庭坂小学校日誌

Blog

体育委員会主催学年別ドッジボール

体育委員会が多くの人と関わりをもって遊べる(体を動かす)ようにと、学年別ドッジボールを企画してくれました!

6/19の3年生からスタートです。

来週26日の6年生の部まで順番に続きます。

ドッジボールは自分たちの自由な遊びの中でも体育の授業などでも行っていると思うのですが、より多くの友達と一緒にとなると、新鮮なようで、3年生のテンションは始まる前からアゲアゲ!

写真から現場の大歓声が聞こえてきそうです!

体育委員会の皆さん、楽しい企画をどうもありがとう!

サツマイモ苗植え(2年生)

 5年生が初泳ぎで「気持ちいい!」と歓声を上げている頃、2年生は畑へ出かけてサツマイモの苗植えを行ってきました。

 暑い中の活動でしたが、秋の大収穫を楽しみに頑張ってきました。頑張ったかいがあって、何やら、地域の方からのうれしい差し入れもあったようですよ!

 

 

 

 

 

 

初泳ぎは5年生

 ろ過装置入れ替え等の事情から、プール開きがまだだった本校ですが、今日、お待ちかねの初泳ぎとなりました。

 梅雨の晴れ間の気温26℃、水温25℃の絶好のコンディションの下、5年生による初泳ぎから今年の水泳学習がいよいよスタートしました。

 保護者の方々による監視ボランティアのお手伝いも得ながら、安全に学習を進めていきます。

しのぶ号の日

今日は1か月に一度やってくる福島市立図書館「しのぶ号」の日です。様子見に出遅れて、貸出ラッシュ時の様子は見逃してしまいましたが、今回は20〜30名の子が借りていったようです。

大人の読書は趣味で良いけど、子供の読書は学びです!

児童会委員会活動

児童会の自治的活動の一つに委員会活動があります。より良い学校生活を目指し、各委員会でしっかり話し合い活動や実践的活動が行われていました。(カメラを向けると、すぐピースしちゃうんだよなあ~)集会委員会では、7月に何やら楽しそうな児童集会を聞きしているよう。放送委員会では「校長先生の名前のクイズを出していいですか?」と来たので、オチの選択肢のボケも伝授してやりました!

雨の日は本となかよし

今日も雨です・・・外で遊べません・・・

梅雨入りしたのですからしかたありません・・・

でも、子供たちはしょげてはいません!

外で遊べなかったら・・・本を読めばいいんだ!

業間の休み時間、ミニ図書室は1年生でいっぱいでした。(やっぱり、ポケモンが人気!)

今日の学習ア・ラカルト

1年生の体育はおにごっこ。

おにごっこでも体育の勉強ですからちゃんと考えます。

「うまくつかまえるには、どうしたらいいのかな?」

 

 

 

 

 

 

2年生は算数

ものさしを使ってながさをはかれるかな?

 

 

 

 

 

 

高学年・・・ALTとの英語、国語など

さすが落ち着いて授業に臨んでいますね

 

 

 

 

 

児童引き渡し訓練

児童引き渡し訓練を行いました。今年度は1年生のみの実施です。

13:20に緊急メールを発出し、早い方は13:30頃から児童引き受けに学校に見え始めました。

いつ何が起こるかわからない昨今、訓練のための訓練に終わらせず、より実践的な訓練と認識して実施しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

週明けの午後は?

今日の午後は3年生のリコーダー教室。

 3年生の音楽では、たて笛の学習が始まります。音は簡単に出すことができますが、実はとても難しい楽器です。だから、はじめがとても肝心。

 東京からリコーダーの講師においでいただき実施しました。昨年までは、コロナ禍でリスクの高い活動とされていたため実施できないものでしたが、今年3年ぶり(?)に復活です!

リコーダーが上手になる4つの魔法の言葉!

1 とっとり  2 トトロ  3 とろろ  4 たらこ

どれもタンギングの肝となる言葉です。

その他にも、リコーダーのポイントとなることを、子供たちの印象に残るキャッチーなことばで、とても分かりやすく教えていただきました。

あっ、今も音楽室から、先生の超絶技巧のタンギングによる「メリーさんのひつじ」が聞こえてきました!

おっ、今度はそれに感動した子供たちの歓声が!

6/12今日の給食

今日のメニューは、ごはん、わかめスープ、シュウマイ、五目炒め

配膳室に取りに来た際、こんなことを言っている声が聞こえました!

「あぁ、いいにおいするう・・・」

午前中の授業をがんばって、おなかがすいたのでしょうねぇ・・・

素晴らしい反応です。きっと完食したはずです。

 

週明けの午前中

福島県も梅雨入りしました。残念ながら、廊下のプールバッグは、出番はいつかと待っているかのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが・・・梅雨のどんよりした天気、週明けにも関わらず、子供たちはハツラツと授業を受けていました。

「力作ぞろいですよ!」と、指導した教員もうれしそうでした。

6年生は理科。呼吸のはたらき・・・ん? 大変、内臓がむき出しになった子がいるっ! 何かあったのか劇場!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EAAとの外国語活動(3年生)

3年生になると新しい学習に「外国語活動」があります。

6月からはEAA(English Activity Assistant 英語活動協力員)が配置され、担任とのTT(チームティーチング)で授業が進められます。今日は、その第1回目でした。3枚目は「How are you?」「I'm tired…」のジェスチャー付き

 

 

 

 

 

 

ちょっ、ちょっと! 授業中にカメラ目線はやめなさい! 授業に集中!

6/7ア・ラ・カルト

まずは前菜、サラダから。

5年生が調理実習を行いました。野菜サラダづくりです。

コロナも一応の落ち着きが見られることで、調理実習も行えるようになりました。

お相伴にあずかりましたが、手作りのドレッシングが大変おいしかったです。

あっ、そうそう、20数年前から学校給食では生野菜、サラダが出なくなりましたが、それはなぜかご存じですか?

正解はCMの後!ではなく写真の後で・・・

 

 

 

 

 

 

その昔(1990年代末)、O157による食中毒が発生したことがありました。その原因は定かではありませんが、生野菜のカイワレダイコンではないかと言われ、それ以来、学校給食では生野菜は出なくなりましたとさ・・・(むかしむかしの出来事です)

 

続いては、校長室への来訪者。

4年生が国語の新聞づくりの取材で校長室にインタビューに来ました。

「新聞づくりのために、今年、庭坂小に来た先生にインタビューに来ました。学校の先生として、今までどんな生活を送ってきましたか?」

「昭和63年、須賀川市の学校の5年2組の先生としてスタートしました。その後、・・・・・」と、略歴を話しました。写真のように真剣にメモを取り、インタビューを終えて教室に戻るときの「ありがとうございました」と言った時の笑顔がとても印象的な男の子でした。

次は体育館で・・・

2年生が体育をやっていました。ポートボールの前段階のゲームのようです。

サークル中央にいる味方のゴールマンに、相手のディフェンスをかいくぐってシュート。

どちらのチームも、取りやすそうな柔らかいシュートができているようですネ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、メインディッシュは・・・いつの時代も子供の心をつかんで離さない、給食メニューの王様「揚げパン」

(実は、これは昨日の給食のメニューですが・・・出張中で食べられなかった・・・残念!)

自校給食だからできるメニューです!ありがたい!

 

 

 

 

 

 

防災教室 ー熊から身を守る編ー

つい2日前には不審者から身を守る防犯教室を行ったところですが、今日は動物博士、福島大学の望月翔太准教授を先生に「熊の防災教室」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、問題です。

この写真の道路の右側と左側では、どちらが危ないでしょうか?

 

正解は左側。理由は、藪があるので、熊が隠れているかもしれないからです。

このような場所を通るときは、藪から少しでも離れたところを通るのがいいでしょう。

 

 

 

では、不運にも熊に出会ってしまったときはどうする?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭への攻撃が致命傷となります。頭を守る姿勢をとりましょう。手を振り回して振りほどこうと騒いだりしなければ、熊は「一回しか攻撃しない」という特性があります。

おさらい「もっちーとの約束」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というような学習をしました。そして、もっちー先生からは「今日家に帰ったら、これをおうちの人にも伝えてください」と話がありましたが、その話はもう聞きましたか?

 

 

第68回 運動会アルバム⑨

紅組応援団長は開会式で、「紅組は4連敗している! 今年は勝つゾー!」とチームを鼓舞していたけれど、さてさて、最終結果はどうなったのでしょうか?

結果発表の瞬間が次の写真です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤313点  白302点

あれだけ戦って、この僅差! 素晴らしい勝負でした。 赤、白ともにあっぱれです!!

閉会式ではお互いの健闘をたたえ、万歳をして締めくくりました。

 

朝の準備、競技協力、後片付けのお手伝いをいただきました運動会ボランティアの皆様、ありがとうございました。

ー第68回 運動会アルバムー

  完

 

 

 

 

 

第68回 運動会アルバム⑧

いよいよ最終種目、高学年リレーです。

本校のトラック1周は200mと大変長く、小学生が短距離として走るには少々キツイですが、そこはさすが高学年の選手!全員見事に走り切りバトンをつなぎました。バトンパスワークも上手でした!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 レース序盤は50mもの差をつけられていた赤組でしたが、運動会スローガンンの「協」を胸に、決してあきらめずに白組を追った結果、アンカーで大逆転というドラマを生み、高学年リレーは紅組が勝利しました。

 運動会のリレーは、これまでもいくつもの学校で何度も見てきましたが、どこの学校のリレーを見ても、何度見ても感動します。本気でプレーする姿が尊いからだと思います。今年の庭坂小のリレーも素晴らしいレースでした。

 選手の皆さん、感動をありがとう!

第68回 運動会アルバム⑥

1・2年団体「ダンシング玉入れ」

 

 

 

 

 

玉入れの合間にダンシングタイムが入ります。

 

 

 

 

 

 

 

玉入れ再開!

 

 

 

 

 

 

           もう1回おどります!

 

 

第68回 運動会アルバム⑤

3・4年チャンス走「すてきな福島 大発見!」

会 津:羽織を着て白虎隊に扮し!

中通り:白河だるまに目を入れて念願成就!

浜通り:太平洋で魚釣り!

福 島:かわいい耳をつけて吾妻山の雪ウサギ!

庭 坂:ラッキー!フルーツラインをまっしぐら!「庭坂最高!」

 

 

 

 

 

 

きたきたきた来たぁーーーーー!

 

 

 

 

 

庭坂サイコーーーッ!

第68回 運動会アルバム②

3・4年生団体種目「お助け綱引き」

3年生の引く綱に、1秒でも早く4年生が駆け付け加勢します!紅組、必死の形相で引きます!

強いのか!? 

 

 

 

 

 

 

はたして、判定は??? 

 

 

残念・・・白の勝ちっ!

 

庭坂ふるさと学習(5年生:田植え編)

本校は、全学年がそれぞれにテーマを設け、地域の多くの方々を講師として「庭坂ふるさと学習」という体験学習を行っています。

5年生のテーマはコメ作り。5/25には、その第1回目、田植えを行いました。

はじめは「えぇ、はだしで!?」とか「うわぁ、ヒル!」とか騒いでいましたが、覚悟を決めて  ”入田”  すると・・・

「気持ちいい!」に変わり、「ああ、冷たい所とあったかい所ある!」とか「もっと苗ください!」と汚れるのをためらわず、泥の感触を素肌で感じながら田植え体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

植えた品種は「黄金餅(こがねもち)」というもち米です。秋には餅つきをして収穫を祝い、たくさん食べて、地域の人に庭坂のすばらしさをたくさん教えていただいたことに感謝して大きく育った庭坂っ子に、やがては”大金持ち” がたくさん生まれることを願います!

 

 

夏草や 兵どもが 足の跡・・・



大きく育ちました。

3年生が梨を収穫しました。

夏に自分の名前を書いた袋をかけていました。

それぞれ見つけられたようです。

2個で1kgを超えていました。

 お家に持って帰って家族で食べました。

 

 

 

 

総合でも入賞

とうほう・みんなのスタジアムで行われた市の陸上大会に6年生20名が参加しました。

あさ毎朝練習を重ねてきたリレー。

力を出し切りました。

他の種目でも、入賞はもちろん、優勝した選手もいました。自己ベストを更新した選手もいて、それぞれが精一杯練習の成果を発揮できたと思います。

その結果として、総合で4位に入賞しました。

大会から帰ってきた子どもたちの笑顔は輝いて見えました。

応援ありがとうございました!

 

 

なかなかの出来栄え

6年生が調理実習をしました。

グループごとに決めたメニューを作りました。

 

包丁を持つ手つきもなかなかのものです。

調理する様もなかなかでした。

できあがった各グループの料理です。

ぜひお家でも作って、家族に振舞ってほしい出来栄えでした。

修学旅行17

鶴ヶ城に向かいます。

1組です。

2組です。

最後まで天気に恵まれ、いい写真が撮れました。 

ここが最後です。いよいよ学校に戻ります。

修学旅行16

最終見学地の県立博物館です。

 

学習も忘れません。

企画展では「新撰組展」が開催されていますが、待ち時間20分と大盛況でした。

水分を補給したら、集合写真を鶴ヶ城で撮るために移動です。

修学旅行15

フィールドワーク中の子どもたちです。

市内周遊バス「あかべえ」に乗って、7日町に向かう子どもたちです。

飯盛山で刀の絵付けを体験してきた子どもたちです。バス待ちです。

お昼をラーメン屋で食べます。

こちらの班も同じ店で食べます。

こちらのお昼はご飯系です。

修学旅行生用の割引きがあったそうです。

どの班も事前にお店に予約をしてお昼を食べました。

 

 

 

修学旅行12

2日目の朝です。

元気に時間通りにそろいました。

「いただきます。」

朝食のメニューです。

ここで宿の人にお礼を言いました。

「ごちそうさまでした。」

今日は若松市内フィールドワーク。

お天気もよさそうです。

 

修学旅行10

宿に到着。

夕食会場です。

ほぼ時間通りに進んでいます。

代表児童が宿の方にご挨拶しました。

そしていよいよ夕食です。

水の準備ができたら、

手を合わせて「いただきます。」

今日の夕食のメニューです。

 

修学旅行8

約1時間の列車の旅です。

川口駅では金山町の方に見送っていただきました。

電車の中から手を振ってお別れです。

天気も良く、景色を堪能した子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行6

お昼です。

金山町町民体育館をお借りしました。

会津名物ソースかつ弁当でした。

お昼を食べながら、午後に乗る只見線について教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行5

赤べこは円蔵寺発祥だそうです。

もちろん学習しています。

「頭が良くなりますように。」

お願いしながら撫牛をなでます。

見学した円蔵寺を車窓に望みながら、金山町に向かいます。

 

 

 

修学旅行1

6年生が今日から修学旅行です。

出発式です。

進行は班長、副班長が務めます。

時間通りにスタートです。

代表児童の出発のあいさつ(抜粋)です。

「ぼくたちは、小学校生活最後の修学旅行がくるのをとても楽しみにしていました。

 1日目は特に、日本でも有名な只見線に乗ります。只見線は乗るだけでなく、中から見える景色がとても楽しみです。

 2日目は、自分達で何日も考えたフィールドワークのコースを班で協力して成功させたいです。

 ぼくは、この修学旅行を通して友達や先生方ときずなを深め、最高の2日間にしたいです。小学校の最高の思い出を作ってきます。」

 

明日まで会津に行ってきます。

実っていました。

久しぶりに梨畑に行きました。

7月に袋がけした梨は、どうなっていたかな?

たわわに実っています。

まもなく収穫の時期。

収穫も体験する3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛が始まります。

来年の鼓笛パレードに向けて、オーディションが行われています。

オーディションは1人ずつ。

廊下で自分の番を待ちます。

今日は2種類の楽器のオーディション。

練習の成果が出せたかな。