室に戻る1年生でした。

手作りマスク、ありがとうございました!

15日(金)信陵学習センターの山田館長様が小学校にマスクを届けてくださいました。

「この前(4月24日)は320枚、今回は220枚お持ちしました。合計540枚。これで全校生間に合いますね。」

いただいたマスク一つ一つが女性教育支援グループ「たんぽぽクラブ」のみなさまの手作りマスク!なんと今回は、「顔の小さい低学年のお子様にもぴったりになるように・・・」と小さいサイズのマスクも作っていただきました。本当にありがとうございました。来週の登校日に子ども達に配付させていただきます! 

 

分散登校2日目です

 分散登校2日目を迎えた13日(水)は、登校班の赤方部以外の1年生から5年生206名と6年生69名の計275名が登校しました。中庭では植物の世話をしたり、教室では課題で出されたプリントやドリルの大事なところの説明を聞いたり教科書を読んだりと、子ども達は真剣に学習に取り組んでいました。

特に6年生は、学級活動で休業中の家庭学習のしかたを振り返ったり、家庭での自習では難しかった算数の「線対称の図形」について先生の説明を聞き友達と意見を交わしながら学習したりと、有意義な時間を過ごすことができたようです。

下校前に6年生の中には、昨年度末に予定していた委員会活動をする子ども達の姿も見られました。(写真は、体育で使う用具を片付けているところです。)短い時間でしたが、それぞれの学年で、今自分たちができる精いっぱいのことをがんばってやっていました。(学校再開が待ち遠しいです・・・。)

本日、久しぶりの登校日でした!

 新型コロナウイルス感染防止のため分散登校とした初日。今日は登校班赤方部(1~5年)とささ&かし学級の子ども達241人の登校日。全校児童のおよそ半分の人数ですが、今朝は青空の下、元気な子ども達の声が昇降口に響き渡りました。

 教室では密接や密集を避けるために席を工夫しての学習。天気が良かったので中庭でミニトマト種まきをするクラスもあれば、涼しい教室の中で休業中に取り組んできた課題の解説をきいたり、新たな課題に挑戦したりするクラスもありました。

 午前中3校時限、短い時間でしたが、どの子も一生懸命に勉強に取り組んでいました。

臨時休業延長,本日より分散登校日

先にお知らせしましたとおり、臨時休業が延長となり、その期間中に分散登校日を設定します。

本日はその1回目で、学校には久しぶりにたくさんの子ども達の声が響いています。

(それでも全校児童の約半数ですが)

臨時休業延長、分散登校、学校再開と再開後の指導等について、保護者向けの連絡文書を作成しました。

本日、明日で登校してきた児童をとおして配付しますのでご確認ください。

なお、やむを得ず配付日に差が生じてしまうこと、欠席の児童も考慮し、ポータルサイトにもアップしておきます。

臨時休業対応等連絡(保護者通知).pdf

 

臨時休業延長のお知らせ,学校だより

既に各種報道等でご承知の方も多いことと存じますが、臨時休業が5月31日まで延長となりました。

このことについての詳細は、校内対応が決まり次第、別途メールでお知らせいたします。

また、遅くなりましたが、先に配布いたしました「学校だより①」につきましてもアップしておきます。

R2 学校だより①.pdf

手作りマスク寄贈!感謝です!

 24日(金)信陵学習センター館長山田様と同主任末永様、女性教育支援グループ「たんぽぽクラブ」の阿部博子様と齋藤信子様が笹谷小学校お出でになり、手作りマスクを届けてくださいました。
 このたび信陵中学校区の小中学校に寄贈するため、たんぽぽクラブ10名で1週間かけて約500枚のマスクをお作りになられたとの事。
「新型コロナウイルス感染防止のために必需品のマスクが、今はなかなか手に入らない。学校の子ども達と先生方に使っていただこうと思って・・・。」
「マスクを作る材料の布やゴムが手に入れば、これからも作りますので・・・。」
 愛情がいっぱい込められた手作りマスクを320枚、手渡されました。連休明けには学校再開となります。子ども達や職員の安心・安全のために大切に使用させていただきます。たんぽぽクラブのみなさま、本当にありがとうございました。  

みなさんの役に立てれば・・・ マスクを寄贈!

「新型コロナウイルスに感染しないように、少しでも施設のみなさんの役に立てれば…。」

このように語ってくれたのは緑川禅さん(笹谷小4年)。先週、禅さんはお母さんといっしょに「あおぞら・リノ(重症心身障がい児通所支援事業所)」<北沢又字土田>を訪ね、おばあちゃんからもらった布マスクとアルコール消毒液を寄贈しました。

「施設でボランティアをしているお母さんから、施設にいる人たちはマスクが足りなくて困っていることを聞いていたので…、ここ(あおぞら・リノ)はぼくの家の近くにあって、新型コロナウイルスでみなさんが困っていると思って、マスクとアルコールを持ってきました。どうぞ、使ってください。」

先日、この行為に感動された「あおぞら・リノ」を運営している(株)クーラ・LABの丹治様と佐川様が笹谷小にお出でになりました。「施設のみなさん、そして職員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。これを禅君とお母さんへ…。」と手作りの感謝状と御礼のお品物を預かりました。

22日の登校日、感謝状等が佐藤和暁校長先生より禅さんに授与されました。授与された禅さんは

「マスクはおばあちゃんからたくさんもらいました。今の自分にできることはマスクを渡すこと!少しだけど、みなさんの役に立てて嬉しいです。」

と笑顔で応えていました。

本日登校日!

4月22日(水)今日は登校日。朝の集団登校は周囲の友達と距離をおいてマスク着用で登校。風の強い朝でしたが、空には大きな虹がかかり、子ども達を迎えてくれました。久しぶりに教室に、そして校舎に子供達の明るい声が戻ってきました。


  各クラスで、担任の先生が、子ども達の今の健康状況の把握、そして5月6日まで延長となる休業期間中の生活(学習面と生活面)の約束や指示についてのお話がありました。これからの休業期間も健康&安全に過ごし、学校再開の日に元気な顔を見せてほしいと願います。

 また、この日「学校預かり」の子ども達は、それぞれの教室で、先ほど担任の先生から配られた課題(ドリルやプリントなど)に一生懸命に取り組み、お昼にはお弁当を美味しそうに食べていました。(お友達と一緒に机を並べて食べられないのが残念です…。)

笹谷小へようこそ!入学おめでとう!

4月6日(月)晴天のもと、入学式が行われました。
87名のピカピカの1年生が入学しました。担任の先生から名前を呼ばれると、みんな元気が返事!佐藤和暁校長先生のお話があり、来賓として菅藤光洋P会長様より祝辞をいただきました。1年生のうんうんとうなずきながら聞いている姿からは、小学校生活への興味、期待が湧き上がっているのを感じました。
笹谷小学校へようこそ!1年生のみなさん、入学おめでとうございます!

ミシン学習支援(6年)をいただきました!

 信陵学習センターから学習ボランティアのみなさまが、6年生3クラスの家庭科の「ミシン学習」支援にお出でくださいました。
 学習ボランティアのみなさまには、昨年は「手縫い学習」支援をしていただき、子どもたちは「玉結び」や「玉止め」の方法、「運針」のコツを学ばせていただきました。その子どもたちが今回はミシンを使った「直線縫い」と「返し縫い」に挑戦!ボランティアのみなさまより個別指導をいただきました。今回ご支援にお出でくださったみなさまは次の方々です。
2月10日(金)6年1組28名<藤川久子さま、齋藤信子さま、西田栄子さま、大野ちえ子さま、麿道子さま>
2月12日(水)6年2組28名<阿部博子さま、藤川久子さま、齋藤信子さま、高田一子さま>
2月13日(木)6年1組27名<阿部博子さま、藤川久子さま、佐藤玲子さま、大野ちえ子さま、麿道子さま>
 講師のみなさまには、3日間にわたる子どもたちの学習支援をいただき心より感謝申し上げます。おかげさまで、はじめはぎこちない手つきでミシンを操作していた子どもたちも、「左右の手で同じ力で押していくと曲がらないね」「手縫いと違って玉結びとかできないから返し縫いがきちんとできないと・・・」「返し縫いが上手にできるようになったよ」という具合にミシンの扱いに慣れてきました。そして、全員がすてきなエコバッグを完成することができました。ほんとうにありがとうございました。また来年もご指導お願い申し上げます。

 

クラブ活動見学会がありました!

 笹谷小学校にはたくさんのクラブ活動があり、4年生から6年生の子どもたちが全員なんらかのクラブに所属しております。
 この時期はクラブ活動見学会といって、来年度に新しく所属する現3年生の子どもたちを対象に見学会が行われます。6日(木)はパソコン、卓球、料理、ゲーム、昔あそび、なわとびの6つのクラブが、13日(木)はイラスト、科学、手芸、スポーツ、工作、演劇の6つのクラブがそれぞれの場所で3年生のために体験活動を行いました。
 クラブ活動を見学したり、体験したりした3年生の感想(の一部)を紹介します。
「料理クラブでカナッペをいただきました。とても美味しかったです。」
「演劇クラブでは,大道具と劇に分けて活動しているに驚きました。」
「縄跳びクラブの上級生と長縄を跳んだのが楽しかったよ。」
「科学クラブで,べっこう飴をもらいました。おうちで砂糖を使って作ってみたいです。」
「パソコンで,お絵かきやタイピングが楽しかったです。」
「工作クラブでもらったゴム銃を家の洗濯ばさみや割り箸で作りたいです。」
「手芸クラブに入って,いろいろな作品を作りたいと思いました。」
「スポーツクラブで,ドッチビーをやれてうれしかったです。」
「昔遊びクラブで,お手玉が楽しかったです。」
「卓球クラブで,上級生と卓球ができて楽しかったです。」
「イラストクラブで,イラストに塗り絵をして,プレゼントのしおりまでいただいて最高でした。」
「ゲームクラブで,さまざまなカードゲームができて楽しかったです。」
 どのクラブも自分たちがどんな活動をしているのかをアピールしたり、3年生に楽しく体験してもらえるように工夫したりと、がんばっている姿が見られました。3年生のみなさん、どのクラブに入るのかな?楽しみです。