庭坂小学校日誌

Blog

天気も心もぽっかぽか!

(昨日のことですが・・・)

朝は冷え込みましたが、昼休みには小春日和でとても暖かくなり、校庭にはたくさんの子どもたちが出てきて、元気に遊んでいました。

学級全員で遊ぶクラスや運動会でもないのに何度もリレーをして楽しむなど、見ている方の心もぽっかぽかに温かくなる光景でした!

R6学習発表会の締め、5年生発表会

今年の本校の学習発表会のトリは5年生でした。

田植えから収穫、調理までを学んだ米作りに関する発表を行いました。

 

【第1部】ステージ発表(1・2組入替え)

 

【第2部】おむすび試食会(1・2組入替え)

 

【第3部】フィナーレ

 

収穫量が多く、10キロずつ持ち帰っていただくことができました!

 

指導いただいた、ふるさと学習の講師の皆様にも感謝の意を伝えました。

優しさあふれるパッケージ

 

給食委員会提案メニュー

今日の給食は、本校児童会の給食委員会提案が元になったメニューです。

「元々の提案はカルボナーラだったのですが、給食で生卵は使えないので、クリームパスタにしました」(調理員談)

コレナラーバ、卵アレルギーを気にすることなく、みんな食べられますネ!

ごちそうさまでした。

スケート教室

4〜6年生がスケート教室を行いました。

スキー教室を改め、初めてのスケート教室でした。

インストラクターの手ほどきを受け、スイスイと自由滑走ができるまで、あっという間に上達する子どもたちが多くいました。

人間の成長同様、まずはハイハイでリンクイン!

次は立って・・・

歩いて・・・

ス〜イスイ!

お弁当づくも含めて、スケート教室への協力ありがとうございました!

揚げパン給食 テンションもあがるぅ!

白い袋から真っ黒い姿をちょっと覗かせているのは給食の王様(私が勝手に名付けただけです)揚げパンです!

真っ黒いのは揚げすぎではなく、ココアパウダーをまぶしてあるからです。

入学後、初めてのメニューとなった1年生教室では、「いいにおいがするぅ〜」といただきますが待ち遠しい様子で、テンションもアゲアゲでした。

食べたあとの口の周りは、きっと  "鬼瓦権蔵" みたいに真っ黒だろうなあ・・・

タブレットすいすい

低学年の授業でもタブレット使った授業がとても多くなりました。その使用の様子を見ても、すいすいと使いこなしていて、パソコン、タブレット、スマホなどがどれほど身近なものになったのかをうかがい知ることができます。

その様子に驚くこと自体が時代遅れなのでしょうね・・・

ハードディスクの容量が120メガのモノクロディスプレイパソコンを40万で購入し、記憶容量1メガのフロッピーディスクを使って仕事をしていた30数年前とは隔世の感が・・・すごいスピードです。

防災教室&避難所食体験

本校は吾妻山のふもとにあります。今日は、噴火災害をテーマにして学年ブロックごとに防災教室を行いました。

そして、その後は「避難所に避難した」という想定で、場所は全校生が体育館で、給食メニューは「避難所食」を体験。講話と避難所食のセットで防災教室を行いました。

いつも通りの調理ができない、または調理しなくても必要な栄養素はカバーできるメニューは何か?

 配膳は、5・6年生がJRC活動の一環として行いました。

チーム学校の一端

5年生英語ではALTとのチーム・ティーチング授業、6年家庭科ではミシンボランティアとの授業が行われていました。

今では、こういう授業風景は珍しいものではなく、ごく日常的なもので、「チーム学校」のひとつの具体的な姿と言えます。

「図工たのし~!」

4年生が図工で「段ボールの形をかえて」の作品制作をしていました。

教室に入るやいなや「図工たのし〜!」と今の思いを伝えずにはいられないといった感じで駆け寄ってくる子がいました。教師冥利に尽きるうれしい言葉ですね!

6年生 学習発表会

6年生がふるさと学習で進めてきた、庭坂の歴史に関する学習発表会を行いました。

庭坂の遺跡、米沢街道、地区内の神社仏閣、庭坂小学校の今昔物語、校歌にまつわるエピソードなど、13グループによる発表に加え、音楽発表もあり、発表時間は1時間を超える超大作でした。

ようこそ? ニャンコ先生?

珍しいお客様(ニャンコ先生)が校長室においでになりました。

子どもたちに癒しを与えるとともに、小春日和の暖かな日差しが差し込む部屋で暫しくつろいで行かれました。

Cat と Mouse

これがホントの「トムとジェリー」

いじめをなくそう週間

児童会の主催で「いじめをなくそう週間」の取組がスタートしました。

いじめのない安心できる学級にしたいと、みんなが思っています。

カードに記した思いに偽りはないと思います。

一人ひとりがその内容にプライドを持って取り組んで、本校から本当にいじめのない日が来ることを願ってやみません。

自由参観日2日目 〜ふくしま教育週間〜

自由参観日2日目の様子です。

今日も、新聞づくりの出前授業やALTとの英語、クラブなど、自由参観日ならではの授業が繰り広げられました。

明日は最終日、学習発表会(9:15〜11:10)があります。

明日もどうぞおいでください。

自由参観日〈1日目〉

今日から3日間にわたる自由参観日が始まりました。

これまでの授業参観でまだ公開していない教科や分科担任による授業、外部講師を招いての授業、学習発表会の練習の時間など、バリエーションに富んだ内容を公開しています。

明後日まで設定しています。保護者の方のみならず、地域の方もどうぞ参観においでください。

なお、明後日は1〜4年生の学習発表会を予定しています。

(3日間の各クラス授業予定は、昨日のブログにアップしています)

吾妻山今シーズン初冠雪

福島気象台の公式発表はどうかわかりませんが、少なくとも本校からは、本日、吾妻山の今シーズン初冠雪を確認できました。寒いはずです・・・

昨年も本校から確認できた初冠雪をこのブログにアップしましたが、昨年の初冠雪は11/13でした。

富士山の初冠雪が130年の観測以来、最も遅いとニュースになるほどでしたが、その富士山も今日、初冠雪が確認されたようで、今年は日本一の富士山と吾妻小富士の初冠雪が同日とは・・・うぅ、さみぃさみぃ・・・

明日から自由参観日 〜ふくしま教育週間〜

11/1から始まっている、ふくしま教育週間の本校の取組第ニ弾「自由参観」が明日から8日までの3日間、その最終日に「学習発表会」が行われます。

この取り組みは、保護者の方のみならず、地域の方へもひろく公開していますので、この「ふくしま教育週間」の機会に、どうぞ本校へ足をお運びください。

各日の公開授業・活動の予定は次のとおりです。

■一日目:11/6(水)

 

 

■二日目:11/7(木)


■三日目:11/8(金)

 

庭坂ランニングフェスティバル 〜ふくしま教育週間〜

ふくしま教育週間が始まりました。その第一弾として、本日、庭坂ランニングフェスティバルを行いました。

昨年度までのロードレースタイプから、校地内にクロスカントリーのコースを設定するタイプにリニューアルした第一回大会となりました。

保護者、地域の皆様、声援ありがとうございました!

5年生 脱穀

米作り体験も最終盤に入りました。

今日は脱穀作業を行いました。

機械で処理ですから、あっという間です。

籾を取った後に出る藁は細かくして田んぼに撒いたり・・・その他にもいろいろな使い途があります。無駄にはしません。究極のSDGsです。

手で稲刈りをして、干したものを脱穀した今日の作業では5袋出来上がり。

その他に機械で刈った分もあるので、全20袋(30kg/袋)ほど。600kgにもなります。

この後、籾摺り→精米→収穫祭と進み、今年の5年生のふるさと学習が完結します。

今日も気持ちいい!

今朝は冷え込みました。

吾妻山の初冠雪は持ち越しとなりましたが、空気は澄み、きれいに見えました。

その麓の本校では、6年生がランニングフェスティバルに向けた試走を行っていました。

吾妻山に向かって走れ!!!

ミシン学習ボランティア

5年生家庭科のミシンの学習が始まりました。

下糸?上糸?

そのセッティングは難しいし、糸がからまった処置も難しいし・・・ミシンの扱いは子どもたちにはとても厄介なものです。そういう子ども20名以上を担任一人で見なくてはいけませんから、ミシンの初期指導は教員にとっても大変です。だから、今日のようなボランティアさんの支援はと〜ってもありがたいのです!

おかげで、スムーズに学習できました!

ありがとうございました!

秋の空の下で

空気感が爽やかで過ごしやすく、スポーツをするにはベストシーズンになりました。

連休明けですが、あたごマラソンでは今日も元気に走りました。

 

実りの秋〜研究授業真っ盛り〜

実りの秋、充実の秋となり、校内では教員の指導力向上に向けた研究授業も真っ盛りです。

今日は1年生算数で行われました。みんな、自分の考えをしっかり発表し、今日のめあてを達成していました。

防災教室 3年生

社会科の学習に関連して,福島市消防署と女性消防団の方々においでいただき,防災について学びました。自分を守ることや,防災に向けて何を備えおくのかなどについて考え,話し合いました。写真は、消防署の方からいただいたてタオルを使って,自分を守る道具としての使い方について学びました。

 

 

 

校外学習(コミュタン福島・5年生)

今日は5年生がコミュタン福島を訪れ、放射線学習と環境学習を行いました。

「廃炉」「除染」「デブリ取出し」など、難しい言葉もたくさん出てきましたが、メモなどしながら頑張って真剣に学習していました。

原発を完全に処理できるのは、みんなが大人になって、みんなの子どもが今のみんなと同じ位の年齢になっている頃かもしれない、2050年(これだって目標だから実際はどうなるか・・・)。

難しい言葉・内容だったかもしれないけど、福島県人としてしっかり理解していく必要がありますね。

環境面では、福島県が出す生活ゴミの量は全国ワースト・・・残念な現状を知らされました。

 

米の収穫作業体験

週末の雨が上がり、予定通りに米作り体験の"収穫"体験を行いました。

 今日の活動は、この(↑)「杭掛け(くいがけ)」まで。この状態で、しばらく乾燥させます。

コンバインでの稲刈りは、この作業の必要もなく、天候にも左右されませんが、手刈りだとそうはいきません。まさに晴耕雨読。雨が上がって、予定通り活動できてよかったです。

あきのおもちゃパーティー

1年生の2クラスが、お互いの教室で「あきのおもちゃパーティー」の交流活動をしていました。

先日行った遠足で集めてきたドングリや松ぼっくりを使って作った、やじろべえ、けん玉、冠、迷路ゲームで、楽しく活動しました。

 

 

これ、ぼくの描いた絵!

教室を訪問すると・・・

「校長先生、廊下来て」と連れ出され

何されるのかとドキドキしてたら・・・(冗談ですけど)

「これと、これと、これ、僕が描いた絵」

と説明してくれました。

こういう反応がとてもうれしいです。

今週一週間の疲れが吹き飛びました!

市小学校陸上大会速報

(担当の競技が終了し、今(13:50)ようやく昼食をとることができました。)

ということで、本校児童参加の競技の様子がほとんど記録できていませんが、撮れたところだけで失礼します。

金メダル、銀メダル、銅メダル獲得の入賞者をはじめ、みんな精一杯の力を出し切り競技を終えたようです。

暑い中、お疲れ様!

おまけに、もう一つ新しいこと

もう一つ新しいことは、通信表の配付です。

通信表といえば、暑い暑い夏休み前にもらう(渡す)のが、昭和世代(平成もかな?)のスタンダードでしたが、令和は違います。

今年から始めた前期・後期制の導入により、涼しい涼しい10月が第1回目の配付です。

1年生にとっては初めての通信表で、先生に言われたわけではないのに「ありがとうございます」と言って受け取っていたのが印象的でした。

 

 

あたごマラソン始まる

一年の後半が始まった今日からは、衣替え、郵便料金の値上げ、食料品の値上げ・・・いろいろ新しいことがスタートしましたが、本校でも業間タイムのあたごマラソンがスタートしました!

世の中の様々な物の "値" は上がっても、1ヶ月後の庭坂ランニングフェスティバルでは、"音" を上げないようにしっかり走り込んでいこう! 

走った分は、しっかり記録!

太陽の動き

10月は秋晴れで太陽くっきりのいい天気からスタートしました。

3年生理科の太陽の観察には最高のコンディションでした。

遮光プレートを使えば、安全です!

陸上大会参加出場選手激励会

運営委員児童の企画運営により陸上大会に出場する選手の壮行会が開かれました。

選手の入場です。

応援団による応援です。

会場の友だちも声をあげて声援をおくります。

選手団長よりお礼のことばがおくられました。

校長先生からも激励のことばがおくられました。

選手全員が,全力を出し切れるよう応援しています!ガンバレ選手のみんな!

 

6年修学旅行2日目④最終活動 博物館

班それぞれにお昼をいただいたあと,集合場所の鶴ヶ城会館に集まりました。そこから雨が降り始めました。急いで鶴ヶ城前で学年写真を撮り,県立博物館に移動しました。最後の活動です。疲れは見られるもののしっかり見学しています。

これは雨が降る前に西山先生が撮っておいてくれた鶴ヶ城の画像です。ナイスプレーです♪

 

 

 

本当にみんな真剣に見学しています。ぜひ,ご家族でもどうぞ!

見学が終わればいよいよ,バスに乗り学校に向かって出発になります。予定は順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

6年修学旅行2日目③活動その2

しっかり乾かしてようやく完成です!

絵ろうそく。細かく描くのが難しい!

こちらは丸いろうそくに絵を描きました。オリジナルデザインです!

活動が終わった班から、それぞれ予約していたお昼の場所に移動です。

 

 

 

6年修学旅行2日目②奇跡!そして活動開始

活動が始まると天候が回復!

晴れをもたらす学年主任、あと庭っ子6年生ですね。

 

それぞれの班ごとに計画していた活動が始まりました♪

こちらは,正覚山十劫院阿弥陀寺,新撰組,斎藤一さんのお墓があります。

会津伝統工芸品会津絵ろうそくづくり体験説明を真剣に聴いています。

自分たちも挑戦です。

バスに乗ってどこまでも行こう!

 

こちらはタンブラーに絵を刻み入れています

こちらは赤青緑カラーべこ絵付けの様子です。

 

6年修学旅行2日目①おはようございます!

おはようございます。外は,あいにくの雨。しかしみんな元気です。朝ごはんもりもり食べてフィールドワークに備えます。

 

朝からボリューム満点の朝食でした。

雨ですので,安全に充分気をつけて活動できるよう更に声をかけました

 

 

 

 

 

 

 

6年修学旅行⑧夕食

準備してくださった方にお礼を伝えて、みんなでいただきます♪

 

盛りだくさんメニューでした!

みんな幸せ気分でいただいていました。

 

 

6年修学旅行⑦1日目、塔のへつり

1日目の最終訪問箇所は,塔のへつりです。

 

お土産屋さんの説明を受けてしっかり観察していました。

 

揺れる吊り橋を足をすくませながら渡り,近くて観察しました。

 

自然が作り出した風景に大感動でした。